たくあん!
情報元:すくぅうみうぎ
経緯はマーセナリーズ3Dの時からだいたいは知ってましたけど、
プレイ前に読んでおくといい感じにテンション上がるな。
■関連:新作ゲーム紹介:「バイオハザード リベレーションズ」 3DSで新作ストーリー(まんたんウェブ)
社長が訊くのとこには名前出てなかったですが佐藤大さんなのよね(ファミ通にはだいぶ前に載ってたが)。アニメ「カウボーイビバップ」「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」などを手がけた、脚本制作会社「ストーリーライダーズ」の佐藤大さんがシナリオを担当している。
□けいおんのむぎが可愛くて死にたい(ハムスター速報)
情報元:すくぅうみうぎ
たくあん画像。
□真実は如何に...? 「謎の『バイオハザード6』第三の主人公はハンク」説(Kotaku JAPAN)
情報元:unlimited game works
てことで6の発表もあったバイオハザード最新作の情報です。
一応それなりに筋は通ってるな・・・。
ちなみにマーセナリーズ3Dの時にハンク出た時は足撃ちからつながる体術が即死&寄生体化阻止っていうのがあって強キャラでしたよ。
□鈴木史朗:「長生きはバイオハザードのおかげ」免許更新もハイスコアでパス(まんたんウェブ)
※ちなみに鈴木さんがプレイしてるバイオ4のマーセナリーズは6万点以上取ればゲームの仕様上、最高ランクで評価されますハイスコアが19万7600点で20万点を目指しているという鈴木さんは、会場に集まったユーザーに「20万点いった方はいますか?」と呼びかけたものの、誰も名乗り出なかったのを見て寂しそうな表情。
そんな世界ランカークラスの得点レート言われても!!
ここからバイオ新作発表記念イラスト紹介。
□「ばいおん!!」(pixiv)
□「ばいおん!!」(pixiv)
□「ばいおん!」(pixiv)
□「すたおん!」(pixiv)
ぷぅぽわ時間吹いた(元ネタはバイオ5のウェスカーの体術発動時の奇声)。「Cagayake!STARS」「ぷぅぽわ時間」「GO!GO!TYRANT」「Hanatuyo!!ROKELAN」発売中よろしくね!
□「寿さん」(pixiv)




元ネタも探してきたぜ。
俺は鉄平だ!
@nikutyせかんどの神からの啓示を受けてコマンドーのステルスマーケティングしてる方、nikutetuです。
昨日、去年買ったコマンドー・ディレクターズカット版DVDを買った数を数えたら12枚だった。
とにかくヤバイ!
□はちま炎上祭りの基礎知識とまとめ(けんもう速報)
なんだかわかりやすくまとまってた。
いやあエライ大事になったな。1日目
・はちまが嫌儲移住騒動を偏向的に取り上げ嫌儲にスレが立つ
・同級生(ブログ初期の頃交流していた)のTwitterが見つかり、出身小中学、年齢、イニシャルのSが特定
・修学旅行先から出身高校などが絞られる
2、3日目
・清水Tという名前が嫌儲に複数リークされる(この時はまだ未確定)
・北海道のコンクールのページからはちまと同じ年、同じ学校の清水鉄平という名前が確認
4日目【その時のまとめ】
・はちまのファビコンの鯖からブログの広告誘致会社、札幌出身の清水仁志という名前の男に辿る
・男のツイートによりはちまと同じ年、同じWIMAXを使用している息子がいる事がわかる
・卒アルがゲハに晒されれる
・清水仁志の住所とはちまの出身中の校区が電話帳から一致
こういう方法で特定されてしまうのね。結局内部リークで特定まで行ったか。この手の話題ってなだいたいそうなるな。
元々このはちま起稿ってとこは2chのコピペでサイト運営してたから、
PV稼げば誤報でもなんでもいいや、みたいな偏った編集も問題視されてたのでそれに対する2ch住人の鬱憤が一気に爆発した感じで元から火種を抱えたままでありいつかはこうなるなってのはありましたが。
・某所のはちまき氏顔バレ騒動について(箱○おいしいお(多分Xbox360 Blog…))
コメント欄のやり取りからすると晒されてる顔写真が別人であるとも言われてますね。>あーあ…なんでいちいち火に油を注ぐようなことするかな、ここの管理人は。
>前にもはちまの件のこと書いて荒れたのにまた書くなんて道連れにしてくれって言ってるようなものだぞ。
別人が晒されてるのが気に食わないんですよ。あと最後にドヤ顔したいというのも少しあるw
時間の問題でそのうち高校卒アルも晒されるのでは? で、彼は若いし、どう考えても卒業後数年であの顔にはモーフィングしないのに気付いて、最終的にはおれに謝りに来る事になりますよ、ここで「嘘つき!」とか言ってる皆様はねw
