投票
アクセスランキングブログパーツ @nikutyせかんど 2012年05月

@nikutyせかんど

 

コマンドー系ニュースサイト

玄田哲章さん吹き替えのシュワ映画DVDを調べてみた

6月28日 テレビ東京、午後のロードショーで「コマンドー」放送(テレビ東京)
情報元:Twitter / tuya28

6月7日(木)
午後1:25~
HD
6月の木曜日はシュワルツェネッガー!
エンド・オブ・デイズ
END OF DAYS

6月14日(木)
午後1:25~
HD
6月の木曜日はシュワルツェネッガー!
トータル・リコール
TOTAL RECALL
※アカデミー賞 特別業績賞(視覚効果)

6月21日(木)
午後1:25~
HD
6月の木曜日はシュワルツェネッガー!
レッドブル
RED HEAT

6月28日(木)
午後1:25~
HD
6月の木曜日はシュワルツェネッガー!
コマンドー
COMMANDO

HDリマスターで筋肉復活!
てことで地上波でコマンドー放送です。ただし関東ローカル。

2011年7月2日と12月7日にBS朝日で放送された時は字幕版でしたが、
地上波ってことで間違いなく日本語吹き替えでしょうね。

んで、ちょっとググって調べてみたところ、
エンド・オブ・デイズ、コマンドーは玄田哲章さん、
トータル・リコールは屋良有作さん(ちなみにDVD化されてないコマンドーの吹き替えのバージョン違いの吹き替えも屋良さん)がシュワちゃんの吹き替えでDVDが発売されています。

レッドブルは2010年の5月30のテレ朝日曜洋画劇場で放送されて以来になりますね。
吹き替えされたDVDがないので見れる地域にお住まいの人は録画しておいた方がよろしいかと。
吹き替え翻訳がおなじみの平田勝茂氏によるもの粋なセリフ回しが多いのと、
音楽がコマンドーの劇伴も作ったジェームズ・ホーナー氏なので。

ちなみにWikipediaとAmazon見て調べたら、
・コナン・ザ・グレート
・ターミネーター1~3
プレデター
バトルランナー
ラスト・アクション・ヒーロー
トゥルーライズ
・ジュニア
ジングル・オール・ザ・ウェイ
・シックス・デイ
・コラテラル・ダメージ
が玄田さん吹き替えでDVDもしくはBD版が発売されてます。
自分が持っててこの耳で玄田さんが吹き替えしてることを確認したものはAmazonのリンク貼っておきました。

割りとコマンドー放映の情報はいろいろな2chまとめブログで先に情報流れましたが、
後出しなのでせめてこれくらいは調べておいたほうがいいかなと思いまして。
■関連:6/28(木)コマンドー 地上波で放送決定 コマンドークラスタの反応など(Togetter)
Twitterでの反応。


【女子力診断】最強女子の決定版『コマンドー女子』度チェック! 貴女はいくつ当てはまる?(Pouch[ポーチ])
情報元:Twitter / gogatusatuki
まぁ落ち付け。無茶なネタ記事を突き付けられてはビビって話もできやしねぇ。
ちなみに6つなのでクック級コマンドー女子でした。

3.パスワードは2桁までしか覚えられない

これを知ってるのはコマンドーの序盤注意深く見てないと気づかないのでなかなかやるなと思った。
■関連:モテるコマ力を磨くための4つの心得「ログハウスではサンドイッチの中身を確認せよ」等(@nikutyせかんど)
俺が作った改変ネタよりすごいわ!一体なにがあったのか教えて頂戴!

肉食系女子はもう古い!2012年絶対モテる『プレデター女子』になるための5つの方法(Pouch[ポーチ])
286012187d89275c.jpg
皆を失笑させるつもりか?どこのお偉いさんか知らねぇが、今度また無茶な記事をやらかすと、この俺の手で絞め殺して、捨てて行くぞ。覚えとけ!

コマンドー女子の人と同じライターさんだった。
■関連:緊急更新:5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集(@nikutyせかんど)
プレデター実況でディロンがプレデターのクローで刺される時、
「ふわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!」っていう断末魔をぶっ放すようにツイートすんのが楽しかったです。


ロードショー(pixiv)


今週の日曜日はプレデター!!(pixiv)


PREDATOR(pixiv)


アイアンマン vs プレデター(pixiv)


プレデター(pixiv)


ラブデター(pixiv)


ハートキャッチプレデター(pixiv)


エンカウント(pixiv)


ニトリ(pixiv)


よく見ろぉ・・・そいつはイノシシだぜ(pixiv)


チェーンガンをバックから出しなよ(pixiv)


プレデターさん(pixiv)


LV30の方々へ。(pixiv)


フロデター(pixiv)

本日のプレデター画像∴密度1000%特集。
スポンサーサイト



その後のプレデター出演者のお姿

日曜洋画劇場「プレデター」面白かったですね。

シュワちゃん演じるダッチの、
ブレインに「やることが派手だねぇ」と言われる豪胆さ、マックやビリーからの信頼を伺わせる台詞(これは俺の拡大解釈も入ってるが)、まだ見えない時点で敵の習性に気づく洞察力、一度は仲違いしたディロンを本当の意味で目覚めさせる人間力を見ると指揮官として相当優秀である描写があってシュワちゃんが演じたキャラでの最強クラスの扱いが好きだったり。
そして光学迷彩、プラズマ砲を持ち、体格、身体能力をも上回るプレデターに最終的に原始的な武器で勝つというね。

そういや俺が前に保存してたコマンドースレのログにプレデター出演者のその後のお姿が貼られたので再掲。
Twitterで実況してたら規制されてしまったので急いで書いたほぼコピペエントリ。

コマンドーのガイドライン Part68(2chガイドライン板)


810 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:58:56 ID:3aMiLSaB0
相当昔の映画なのに面白すぎたわ!何があったのか教えて頂戴!

811 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:59:28 ID:ZBqh9eoR0
最近の皆さん
ダッチ arnold-schwarzenegger.jpg
ディロン carl_weathers_5280070.jpg
アンナ cafl4ns5lmbu4lsc.jpg
マック Bill-Duke_convert_20100719123150.jpg
ブレイン 20080515_ventura2_33.jpg
ビリー sonny_seated_sm.jpg
ポンチョ Richard20Chaves.jpg
ホーキンス ShaneBlack.jpg

812 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:59:50 ID:m2DdT3XOP
>>810
駄目だ

813 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:01:29 ID:bPQZEFGy0
マックは変わらないな


814 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:01:39 ID:Kkko1f0m0
>>811
年を取ったな大佐、ハハッ、てめぇは老いぼれだぁ!!

815 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:05:06 ID:rCaAHwlt0
>>811
猥談ホーキンスがベネットみたいになってるわ!一体何があったのか教えて頂戴!

816 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:05:50 ID:ir42mnDT0
>>811
マックが変わらな過ぎよ!
ホーキンスは良い男になりすぎだわ!
ポンチョはただのおじいちゃんになりすぎよ!
どういうことか教えて頂戴!

817 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2010/07/07(水) 23:06:02 ID:jzjwhMVuO
ホーキンスは変わったなw
昔はそんなじゃなかったが。

818 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:06:15 ID:xmSIZ65O0
>>811
ディロン!この野郎、禿げていやがったのか!