m9(^Д^)覚えとけよw
あの顔写真が本人なら直接の原因は恣意的なまとめをしたことによるものってのを見ると自業自得だなーとなるんですが顔写真が違っていたらまたメンドクサイことになりそうな。
・今回の騒動について(はちま起稿)
で、そうこうしてるうちに件のブログからの反応が。
顔写真はアレとして本名は確定だったか。俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています。
ネットで叩かれるのは見なければいいだけとタカをくくっていましたが、
リアルで怒られるのはかなりしんどいし、反論の余地もありません。これで勘弁してください。
かなり投げやりな謝罪文ね。
・はちまの「今回の騒動について」をビジネス文書風に訳してみた。(はてな匿名ダイアリー)
そりゃこういう風に皮肉られてしまうってなもんですよ。
トカゲの尻尾切りと言いますか、政治家がある問題があった時に代表的な人物だけ辞任して問題の解決を放置したまま責任取る風に見せかけたアクションしてんのと一緒だしなー。
サイトは今まで通り更新されてるし。
求められているのは運営スタイルの見直しなんだけどなぁ。
あとこの鉄平くん関連の話題はねたたまの人が配信で書き込んでた発言が面白い。
あとは良い悪いは別にして大量に記事を更新してるまとめブログはだいたい複数管理人でやってるってのもわかりますね。悪けりゃ企業とつるんでて個人ブログの体裁して何か世論(つってもオタク系界隈の狭い範囲での)誘導みたいこともしてるんかな。
うちは元々そういう疑いがありそうなとこは載せないんだけど、他の個人ニュースサイトで見かけるやらおんとか俺的ゲーム速報刃もまぁそんなんでしょうな。
・ニャー速閉鎖までの流れ(VIPPER vs VIPブログ連合騒動まとめWiki)
2chのスレをコピペして収入を得ていたまとめブログの炎上はこういうのもありましたね。
今から5年くらい前か。
これも特定の手がかりになったのは内部からの個人情報リークがキッカケか。
・マジコンと改造コード(ツール)の違いを事業仕分けした(@nikutyせかんど)
そういやうちも鉄平くんとこの記事がどう見ても間違ってるのでツッコミ入れたことあったな。
未だにマジコンとプロアクションリプレイの違いわかってない人とかいそうだが。
しかしこの件にTwitterでは見かけてもサイト上で何か言ってる個人ニュースサイトって少ないな。なにビビってんだよー。
そりゃ無視も方法の一つですよ。
アクセス流れなきゃPVが発生しないですしね。あんな糞サイトになんでリンク貼らなきゃいかんのか、ってのもわかる。
でもよくある大学生とかの個人情報晒しは嬉々として取り上げるのに、
こういうまとめブログの不祥事にはある程度の見解を自サイト上で述べておいた方がいいんじゃないだろうか。
・『はちま起稿』 4周年突破!(はちま起稿)
ここで個人ニュースサイトの人の名前挙げられたりしてますが、
こういうサイトがでかくなる取っ掛かりに個人ニュースサイトもある意味加担してしまってるので(リンク先のニュースサイターにこの件について言及せよ、と言ってるわけじゃない)、
ダメなもんはダメと。今まで鉄平くんとこの記事取り上げた人なんかは。
・スタンス(まさか勝てるとでも?(私が))
この部分が本音の言葉を表していて良いですね。サイト名は伏せてあるのはアレですが。実はぶっちゃけ私も嫌なんですね、これがw
まさかてさんはそういや鉄平くんところの記事のアンチ的なまとめを載せる有題無題ゲハにゅの記事をしょっちゅう取り上げてたな。
それに対するまさかてさんの見解を一切書かなかったり(よくてスレの引用)して個人的には好きなやり方じゃなかったけど。言及してたら言及してたで取り上げ方が面白くないと文句言う俺も俺だな!
まぁそこはバランスということで。
■ついでに:ヤマグチノボルさんの件(オタク.com)
この記事は元々違うタイトルだったらしい(ここの下の方見ると記事の元々のタイトルがわかる)。
こういうのまとめブログが扇情的な記事タイトルで関係者の心情を逆なでするっていうのもありましたね。
まぁこのブログがニュースサイト扱いされてるってのも心外ですけどね。
個人でやってるニュースサイトってなもっと無難で当たり障りなくて度胸がない一行コメントしかつけれない奴がやるもんですよ・・・。
■関連:おれは鉄兵(YouTube)
鉄平くんにはこれを捧げるよ。
それにしても鉄平くんかー。
なんか逆に親近感を覚えるよ俺は。
呼ばれたら思わず「はぁい!」と応えてしまいそうなほどに。
本日の鉄平くん画像。
俺は更新したいんだ星人だ!