819 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:06:39 ID:SdouSif/0
>ポンチョ
なんて…普通のおっさんなんだ…

820 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:07:53 ID:3aMiLSaB0
ディロン!この野郎老けていたのか

821 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:08:55 ID:m2DdT3XOP
>>818 >>820
目覚めさせられたんだよ。現実にな・・・

822 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:10:38 ID:PkhwML720
ブレインがなぜ帽子をかぶっていたかわかった
俺には発毛を促せないが

何を見つけた?
とても言えません・・・。

■関連:緊急更新:5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集(@nikutyせかんど)
こちらで作中の小ネタやMADの紹介したりしてますのでよかったら。

■関連2:テレビ放送ではなかなか観られないプレデターエンディング(ニコニコ動画(原宿))

いい笑顔でほのぼのするエンディングなんですよね。
ブルーレイディスク版のスタッフメイキングによるとユーモアを忘れない精神から作られたものだとか。

プレデター (特別編) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2010-12-23)
売り上げランキング: 1459

1477円という投げ売り価格で売ってます。
TVじゃカットされて見れないシーンやメイキングなどもバッチリ。
充実の肉密度です。

プレデター
プレデター
posted with amazlet at 12.05.20
アラン・シルヴェストリ
Intrada/Rambling (2012-03-30)
売り上げランキング: 6950

最近なぜか急に再販されたんですが俺はすぐ買いました。

ブルーレイディスクよりサントラの方が高い。
デデデデデデン♪ トトトツツツカカカ♪ デデデデデデン♪ トトトツツツカカカ♪←おなじみにメインテーマのアレ。

Google日本語入力用のプレデター実況しやすい語録集を作りました。

語録集(コマンドー暫定まとめWiki)
ここにコマンドーやプレデター含め、シュワ映画全般の語録集があるんですが、
2chの実況板やTwitterでプレデター実況するときにいちいち台詞を探すのがめんどくさい!
そんな人のためにGoogle日本語入力でプレデター実況用のIMEファイル作成しました。

プレデター名言集(実況用)
WS000419.jpg
「は」を変換すると「ハメやがったな!?このクソッタレィ!嘘つきめ!大臣だの人質だの、あれは俺たちを引っ張り出すための口実か!? 」

「お」を変換すると「俺たちはレスキュー部隊だ、殺し屋じゃない。」「恐ろしい相手だぞ。」「お前は一体何だ?」「お前は一体何だ?」「俺は恐い・・・。」「俺たちは道具だ、それも使い捨てのな。 」「お前の悪い癖が移ったんだ。いいから行け。」「思った通りだ。いや予想以上だな・・・こいつが欲しかったんだ・・・手に入れた・・・。 」

「ち」を変換すると「力こぶれ!!肉密度1000%!!!」

「た」で変換すると「タナバターはプレデター!」
等テレ東CMも補完したプレデター語録が出てきます。

ついでに「#(シフト推しながらキーボードの左上にある「3」を押す)」を変換すると「 #Predator」とTwitterでの実況時のハッシュタグに対応するように自動的に半角開けで入力されるようにしました(前作のコマンドー実況用IMEファイルにも半角開けで「 #Commando」と入力されるように対応済み)。

これであなたも優秀な組合員だ!
ただしプレデター実況専用なので日常的には使い勝手が悪いため終わったらすぐ解除しましょう!
■前作:Google日本語入力用のコマンドー実況しやすい語録集を作りました。(@nikutyせかんど)

導入方法はGoogle日本語入力の設定を開き、
WS000193.jpg
[プロパティ]→[辞書]→[ユーザー辞書の編集]→[管理]→[新規辞書にインポート]でファイルをインポートすれば完了です。かんたん!

■関連:緊急更新:5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集(@nikutyせかんど)
いよいよ本日放送!

プレデター (特別編) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2010-12-23)
売り上げランキング: 6061

プレデター
プレデター
posted with amazlet at 12.05.20
アラン・シルヴェストリ
Intrada/Rambling (2012-03-30)
売り上げランキング: 21377

プレデターのサントラがAmazonで発売中

昨日ぼーっとAmazonでプレデターグッズ何かないと検索してたんですが・・・。

プレデター
プレデター
posted with amazlet at 12.05.18
アラン・シルヴェストリ
Intrada/Rambling (2012-03-30)
売り上げランキング: 19612


げぇーっ2012-03-30から発売!

てことで早速購入。
スピードが命だ、一日で済ませよう。

どういう経緯で発売されたのかわかりませんが、俺はずっとほしかったサントラなので。

プレデター(サウンドトラック秘宝館)

誰もが探し求めていた人気盤だったために、あっという間に完売となり、
悲しいことに、現在では1万円以上の高値を付けられています。

7年前の記事。
ここに書かれてるように俺もヤフオクで狙ってたけど、
1万円以上するから手が出せなかったんだよなー。

興味ある人はすぐ買っといたほうがいいと思いますね。

デデデデ゙デ゙デン♪ツツツトトト♪

デデデデデ゙゙デン♪ツツツトトト♪

こんな感じの曲。

■関連1:@緊急更新:5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集(nikutyせかんど)
放送まであと2日ですよ!

■関連2:コマンドーのサントラのレビューをしながら名シーンを振り返る(@nikutyせかんど)
コマンドーのサントラが3000枚限定で発売される(@nikutyせかんど)

バイオハザード~マルハワデザイア~今後の展開予想 - 今後おそらくT-DESIREというウィルスが登場する



おお、もうそこまでネームまではできてらっしゃるんだ。

バイオハザード・マルハワデザイアのコミックス第1巻、世界同時発売決定。(漫画家・芹沢直樹オフィシャルブログ)

第1期連載の6話目までは、3月29日発売の「週刊少年チャンピオン」18号まで掲載!!
第2期連載の7話目以降は、5月31日発売の「週刊少年チャンピオン」27号より再開予定!!

こちらの芹沢先生のブログにある通り現在は6話まで週刊少年チャンピオンに載ってましたね。

ということで連載再開されるのはもうちょいあるし、
前回のマルハワデザイア感想でも予告した通り今後のストーリー展開でも予想しようかなと。

ゲームの方ではT-ウィルス(バイオ1~3、コードベロニカなど)、G-ウィルス(バイオ2)、T-Veronica(コードVeronica)、ウロボロスウィルス(バイオ5)、T-ABYSS(リベレーションズ)、C-ウィルス(バイオ6に登場予定)してるし、
漫画の方もゲームのストーリーに合わせてるので、
ここらで新展開として新たなウィルスが出るんじゃないかと。

DSC01292.jpg
こちらは第一話の終わりの方。
リッキーさんゾンビにガブリとやられちゃってますねー。

DSC01295.jpg
第二話にて。
ゾンビに噛まれたけど発症しなくてラッキーと喜ぶリッキーに対して、ダグ教授はおかしいと疑問視するというシーンがあって俺はそれがずっと引っかかってるのよな。

ゲームでは「先天的にT-ウィルスが感染しない人間」がいるっていう割りと初期シリーズにあった設定があって、
クリスやジルはその噛まれても感染しないキャラなんですが、
リッキーもそうなのか、ってなるとなんか違うんだよなー。
そもそも最近のバイオはバイオテロに用いられたのは寄生体プラーガによるものばっかだったし、
ゾンビ自体出てこなかった(リベレーションズでは物語中に抗体を摂取してT-ABYSSからの感染を防いでました)。

てなると後に発症するフラグじゃないかと。
ただそのタイミングがT-ウィルスとは違う。
それならまた新しいウィルス兵器によるものではないか?という結論に。
そして名前はT-DESIREだと。
まぁベロニカやリベレーションズのウィルスのネーミングセンスとこの漫画のタイトルから予想。

発売予定のバイオ6にC-ウィルスって新しいウィルスが登場(ゾンビも久々に登場)するので、
マルハワデザイアにもC-ウィルスが出るかもしれないですが。

俺はラスボスの本命はゲームでのラスボス常連のタイラントのような巨大人型B.O.Wに変異したリッキーかなと思ってます。
対抗はグラシア(B.O.W化するも途中でやられちゃいそうな中ボス止まりな印象)、
大穴はクリス(B.O.Wより強いという意味で)ですね。

それにしてもマルハワデザイアってクリスとピアーズが最新作のゲームに登場することもあって、
この漫画内では100%死なないのがほぼ確定してるから使い所が難しそうですね。
次回からの地下制御室でのゾンビ5体との対決はまだBSAAの出番なさそうだしなー。

まぁ仮に予想と全然違ってても最近のネットを騒がせたアレみたいに虚構なんたらですって言っておけばいいんですけどね!(イヤミか貴様ッッ)
 
■当ブログのバイオハザード・マルハワデザイア感想記事:バイオハザード~マルハワデザイア~23話感想 - 俺たちの希望、クリス・レッドフィールドついに到着
バイオハザード~マルハワデザイア~22話感想 - ルウカ・カヴァタネ
バイオハザード~マルハワデザイア~21話感想 - バイオハザードはピップラインを観察するゲーム
バイオハザード~マルハワデザイア~20話感想 - 愛の告白兼命乞い
バイオハザード~マルハワデザイア~19話感想 - ビンディは何に変異する?
バイオハザード~マルハワデザイア~18話感想 - Chrysalid(さなぎ)
バイオハザード~マルハワデザイア~17話感想 - わたしの下段突きは学習1机枚粉砕するぜ・・・イジメ認めるかい?
バイオハザード~マルハワデザイア~16話感想 - 連載再開、そしてC-ウィルス
バイオハザード~マルハワデザイア~15話感想 - ゾンビ化の原因が判明
バイオハザード~マルハワデザイア~14話感想 - ナナン=クローン人間説を唱えてみる
バイオハザード~マルハワデザイア~13話感想 - トリガーハッピーなビンディちゃんの殺戮的教育指導
バイオハザード~マルハワデザイア~12話感想 - 猿ロック・猿丸耶太郎をさがせ!
バイオハザード~マルハワデザイア~11話感想 - 週刊少年チャンポン
バイオハザード~マルハワデザイア~10話感想 - しびれリッキー
バイオハザード~マルハワデザイア~9話感想 - だって主人公だから
バイオハザード~マルハワデザイア~8話感想 - ありがとう、食物連鎖の一番下のレイ♪
バイオハザード~マルハワデザイア~7話感想 - くやしい…!でも…走って来ちゃう!ビクビク
バイオハザード~マルハワデザイア~休載期間中考察 - ピアーズはゲーム最新作の登場キャラだった
バイオハザード~マルハワデザイア~6話感想 - 新刊発売日決定と休載と地下研究所フラグ
バイオハザード~マルハワデザイア~5話感想 - はじめてのサービスシーン!
バイオハザード~マルハワデザイア~4話感想 - ダグ教授とグラジアのコラコラ問答
バイオハザード~マルハワデザイア~3話感想 - メシ食ってる場合じゃねぇ!
バイオハザード~マルハワデザイア~2話感想 - 登場した銃は何なのか
バイオハザード~マルハワデザイア~1話感想 - 新連載された漫画版バイオハザードの時系列はいつなのか
これまでのバイオハザード~マルハワデザイア~は(CV:東地宏樹)。
上から順に最新の感想書いてあります。

1~6話や、カプ本Vol.1&2に収録された話も含めたコミックス1巻が発売中。 




コミックス2巻発売!
収録は7~15話までです。
発売日はバイオハザード6の次の日!





めちゃめちゃかっこいいクリスが表紙の16~23話まで収録された3巻も発売中です。

バイオハザード~マルハワデザイア~コミックス1巻 - ゲームと連動したサバイバルアクション学園ホラー漫画
Introduction of a winding Wa Maruha Paperback Resident Evil Desire(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介英語版)
Présentation de la première bande dessinée RESIDENT EVIL Désir marhawa(BIOHAZARD marhawa desire単行本一巻紹介フランス語版)
Einführung einer Wicklung Wa Maruha Taschenbuch Resident Evil Sehnsucht(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介ドイツ語版)
Introduzione di un avvolgimento Resident Wa Maruha Desire Paperback Male(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介イタリア語版)
La introducción de una bobina Paperback Resident Evil: Marhawa Desire(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介スペイン語版)
Wprowadzenie uzwojenia Paperback Biohazard mahaba pragnienie(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介ポーランド語版)
Introdução de um desejo Paperback enrolamento BIOHAZARD marhawa(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介ポルトガル語版)
卷平裝版生化危機漫畫介紹(BIOHAZARD marhawa desire単行本一巻の紹介中国語版)
ความรู้เบื้องต้นของปริมาณปกอ่อนมีถิ่นที่อยู่ฉบับการ์ตูนความชั่วร้าย(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介タイ語版)
Pertama deskripsi versi kartun dari Resident Evil(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介インドネシア語版)
Giới thiệu trú khối lượng một ấn bản bìa Các truyện tranh(BIOHAZARD marhawa desire 単行本一巻の紹介ベトナム語版)
コミックス1巻発売世界12ヶ国同時発売ということで日本語での紹介記事含めた12ヶ国語翻訳バージョン作りました。

■その他当ブログバイオハザード記事:バイオハザード リベレーションズは最高のゲームだった
バイオハザード リベレーションズは最高のゲームだった(緑)
バイオハザード リベレーションズは最高のゲームだった(青)
バイオハザード リベレーションズは最高のゲームだった(紫)
加山雄三さんと鈴木史朗さんのガチ対談にガチで補足してみる
バイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだった
映画バイオハザードⅣアフターライフネタバレあり元ネタ解説
映画バイオハザードⅤリトリビューションネタバレあり元ネタ解説
そういやだいぶ間隔開いてるうちにバイオハザードリベレーションズでハーブ未使用クリアしたり。難易度一番カンタンなCASUALなのにすげぇきつかったな・・・。

バイオハザード リベレーションズ(PROJECT X ZONE|バンダイナムコゲームス公式サイト)
プロジェクトクロスゾーンっていうカプコン、バンダイナムコゲームス、セガが協力して政策してる3DSソフトにリベレーションズからクリスやジル出てますのでクリスの声聞きたい人はよかったら。

緊急更新:5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集

※本日は「バイオハザード~マルハワデザイア~」の今後のストーリー展開の予想記事を書くつもりでしたが急遽予定を変更してお送りしています。

5/20の日曜洋画劇場でシュワ映画「プレデター」放映(テレビ朝日)
WS000363.jpg
WS000343.jpg

伝説のハリウッドスター、アーノルド・シュワルツェネッガー主演「プレデター」
ジャングルで突如襲い掛かる姿なき敵!
熱を感知し、その強大な戦闘力で次々と殺戮を繰り返す謎の宇宙ハンター!
シュワ「俺たちを狙っている」「うぐおわあっ!」「ハァ・・・クソッ!」
人類代表!シュワルツェネッガー!!
日曜洋画劇場「プレデター」!
5月20日、夜9時放送!!     (ナレーション:大塚明夫)

リンク先のナレーション書き起こし。

午後 9:00 ~ 午後 11:10 放送なので、皮を剥がれて吊るされているシーンや脊髄を引っこ抜かれてるゴアシーンはカットされててもそれなりにカットされずに放送されそうですね。
たぶんエンディングで曲が流れてる途中で終わっちゃうでしょうが。
ラストで出演者が一人ずつ登場してこっち見るのは作中の展開と比較すると和むいいエンディング
だったりするんですが。

MAD職人が俺たちを狙っている、凡人ではない。全員笑わされる(@nikutyせかんど)

最新作「プレデターズ」公開直前!
全世界大ヒットを記録した超人気シリーズ第1作が
「水曜シアター9」に登場
鋼鉄のコマンドー VS 野獣を超えた超生命体
狩られるのはヤツか?それともオレか!?
7月7日、緊迫の頂上決戦を見逃すな!
合言葉は七夕(タナバター)はプレデター!