書きやがったな!・・・素晴らしい!!
さすがにライブレポ書き慣れてるだけあって細かいとこまで見てるなー。
読みながら俺が見逃してたりしてたところとか思い出す部分があって読んでて楽しいですね。
俺もライブ中夢中になりすぎてちゃんと見てなかったり、テンション上がりすぎて憶えてなかったりするので助かりました。
しかし遠藤正明さんのスーパー遠藤タイムはすごかった。
あの声量を維持したまま叫び続けるロングトーン見てると「うおおおおおおお!・・・ウェエヘヘヘェ」とここまで伸びるのか!?と歓声から思わず笑い声みたいなのは出ちゃいますね。
■関連:JAM Projectのライブに行って来た2012 ~1/8愛知県芸術劇場編~(@nikutyせかんど)
俺の書いたやつにも追記しておきました。
□ムギ。龍柄スク水で。(*´∀`)(ねお・ぴゅあ)
情報元:すくぅうみうぎ
2012/1/3更新分のところでけいおん!のムギちゃんが今年の干支の辰にちなんで龍柄のスク水着てるイラストです。
そういや本編でも着てたシーンありましたね。
いやームギちゃんは何着ても似合うな。
□★ムギお嬢様っていうかバキお嬢様だろこれ(ねたたま)

ムギちゃんスゲェェェッッッ!!!
ってのは冗談ですが。
けいおん!のムギちゃんが得意の豪腕を披露するところで範馬刃牙7巻のオリバが純・ゲバルを突っ張りで吹き飛ばすシーンと合わせたコラ画像ですね。
そういや本編でも機材を軽々と運んだりゲーセンで腕相撲するマシーンに圧勝したり、
リンク先にもありますが、そもそも担いでるシーンがよく出てたキーボードの重量(KORG TRITON EXTREME 76:16.9kg )が自衛隊で使用されている対物火器(川崎重工 01式軽対戦車誘導弾:17.5kg)と近いというね。
JAM Projectのライブに行って来た2012 ~1/8愛知県芸術劇場編~



出た!愛知県芸術劇場の写真!
1/8に愛知県芸術劇場でのJAM Projectのライブツアー『GO!GO!GOING! ~不滅のZIPANG~』の公演に、
ニュースサイト仲間のるいんずめもりぃのルイナさん、
すくぅうみうぎのすくみうさんと行って来ました。
いかにもライブありますよ!みたいな看板やパネルがないのは元々クラシックコンサートや演劇に使われるコンサートホールだからでしょうか。
ただ、ここの会場は最寄りの地下鉄駅から歩いて3分かからない上に、
仮に雨が降ってもお客さん全員が雨宿りできるスペースが余裕にあるのは利点ですよね。
5階席まであるってのもすごいな(当然ライブ中のMCでも「落ちるなよ!」って言われてたりした)。
俺たちは一階の8列目の席だったんですが、
お客さんの歓声が上から「降ってくる」って感じでした。
去年東京の日本武道館に観に行った時、この日よりもスピーカーから遠い位置の席でもライブ終わった後耳鳴りがキツかったんで、
最初始まる前かなり前の方の席でスピーカーからも近い位置だったのでライブ終わった後耳鳴りするだろうなーと思ってたんですけど、終わってみたら全くなかったですね。
終わった後、あーここは音響設備がいいんだなーと思いだしたり。

こういう吹き抜けがあるのも素敵ですね。
□JAM Project LIVE 2011~2012 GO! GO! GOING!! ~不滅のZIPANG~ 名古屋公演(まあいいか。)
当日のセットリストはこちらの記事を参考に。毎年ライブツアーの時期になるとこの方のライブレポ読んでますが、ほぼ全公演回ってるのがすごいな・・・。
んで俺は事前に、
・JAM Projectライブツアー『GO!GO!GOING! ~不滅のZIPANG~』初日公演レポート(axive アニソン専門 音楽ニュースサイト)
ここの記事読んで事前にこの記事に書いてあるセットリストにある曲を全部聞きなおしたり、
去年のライブBDを全部見なおしたりして備えてたんですけど、
少し違う曲も演奏してましたね。
3曲目の限界バトルがVanguardだったり、牙狼の生演奏カラオケ(メンバーが着替え直してる間はバンドメンバーが残ってる)が未来への咆哮だったり、15曲目のShining blazeがGet over the Borderだったり、アンコールがOnly OneからHEROに変わってたり。
公演日の交互の間隔でで変えてるわけでもないようですが、日によって違うんでしょうね。
今後ライブ行かれる人の参考までに(俺も28日の東京公演には行くんですが)。
で、ライブですが最初オープニングSEが流れるのですが、
□ロックオペラ!!( ̄ー ̄)v(影ちゃんの秘密日記)
ライブツアー始まる前の影山ヒロノブさんの日記より。JAM ProjectのツアーのオープニングSEのレコーディング。
俺達の肉声を大メインにオーケストレーションされたスペシャルSEだぜ!!