2010年の7月7日のタナバターでプレデター公開前の更新で公式サイト(現在は公式サイトではログは見れない)の書き起こし。
テレ東のはプロレスっぽい煽りですね。

んで、プレデター関係で思い出したことを箇条書き。

・監督のジョン・マクティアナンはブルース・ウィリス主演のダイ・ハードで知られるが、シュワ映画のラスト・アクション・ヒーローも撮っている。
・制作のジョエル・シルバーはコマンドーの制作にも関わっている。
・プレデターの前半はバル・ベルデとグアテマラの国境付近に墜落したヘリコプターの乗員の救助に向かうという設定であり、バル・ベルデという土地はコマンドーにも登場した舞台でおなじみ。ダイ・ハード2にも登場。制作陣が同じ人が何名か関わっていることによるクロスオーバーのようなものであるようだ。
・マック役のビル・デュークはコマンドーではクックでおなじみ。怖いか糞ったれ!当然だぜ、元グリーンベレーの俺に勝てるもんか。
・日本語吹き替えを担当したのははコマンドーでもおなじみの平田勝茂氏である。
・作中でジェシー・ベンチュラ演じるブレインが「チェーンガン」と言っているゼネラル・エレクトリック社のM134はバイオハザード4や5に出てくるガトリング男やガトリングマジニが使ってる例のアレである。ミニガンと言ったほうがいいか。実際の戦場では銃が重すぎて携行はできずに運用は不可能なようですが。映画的なインパクトとして見ると非常に絵になるけども。
・プレデターのモデルは電撃戦隊チェンジマンの宇宙海賊ブーバ(公式なコメントもあり)。演じたのはケビン・ピーター・ホール(故人)。DVDの特典映像のメイキングには出演者のインタビューで彼の追悼コメントがあったり。

まぁここらへんはWikipediaにも載ってますが自分の中で整理したかったので。

プレデターズを見ました、見たんです…!(@nikutyせかんど)
前プレデターズを見た時に一作目のプレデターの感想も書いていてあんまり書くことないですが、プレデターにおけるシュワちゃん演じるダッチはシュワ映画の中でも人間力、洞察力、戦闘力どれを取ってもパーフェクトに描かれてるので俺はある意味ではこの時のシュワちゃんはコマンドーより好きですね。
ちゃんと軍事訓練受けてから撮影に臨んでいるので行軍の描写がわりとしっかりしているところも良い。
前半がドンパチアクションやって後半はSFホラー的な構成っていうのもよくできてる。
ちなみに俺がサイト初めてから2007年10月12日金曜ロードショー、
2008年11月23日に日曜洋画劇場の最強モンスターGP、
2010年7月7日のタナバターから数えて今度の2012年5月20日で通算4回目の放送になりますね。

と俺が放送前に書きたいことは全部書いちゃったので面白いと思った他所様の感想記事を紹介。

船だがや(ホークのヤケクソ日記)

そば屋にワーッと入ってカツ丼だけ大盛りで食ってパッと帰るような、そういうナタで切ったようなソリッドさが。

話のスケール感としてはせまい世界なんですよね。ただ、その密度はそうとう脂っこいという。

プレデター (Predator)(Subterranean サブタレイニアン)

筋肉の佃煮的キャスティングが光る本作。

ディロン役のカール・ウェザース、ビリー役のソニー・ランダム、マック役のビル・デュークもシュワちゃんに負けず劣らずの肉密度ですよね。
撮影終わる度にジムでムキムキしに言ってたって聞くからなぁ。


次はCM集。

【シュワちゃん】拳のマニフェスト(ニコニコ動画(原宿))

WS000387.jpg

水シア9(YouTube)

WS000417.jpg

A・シュワルツェネッガー3連発!(ニコニコ動画(原宿))

WS000418.jpg
BSでもやっていたらしいですね。妙にテレ東くさい煽りナレーションだ。


お次は書こ当ブログでも紹介したプレデターにちなんだMADを。

【コマンドー】裏表コマンドーズ【裏表ラバーズ】(ニコニコ動画(原宿))

正確にはコマンドーMADなのだけどタナバター放送時に記念に作られたMAD。
宇宙で一番強いのは・・・この俺だァァァァ!!

成人式で配られたDVDがプレデターな件(ニコニコ動画(原宿))

「ゲリラ」が出てくるところからがすげぇ笑った。
こちらも同じくタナバター記念。

ACプレデター 見えるゲリラに。(ニコニコ動画(原宿))

「筋肉理論」って民明書房刊的なテロップがいいんですよね。


以上、5/20日曜洋画劇場「プレデター」放送記念特集、でしたー。
見てくれる人が少しでも増えれば幸いです。

■関連:Google日本語入力用のプレデター実況しやすい語録集を作りました。(@nikutyせかんど)
プレデターのサントラがAmazonで発売中(@nikutyせかんど)

プレデター (特別編) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2010-12-23)
売り上げランキング: 2950

Amazonだとブルーレイ版が1500円で叩き売られてるのでオススメです。

スク水曰く香るカルキ

【コマンドー】戦争曰く燃えよカカシ【這いよれ!ニャル子さん】(ニコニコ動画(原宿))

WS000326.jpg
「這いよれ!ニャル子さん」っていうライトノベル原作のアニメOP曲「太陽曰く燃えよカオス」とコマンドーのMADですね。

といいつつターミネーター2のシーンやセリフが歌詞に合わせて入れてあったり、
プレデターに出てくるマック(コマンドーではクック役のビル・デューク)のセリフ、シュワちゃんの叫び声がバックで流れたり、
もはやコマンドーMADの枠では収まり切らない内容ですね。

例によってコマンドーでの効果音(鉄パイプで殴る音や銃声)をリズム音にしたり、
セリフを組み替えて意味を逆にしたり、
ある意味コマンドーMADではおなじみとなったテクニックもふんだんに使われてますね。

俺は深夜アニメはロボットアニメ以外見ないので元ネタがよく楽しめていないのが残念だ・・・。
なので深夜アニメが元ネタのコマンドーMADは紹介の仕方が難しい。
せめて何回も見てコマンドー(シュワ映画全般)の元ネタだけはできる限り理解したいところ。
■関連:這いよれ!ニャル子さん OPに中毒になる動画(ニコニコ動画(原宿))

WS000327.jpg
ニャル子さんの元ネタもどうぞ。


【開催】2012スク水企画「スク水大喜利」!(すくぅうみうぎ)
【回答募集】「スク水大喜利」第1回のお題(すくぅうみうぎ)
2012sukumiu_o_468x60.jpg
すくみうさんとこの毎年恒例の企画ですが今年はこういうのに。

俺を優勝させる企画を持ってきたな!(超強気)
まぁいつも通りですが参加しよかなと。
去年の企画でスク水パロディ落語ネタを書いてきた(去年の企画ににすくみうさんが偽名使って参加していた)久水太郎さんは潰したいですね。

今年は俺が勝つ!
いや去年までの企画と違って投稿するハードルが低いので思わぬ強豪はいるとは思いますけどね。


ムギヅラ(チセノマチスリー )
情報元:すくぅうみうぎ
けいおん!のムギちゃんのイラスト。
いやぁムギちゃんはやっぱりいいですねぇ。

ムギちゃん「私の髪の毛みたいなカツラ作ってみたの~あずさちゃん付けてみて~」
あずにゃん「ちょっと、ムギ先輩何するんですか!被せないでください!」
ムギちゃん「あらあら、あずさちゃんとってもよく似合ってるわよ~」
あずにゃん「そんなことないです!(ちょっといいかも・・・)」

このくらいは余裕で妄想できる素晴らしいイラストですね。
ありがとうございました。
ムギちゃんは天使!


□本日のイラスト紹介はなし
ムギちゃんのイラストが素敵すぎて。

【俺の歌を】マクロス超時空展覧会に行ってきた【聞け!】

マクロス超時空展覧会~バルキリーで誘って!~
DSC01254.jpg
こういうの30周年記念のイベントがあって、
池袋ストナーサンシャインシティに行って来ました。
会場はシリーズ全部は網羅してありましたがマクロスF中心の展示物が多かったですね。

DSC01255.jpg
まぁそれでも俺はマクロス7やマクロスプラスが好きなのでそっちの写真ばっか撮って来ました。
撮影が許可されてる展示物多かったな。
1/1のランカやシェリルの人形ありましたけど、
「※ローアングルの撮影はご遠慮させていただいております」なんて注意書きあったり。
マクロス7はスパロボ再世編で撃墜数上げにくいVF-19改を100人以上いるパイロットの中でバサラが4位になった程度には好きですね。

DSC01257.jpg
DSC01259.jpg
全シリーズの各作品ごとのキャラクター相関図があったんですが、
これが面白いためで人が多すぎて写真のピントがちゃんと合わないほと密集してたのでマクロス7だけ。
バサラからの矢印がほぼ全部「俺の歌を聞け!」しかないのが吹く。
スパロボ破界編でも野性的な本能で行動するグレンラガンのカミナとシェリルが衝突する(後にお互いの生き方を認め合って理解することになるけど)してたように、
再生篇でもバサラとシェリルが衝突しますがこういう相関図でも本能的に生きてるのがわかる。
だからバサラは人によって好み別れるキャラですよね。
ジミ・ヘンドリックスとジョン・レノンが合体したような感じといいますか。

DSC01262.jpg
DSC01260.jpg
DSC01263.jpg
DSC01261.jpg
そういやマクロスFのオズマがバサラがいるバンドのFIRE BOMBER好きっていう設定あるから、
この辺いろいろ書いてありましたね。
スパロボでも作品を超えたクロスオーバーがあって、
バサラの歌を聞くとオズマのステータス上昇が2倍になるっていうエースボーナスもありますしね。

DSC01265.jpg
DYNAMITE EXPLOSION!
ボンバァァァァ!!!(スパロボ再世編のこの機体同士で発動できる合体攻撃より)

DSC01264.jpg
原寸大のVF-25。

以上、マクロス展のレポートでした。いやマクロスFもきらいじゃないんですけど!
俺がマクロス7本格的に知ったのは、歌バサラ担当の福山芳樹さんがJAM Projectに加入したあとなので思い入れが強くてな・・・。
■関連:「マクロス超時空展覧会~バルキリーで誘って!~」@池袋に行ってきました!(すくぅうみうぎ)

司会の方達が「遠くから来た人はいますか?」と会場の人達に聞いたら、
私の隣にいた人が遠くからやってきた人で、ご指名されて熱唱してましたね。(棒読み)

いやあ・・・カラオケ大会でPLANET DANCE歌う変な人いましたね・・・・って俺のことじゃねぇかッッ!

そういやミシェルのコスプレしてた人がFIRE BOMBERの「BURNING FIRE」歌ってたのはチョイスがマニアックすぎて(15周年を記念して発売されたアルバム曲)合いの手のコールしてもマクロスF目当ての多いお客さんがどうしたらいいかわからん感じがメガネ割れそうだった。

ちなみに全然関係ないんですが夜は下町のスナックで吉幾三の雪国歌いました。
全く意図しないところでカラオケ歌うのがおもしろい。
知らないおじさんにほめられてうれしかったです(小学生並みの感想)

けいおん!!(pixiv)

本日のけいおん!!画像。

第二次スーパーロボット大戦Z再世編は最高のゲームだった

Super Robot Wars!!ザンザンザン ザンザンザン ゼーット!!(元ネタはこちら
「第二次スーパーロボット大戦Z再世編」1周目クリアしました。

2012年4月5日の発売以来、ブログもほぼ放置状態でやってきたんですが約1ヶ月かかりましたね。
今日はそのプレイレポで記事一発と洒落こみたいと思います。
ネタバレは若干あるのでそこはご容赦の程を。

□ストーリー
破界編をやってないと理解できないネタや原作アニメ第2期から始まる作品があるので、
前作プレイ推奨というかやってから買いましょう。
俺は原作が最後までストーリー追いかけない作品があるとは聞いてたけど、
まさかアレが終わらないとは思わなかった。
残り3話くらいで「あれ?続編に回すんだー」ってことに気づきました。

前後編なのでかつてのスパロボF・F完結編のように徹底的にやり尽くすのかなと思ってたので、
軸になったオリジナルキャラのストーリーも前よりは解明されはしましたが、まだいろいろよくわからないまま終わったことも多いですね。
ただああいう壮大な話の展開は第三次αを思いだすな・・・。
今後逆にZ組み出しにくくならないかなと不安になった。
ダブルオーライザーの強さが堪能できたので劇場版ガンダム00は出なくてよかった。
ただ、マクロスダイナマイト7は銀河クジラ出るものの説明されておしまいなのでマクロス7大好きな俺にはもうちょい何かほしかった。
まぁ銀河クジラの前で歌ったANGEL VOICEは戦闘向きではないし、そもそもマクロスダイナマイト7はロボットアニメというよりロードムービーなのでスパロボに出ることは永遠にあり得ないと思ってたので出ただけでも感涙ものですが。

□システム面
・コマンド画面の作戦目的で、増援がもう来ない場合青字になるようになった
・戦況報告で現時点の撃墜数、獲得資金、戦力などが確認できるようになった
・セレクトボタン押すとトータルリザルト画面が開き、通算獲得資金や撃墜数トップ、エースパイロットの人数が確認できるようになった
などなど。
シリーズ重ねるごとに何かしら使い勝手が良くなる改善があるのはもはやおなじみですが、
今回よりやりこむ人への特典のような各種エンブレムがあるので確認しやすいのはいいですね。
参戦作品の多さから出撃数20機くらいだと辛いわーと思ってたんですが終盤は30機出撃できるので、
自分の中ではいい落とし所の出撃数かなと。
相変わらず修理・補給装置使ってレベル99にしたパイロットをサブオーダーで資金稼ぎされるのおいしいです。
ただもらえる経験値の量は破界編の半分くらいしかもらえないので(むしろいつもの量に戻った)、上げにくいですが。
後半はウイングガンダムゼロのツインバスターライフルでダイ・ガードと鉄人28号を的にして射撃訓練してましたね。フル改造ボーナス付きのシャトルの補給装置なら気力も減らないので撃ちまくり。アロウズより非道な行い。

□戦闘デモ
破界編ではいろんな理由で本気出してなかった各ユニットの最終兵器が見れますが、
相変わらずすごい。
見ると見ないではプレイ時間だいぶ変わりますけど、最低一回以上は見るべき。