最初聞いてたらただ単純にすげぇなーと思ってたんですが、
けっこう長いってのもあって聞いてるうちにああこれからライブ始まるんだー、途中でバテたりしないかなー、悔いのないように楽しまなきゃー、この面子で観に行けたのは1年以上前から夢だったわーと思い出してきたらなんか泣きそうになってしまった。まだ始まってすぐなのに!
つーか一発目のNOAH聞いてる時も曲自体がかなり好きな曲ってのと、
スパロボに例えたら気力150で魂、必中、直撃かけた必殺技をぶっ放したような勢いの熱い曲ってのもあるけど、
またここでもいろいろ思い出してウルッとなってしまった。いやん年取ると涙腺ユルくなるね。
4曲目のGOINGもグッときたなぁ。
もちろん大好きな一曲でもあるし、このツアーのタイトルにも含まれてるし、最新のアルバムの表題曲でもあるし、震災後にレコーディングされた曲でもあるから、明るい曲調なんだけど歌詞の何か辛い出来事があってもそれを越えてまっすぐ進んでいく、みたいな意志の強さみたいなのが曲に込められてますしね。
ライブ後にアンケート書いた時もGOINGが1番よかったと書きましたし。
影山さんが「GO!」って行った時に勢いつけて飛んだ姿が印象深いです。
TRANSFORMERS EVO.での福山芳樹さんのはしゃぎ方は笑った。
この曲はサイリウムの代わりにタオル振る曲なんですが、
お客さんとの位置が近いから福山さんがタオルでお客さんをペチペチしてるっていう。
SEVENTH EXPLOSIONで影山さんが勢いつけすぎて舞台から落ちたりしたのも面白かった。
俺は「うおおおお!(影山さん落ちる)・・・ウェッヘヘヘ」みたいな声出してしまった。
ちゃんと着地してたから笑えた感じもしますが。
恒例のアコギコーナーはアコースティックメドレー(FIRE WARS~嘆きのロザリオ~STORM~DRAGON)でしたが、
STORMの歌い出しが奥井雅美さんで、
歌い方を水木一郎さん(元々STORMは影山さんとアニキのデュエットである)っぽく歌ってて、
それを見てたきただにひろしさんが歌いながら「コイツ、やったなーw」みたいな顔してたらしいですね(ライブ後にすくみうさんが言ってた)。
俺はアコギコーナーでどういう流れかは忘れたんですが、遠藤正明さんが「ボーイ・ジョージか!」みたいツッコミ入れてたとこでコマンドーのセリフ「何でこの歌手がボーイジョージなんだ?ガールジョージにすればすっきりするのに」を思い出してしまった。
こういう和気あいあいとしたシーンを見るのも、なんというか音楽としては最高のパフォーマンスをしつつ、MCや掛け合いの面白いやりとりがあるのがJAM Projectのライブの醍醐味ですね。
最後のSKILLは去年のGONGからSKILLに移行してきただに部長のライブ会場のご当地にちなんだ単語のコール&レスポンスの盛り上げ煽りがあるバージョンから、
SKILL→レスキューファイヤー→きただに部長コーナーは流れの中でちょっろっと(ういぃぃぃろう!みたいなコールをしてた)→SKILLに戻るっていうバージョンでしたね。
これはこれで楽しかったですが、去年までの「きただに部長!」って呼び出されて出てくる(もっと言うとそういう風に定番化するのは何年もかかって完成していった)のが好きだったので、
惜しい気も。完成してしまったので次の段階に進んだって考えたほうがいいのかなとも思いますけど。
いやあ楽しいライブでした。3時間あっという間でしたね。
SKILL以外でもめっちゃ飛んだし腕は降るし、
JAM Projectライブ観に行き初めて6年目くらいになるんですけど、
SKILLのI can flyジャンプの途中で酸欠になったのは初めてライブに行った時以来でしたねー。
それにしても会場が適温だったってのもあるし、
快晴だったのもあるんだけど真冬にあんな汗かくと思わなかったなぁ(全く想定してなかったのミュージシャンのライブに行く事自体初参戦のルイナさんに連絡し忘れてたのが申し訳なかった)。
水は持ってきてたんですが、満タン近くあったのにライブ終わったら全部飲み干してしまった。
また行きたい!