□1周目クリア時点のリザルト
・レベル99到達パイロット:29人
・通算獲得資金:37578419
・SRポイント:0
・エースパイロット:26人
・通算獲得PPトップ:11579
・獲得エンブレム:アイアン、ブロンズ、シルバー、ゴールド
・プレイ時間:146時間24分57秒(寝落ちで無駄に経過した時間含む)
・総ターン数:999(これ以上はカウンターストップして増えないため1000ターン以上)
・獲得した郁絵のおやつ:42

□撃墜数ランキング
せっかくなのでエースパイロットランキング&総評など。
21位以下のエース到達メンバー:ガロード、キラ、フィアナ、ル・シャッコ、桂、スザク
ここらへんはざっくりで。
ボトムズキャラ全員エースは目標の一つでした。

20位:ガムリン木崎(VF-22S SボーゲルIIF、レベル64、73機)
マクロス7好きなのでもうちょい強くさせたかったけど、後半スーパー系を強くさせたくなって出撃する機会が減ってこの位置に。
バサラとの捏造合体攻撃までできて嬉しかった。
合体技を修得する37話は今作で一番感動したシナリオ。
ストーリーが原作終了後状態なのでバサラのよき理解者ポジションなのも素敵。

19位:シン・アスカ(デスティニーガンダム、レベル58、73機)
前半から出番が多いのでコツコツ増やしてこの位置に。
SEEDによる攻撃力補正、高い回避力、遠近両方こなせて更にEN回復まである万能ユニットなので出すユニットに迷うととりあえず出しておく感じの運用に。

18位:グレゴルー・ガロッシュ(スコープドッグTC・LRS、レベル62、73機)
原作を完全無視して生存し、前作でのスポット参戦からとうとう正式加入に。
顔をはたくカットイン欲しかったなぁ。
カン・ユーは2段階に表情変わるカットインあってすげぇ笑ったし、ペールゼン・ファイルズに出てきたカン・ユーの親友の話とかボトムズキャラ・ユニットはスタッフの熱量高い印象受けるだけに惜しいところ。

17位:カミーユ・ビダン(Zガンダム、レベル99、78機)
ニュータイプLV9まで上がるのと魂覚えるので、Zガンダムは前半からいるにも関わらず最終的にはアムロ以上の高火力を叩きだす。カミーユもとりあえず枠のキャラですね。
それにしてもZガンダムの謎バリアがデフォになって昔と比べると高スペックな機体になりましたね。

16位:號(真・ゲッター1&真ゲッタードラゴン、レベル68、79機)
竜馬に代わり真・ゲッターを引き継いでまた返す渓を守りたいマン。
真ゲッタードラゴンに乗り換えるので真・ゲッターから育てても損はなし。
フル改造ボーナスしたものの自身のENが回復できないのは次回出るなら勘弁な!
サイズがデカイので攻撃を育ててなくてもある程度は戦える謎の戦艦枠。
真ゲッターとの合体攻撃の真ドラゴンの最終兵器のカットインの再現度は鳥肌立った。

15位:早乙女アルト(VF-25FメサイアF・TP、レベル58、79機)
使いやすいP兵器と高い回避で削り役もトドメもできるアルト姫。
幸運が消費30なので祝福が使えなくなったキャラの代わりにトドメさすことが多かったですね。
デュランダルバリキリーなんてなかった。

14位:シモン(グレンラガン、レベル67、80機)
螺旋力で思った以上の攻撃力を叩きだし、防御力もあり、精神コマンド要因も増えて使いやすくなった大グレン団リーダー。原作でもあったあの形態は意外な方法で再現された。螺旋力の力は偉大。ただしネタバレになるがまだ本気モードではない。

13位:エスター・エルハス(ブラスタEs、レベル99、82機)
今作の猫の妖精枠。にゃあ。
女子力、ツンデレ、天然と、いろんな属性を突っ込んできたなーという印象が。俺はすごい好きなキャラでした。
仕事も恋も一生懸命です!やサラッと趣味は打楽器叩きって言うセリフのセンスはなんか吹く・・・けどかわいい・・・が故の離脱イベントはショックだった(復帰はするけど)。
早期にレベル99にしたのでとりあえず出撃しとけ枠でした。ユニットの改造しとくと1機分お得なのは金が足りないスパロボではありがたい仕様。

12位:竹尾ワッ太(トライダーG7、レベル63、84機)
その特殊技能のためにほぼ出撃を強いられている社長。
出撃し忘れた1シナリオ以外は毎回出撃させてました。
早めから出番あり、かつ早めにエースにはするけど撃墜数がこのへんに留まるのはいつものこと。

11位:アムロ・レイ(νガンダム、レベル99、87機)
参戦は比較的遅めでありながらデフォルトの再攻撃所持、元からの高い技量、エースボーナスで更に機体性能も含めブーストがかかる、リアル系無限拳枠。
同時期に加わるクワトロがサザビーに乗ってこないため余計使い勝手の良さが際立つ。
次回作ではクワトロさんは最低でもフルアーマー百式改には乗って欲しい。
超大型新人声優の蒼月昇氏演じるリボンズとの対決時の新録専用セリフは面白いな。

10位:クロウ・ブルースト(ブラスタ&リ・ブラスタR、レベル79、105機)
借金の輪廻がついて回る破界編再世編通しての貧乏くじ主人公。
Zシリーズの主人公機の動力源スフィアの高出力を引き出すリスクをわりとしょーもない方法で克服した時、こち亀の両さんを思い出さざるを得なかった。
エンディングの彼らしいオチや女嫌いという設定のわりにフラグ立てまくりのうらやましいのかうらやましくないのか微妙な気持ちにさせてくれるのがいい感じ。
ブラスタの時からそこまで頑張って使わなくても勝手に稼いでくれるのであきれるくらい有効なユニットですね。

9位:紅月カレン(紅蓮弐式&紅蓮弐式甲壱型腕装備&紅蓮可翔式&紅蓮聖天八極式、レベル72、116機)
薄い本でもスパロボでも大活躍の黒の騎士団エースはこの位置に。
序盤から出てるのでもっと頑張れば更に伸ばせるけど、
他のキャラ育成を考えるとそこまでしなくてもいいかなと思い、後半は削り役メインの運用に。
回避が低くても高い防御力・攻撃力で前線に安心して出せる点は破界編と変わらず。
ギアスはシナリオ再現が若干テキストで原作見てないとわかりにくいシーンがあるものの、
大事なところは再現されてましたね。99代皇帝とのキスシーンはどうなった。
聖天八極式のエナジーウイングはMAP兵器は元より武器ですらないのは残念。
カン・ユーのおかげでバニー姿の戦闘中カットインが普通にプレイするより多く見れるので、カン・ユーは今作の裏MVPと言っても過言ではない。
そしてカレンはもっと薄い本で犯されるべき。シャーリーは天使!

8位:ゼロ(無頼&蜃気楼、レベル71、130機)
IFルート通らず通常のルートだったので、
シャーリーの死に際して顔アイコンがギアス発動しながら涙流すのに変わっていてグッときた。
シャーリーは天使!
蜃気楼登場後は、MAP兵器の相転移砲ぶっ放して撃墜数を稼ぎすぎたので少し抑えめな育成に。
ザコ・ボス・削りにルルが効く。
エースボーナス習得後は勝手に精神コマンドつけていくおかげで熱血と魂の重ねがけしても一度に両方なくならないということに気づかせてくれた黒の騎士団CEO。
アニキの出てるスパロボCMは無駄な行為じゃないことを証明してくれた・・・!

7位:刹那・F・セイエイ(ガンダムエクシア&ガンダムエクシアリペア&ダブルオーガンダム&ダブルオーライザー、レベル83、132機)
まぁ主人公キャラの一人だし、ストーリーとしてはメインのポジションだし、
イノベイターに変革するし、ユニットの強さに加えほっといてもこの撃墜数になりましたね。
ダブルオーライザーは前線に出したまま息切れせずに最後まで余裕で立ち回れるしなー。
敵にガンダムや太陽炉持ち多いからエースボーナスも活かしやすいですしね。
あとダブルオーライザーはトランザムライザーソードよりトランザム発動の方がトドメ演出かっこいい。
原作での無敵っぷりが存分に再現された機体かなと思います。
MAP兵器版ライザーソードの射程と軌道がエルガイムMk-IIのバスターランチャーを思い出した。

6位:ヒイロ・ユイ(レベル99、139機)
第二次Zシリーズで通算2回の自爆を行った暴走野郎。
ストーリーな面でもゼロの正体を見破ったり、ウイングゼロのシステムに振り回されたり、
刹那と目に見えない絆があったり、無口なのに出番が多かった。
戦闘面でも2種類のMAP兵器と強力な武器・スペックを誇るウイングガンダムゼロに乗り換えてからは常に前線に出し続けて大活躍。
俺は気力上昇するシェリルのディスク、電力受信アンテナつけて更に能力を活かしやすい強化をしました。
ゼロシステムのおかげで技量が上がって再攻撃を活かしやすいのはいいですね。
まぁレベル99にしてしまったのでさらにひどいことに。
蜃気楼と同じようにMAP兵器で敵を倒し過ぎて抑えめな運用にしてしまうほど。
いい位置に敵が密集すると金に目が眩んでぶっ放したりしましたが。
ツインバスターライフル最大出力のトドメ演出が原作最終話のリーブラ破壊後の帰還シーンが再現されててガンダムW好きにはたまらない。

5位:アポロ(レベル73、155機)
ヒット&アウェイ付けて無限拳撃てば動く大砲の出来上がり。モビルドール殴り要員。
エレメントシステムでシリウスの技量上げれば再攻撃付けることで更に火力が増す。
俺はシルバーエンブレム付けた上に連続行動まで付けて後半シナリオは敵の攻撃を受けなかったので回避の育成が無駄になったかと思うほど。
アクエリオン好きなのでついつい使ってしまいましたね。
ダモクレスも巨大ランカも月まで送り届けてやったぜ。
現在放送中のアクエリオンEVOLでアポロ含めた創聖メンバー出たときはテンション上がった。
そのうちW無限拳みたいな合体攻撃が出ることに期待。

4位:熱気バサラ(VF-19改FバルキリーF、レベル99、174機)
過激にファイヤー!!
バジュラは対して歌で撃退できるのは第三次αでバロータ兵が出てきた時と同じ要領ですが、
オリジナル敵の次元獣にも有効だった。そういやケイサル・エフェスにもダメージ与えられたしな。
レベル99キャラを複数人MAP兵器版MY FRIENDSで巻き込んで精神ポイント回復させつつ(そのメンバーには応援使えるヒルデもいるので回復して使えるようになったら応援をかける)、
経験値稼ぎすることによってレベル99に。
攻撃力(というか歌魂)をカンストさせたのはバサラと柿小路さんだけである。
撃墜数トップランカーが2位から4位はプレイスタイル的にいつも通りなんですけど俺が好きなキャラで固めちゃいますね。
1位はそういう次元とは違う領域の人なので・・・。
追加必殺技(歌)のDYNAMITE EXPLOSIONは原作ではOPで流れる武道「艦」で歌われるライブ映像の再現で劇中では歌わないんですが、うまく戦闘アニメに組み込んだなぁと。
BGM流れる時、福山芳樹さんのコーラス流れるのも素敵。
あのシナリオと映像の再現度は今作で一番感動したシーン。

WS000325convert20120506113255.jpg

3位:流竜馬(ブラックゲッター&真・ゲッター1、レベル83、242機)
DSC01291.jpg
待望の石川英郎ボイス流竜馬がベスト3入り。
オリジナルボイスキャストのストナァァァサァァァァンシャイン!は何気に初めてってことになるよなー。
この声での竜馬は何年も待ってたので当然使いまくり。
シルバーエンブレム装備してPPを稼いで技量と回避の補強と再攻撃&連続行動付けたあとは、
開幕から敵陣に突っ込んでいく原作っぽいスタイルで一騎当千。
最終的に格闘を150上げて部隊最強のアタッカーに。
それなりに回避力あるのでダメージ受けても突撃できました。

2位:キリコ・キュービィー(スコープドッグTC・LRS&スコープドッグTC・ISS&ラビドリードッグ、レベル85、277機)
DSC01286.jpg
序盤から終盤まで安心して任せられる異能生存体が2位に。
ちなみに破界編プレイ時は撃墜数1位でした。
イベントもTVシリーズはおろか、TVシリーズまでの時間軸のOVAのエピソードまでほぼ再現。サンサ編はほとんどないけど。
赫奕たる異端以降のエピソードは次回作に持ち越し。
強化パーツのスナイパーキットつければ精密攻撃の技能によって濃厚な攻撃力を叩きだす戦闘マシーンと化す。
あとは会話シーンの顔のグラフィックに塩山紀生氏ベースの顔に加え、谷口守泰氏ベースの顔(レイズナーのエイジっぽい表情のアレ)が追加に。
ラビドリードッグのアサルト・コンバットトドメ演出は両方をミックスした最新作寄りの表情に。
誰かから援護してもらうよりも自分でもっかい攻撃した方がいいという結論に至り、
最終的には一回付けた援護攻撃を上書きして再攻撃付けてしまった。
終盤は1ターン目はヒイロ、竜馬、キリコ、柿小路さんで突っ込んでいって敵陣を半壊させたあと、2ターン目から他のメンバーをちょいちょい出して残り物を処理するという戦法だったので援護攻撃が死に技能になってた。
キリコは元から所持してる技能が優秀が故に上書きできなくて圧迫してしまいますしね。
空に対する適正が微妙なのでアダプター系パーツは必須ですね。
破界編で強すぎたので下方修正されるかと思ったがそんなことはなかったぜ。
あえて言うなら搭乗ユニットの強化パーツ付ける枠が一個減ったことくらいか。
機体の使用頻度はISS仕様スコープドッグ2回乗ったらラビドリー1回乗るみたいな感じでした。


1位:柿小路梅麻呂(シャトル、レベル99、755機)
DSC01284.jpg
1位はこの人。
竹尾ゼネラルカンパニーが誇るZEXIS最年長にして最強の武神。
人類や宇宙の危機より経費の心配をする専務。
戦闘BGMはNOAH VerZに変えてあります。
どうしてこうなった・・・みたいな感じですが元々の経緯は、

この10さんのつぶやきにあるアレルヤ900機撃墜に感銘を受けたのと、
再世編発売前にスカイプでスパロボ好きのニュースサイトの人と話してた時、
「nikutetuさんキリコ使わずシャトル使えよな!」みたいな冗談を俺が真に受けたのがキッカケですね。
だから数字やパラメーターの振り分け方は10さんにはかないませんね。
シャトルは格闘武器ないし水中の適応は上げても無駄と思って上げなかったので。

補給装置でのレベル上げによって99にはしましたが、
最初はここまでやるつもりなかったけど150機超えた辺りでガチ戦闘要員として運用してみようと本格的に使いだし、
最終話クリア時点で500機行ければ十分かなと思いつつ結果的にこのようなリザルトに。

Lサイズかつレベル99にしても回避率が低いため、
中盤までは敵からわざとダメージ受けて修理装置乗ったパイロットのレベル上げ、
精神コマンド祝福による味方の支援、
移動後の補給による回復役、
そして戦闘は常に前線に突っ込んでいって暴れながら
クリア後はエースボーナスで強化パーツをもらうという馬車馬のように働くスタイルに。
俺は「ブラック企業プレイ」と呼んでました。

そもそもシャトルには武器が射程6、フル改造しても威力4400のミサイルだけなので(後にミサイルがP兵器に、追加武装でEN消費10、フル改造して威力5000のビームが増えるが)、
出撃順を事前に確認して一番敵に近い位置に配置したり、
最初は必ず突撃の精神コマンドかけたり、
前作のクリアデータがあるともらえる破界の紋章で射程と攻撃力を伸ばして優先的に使う配慮もしたり。

中盤過ぎて他のメンバーのレベル上げはしなくてもいい頃に、
更に極めようと元から付けてた気力限界突破、Bセーブに加え連続行動、再攻撃も追加。
シルバーエンブレム装着してPPも増やして射撃、技量、防御、命中の順にステータスも上げていき、
ダメージ受けた時のステータス異常に備え精神耐性を援護防御の枠を潰して追加しました。
後から回避をカンストさせてあんまり攻撃も受けなくなりましたが。
そもそも防御がMAXなのでザコの攻撃はすべて10、ボスクラスでもよくて2000前後のダメージしか喰らわなくなりましたけど。インサラウムの機体にもクリティカル+再攻撃で余裕で2万ダメージ叩きだしてたのでストナーサンシャインよりミサイルが強かった時期もありました。
2回目の分岐の選択で柿小路さんが頼り甲斐ありすぎて、
ボトムズとかギアスの話を見たいというより柿小路さんがいるからって理由でルート選択してしまいましたし。

こんな状態だとリアル系以上に使いやすくなってホントに無双プレイが余裕でできるので、
今度は「ひょっとしたらシャトル一機だけでラスボス撃破できるんじゃないか?」と調子に乗り出し、
それを前提とした育成に。
上の柿小路さんのリザルト画面見て分かる通り、
対ラスボス最終決戦仕様に援護攻撃を外してサイズ補正差無視、補給技能を外してガード、連続行動を外してSP回復をつけました。
それまでは、
・サラリーマン
・援護攻撃
・援護防御
・補給技能
・Bセーブ
・気力限界突破
・連続行動
・再攻撃
でした。

DSC01253.jpg
DSC01252-3.jpg
で、最終話にて2機のみで出撃。
トレミーは戦艦枠なので仕方なく出撃させてるだけなので、
画面端まで逃げて戦闘には一切加わってません。

最初はとりあえずS-アダプター、破界の紋章(攻撃力200アップ、射程+1)、超合金Z(装甲アップ。毎ターンEN10%回復)付けて挑戦。事前に、
・ボスクラスの敵から2000前後ダメージ喰らう
・ラスボスはHP回復があるので回復量を上回るダメージを毎ターン与え続けなければならない
・ラスボスは底力技能によりHPが減れば減るほど回避・命中・防御が上昇する
ということはわかっていたのでこの時点ではガードを付けてチャレンジ。

ダメージ受けてもは鉄壁があるし根性や信頼使えるからいけるだろと思ってたら、
回復量が追いつかなくて仕方なくトレミーからの信頼で回復もさせたが、
それでも徐々にこちらのHPが削られていき、残り2万まで減らしたところで打つ手がなくなって撃墜されて失敗。
S-アダプターで地形適応がSなのでたまにラスボスの攻撃はたまに避けれたけど無理だった。

2回目はDエクストラクター+(攻撃力300アップ)、超合金Z、ブロンズエンブレム(毎ターンSP20回復)装着しつつ、
フル改造ボーナスで「空」の地形適応をSにしてチャレンジ。
破界の紋章より攻撃力にブーストをかけ、EN回復でビーム用の弾薬を維持しながら、ブロンズエンブレムでのSP回復を行い毎ターン鉄壁を使用してダメージを軽減させながら継続して戦闘できる組み合わせに。
だがDエクストラクター+は攻撃力補正は破界の紋章に勝るが射程の増加はないため、
周りのザコ敵を反撃で処理するのが手間取り余計なダメージを消費、
おまけに最終ステージは実は「空中」と思いつつ「宇宙」なので、
せっかく上げた地形適応が無駄になり被弾率増加、
結果的は残り3000まで減らしたものの弾切れEN切れになり失敗。

3回目は破界の紋章、超合金Z、ブロンズエンブレム装着、
フル改造ボーナスで「宇宙」の地形適応をS、
連続行動を外してSP回復を付けて、
射程も維持しつつ、ENも回復、エンブレムと技能による回復でSPを毎ターン30回復させて、
毎ターン鉄壁(消費15)を使いつつ、ダメージが増えたら根性(消費20)で回復というスタイルで挑戦。
EN10%回復しても敵の攻撃に対しての反撃と自分の攻撃で徐々に減るので、
ガス欠になったら補給使用して回復(有用な精神コマンドが揃っているのがシャトルの強み)、
のパターンで攻めていった結果、無事トレミーからの支援なしでザコ敵も全滅させてラスボスを撃破することができました。
DSC01282-1.jpg
DSC01283-2.jpg
一撃で9000ダメージ与えられます。
まだこの時点で柿小路さんのSP190あってサブパイロットの郁絵さんの補給も2回できるのでまだ余力残ってます。

いやあ・・・ラスボスは強敵でしたね。

だから逆にラスボス戦は戦艦の中からみんな遠くに向かって罵声浴びせてるだけになっちゃうというね・・・。
あとはシャトルは攻撃力や武装は頼りない面はあるんですが、
4人乗りなので豊富な精神コマンドの運用により活躍させることが可能ですし、
どんなユニットでも鍛えれば前線に出して戦えるのがわかって面白かったですね。
そしてリアル系ユニットは敵の命中がこちらの回避力上回るので防御力がない分、
単独撃破は辛いのかなと思ったりしますね。

破界編はシャトルに乗った木下さんの脱力のおかげでラスボス倒したし、再世編はシャトル1機だけでラスボス倒したし、竹尾ゼネラルカンパニーは一国の軍事力に匹敵するということが証明されました。
ビーム使用すると社員一同のカットインありますし、再世編最強クラスのユニットであることには間違い無いですね!

これにてスパロボ再世編感想はおしまいにしたいと思います。
竹尾ゼネラルカンパニーに栄光あれ!

■関連:『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』 1周クリアした感想(ビッグムーンブリッジ)
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇のレビュー、改善と限界(まこなこ)
情報元:るいんずめもりぃ

■関連2:第二次スーパーロボット大戦Z再世編のつぶやき個人的まとめ(Togetter)
スパロボ再世編撃墜数ベスト3を教えてください(Togetter)
Twitterで面白いつぶやきを俺がまとめたもの。

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
バンダイナムコゲームス (2012-04-05)
売り上げランキング: 68

鋼のレジスタンス
鋼のレジスタンス
posted with amazlet at 12.05.06
JAM Project
ランティス (2012-05-23)
売り上げランキング: 609

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

著者紹介

nikutetu

Author:nikutetu
・20代社会人です。
・日記とネットで集めた情報を紹介するブログです。
・抗議はこちらまで↓
nikutetu29muhomuhoベネットgmail.com
無事メールを送りたければベネットを@にしろ、OK?

今日のコマンドー名言

いろいろ


Get your Portable ID!

follow nikutetu at http://twitter.com

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

カテゴリ

最近の記事+コメント

フリーエリア

買い物だ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

FC2カウンター

月別アーカイブ

フリーエリア

Template by たけやん