■関連1:GO! GOING!♯13 愛知県芸術劇場(YOSHIKI FUKUYAMA Official Web Site)
├名古屋ぁ~Thank youね~♡(奥井雅美オフィシャルブログ「女神になりたい」)
├名古屋(えんちゃんねる)
├飛んで広島~どっこい名古屋!(影ちゃんの秘密日記)
└そして。。。(少年の瞳のままで。。。 Hiroshi Kitadani Official Web Site)
JAMメンバーの当日について書かれた記事。
やっぱいい会場なんだなーと思ったり。
■関連2:JAM Project 137th Process(2ch邦楽グループ板)
2ChのJAM Projectスレより。
SKILL→レスキューファイヤー→SKILLは前日の広島公演からレスキューファイヤーが長くなったそうですね。603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 21:29:42.57 ID:njlsbjle0
レスキュー頭のまっくんソロから二番終わりまでだったね
レスキューも愛知だから特別仕様ってことかね
あ、セトリは東京一日目でした。JAM最高!
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 21:30:34.86 ID:rCAS/5dBO [1/2]
楽しかった!
ダニーが調子悪そうだったり、ギターソロでギター鳴らなかったりしたけどw
なんか前日の打ち上げで影山さんはしゃぎすぎて次の日の集合時間がうろ覚えになって自分の事務所の人と声優さんと間違えてしまったらしい。612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 22:23:28.61 ID:L35q0xlb0 [4/5]
名古屋参戦した人に聞くんだけど、昨日の広島のことについてトークの中で出てきた?
どうでも良いかもしれんが広島でのツアー後にお好み焼きを食べてきたとかいう話はあったかい?
実は広島の時にツアー後にお好み焼き食べてきますってメンバーが言ってたから
そのことがかなり気になるんだ
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 22:28:45.40 ID:oEfklLum0 [1/5]
>>612
お好み焼きメインの話じゃないけど
冒頭あいさつで食ってきたーとはいってた
615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/08(日) 22:33:03.55 ID:rCAS/5dBO [2/2]
>>612
メンバー全員で食べてきたって言ってたよ
あと広島の朝のホテルで長老が電話かけ間違えたって話くらいかな
そういや影山さんMCで「余力を残さずやりきって新幹線に乗ったらすぐ寝ます」ってなことはおっしゃってましたね。つか去年も名古屋で演った時言ってたな!619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 22:50:11.26 ID:1q8HaoR/0 [1/4]
帰ってきた
長老、新幹線の自虐ネタやりすぎw
名古屋に来ると思い出しちまうのか
あと、2階の後ろから2列目の左端にいたおっさん、はじけすぎワロタw
俺だが
影山さんのソロアルバムは2012/2/8発売予定。659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/09(月) 12:02:14.09 ID:PZFTdZbv0 [1/3]
長老のCD、物販特典が直筆サインとかスゲーや
つい申し込んでしまったけどJAMライブはいつもこんな豪華なのがあるの?
660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 12:04:13.23 ID:hb2usuGd0
>>659
去年まではCD・DVD3000円分以上でメンバーの直筆サイン色紙だった
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 12:19:34.36 ID:PZFTdZbv0 [2/3]
>>660
マジか。メンバーって全員分かな?
明らかに3000円以上の価値ありますね。あと1年早くJAMライブ参加したかった…
そういや去年まではメンバー全員のサイン色紙でしたね。
ああいう福山さんのはしゃぎ方が素晴らしいです。668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 15:21:15.42 ID:ftwOnuQz0 [2/3]
昨日は2階の後方だったけどかなり近かった
東京ドームのアリーナBよりはるかに
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 15:32:18.81 ID:vlUpXhM20 [1/3]
昨日福ちゃんがskillの時に持ってたリウムって客からパクったのか?w
>>668
そりゃドームと比べたらw
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 16:57:39.80 ID:najPwBAe0
>>669
栃木公演あたりから毎回最前列の客のペンライトを拝借してるんだよ
最後にちゃんと返してるw
■関連3:JAM Project LIVE 2011-2012 GO!GO!GOING!!~不滅のZIPANG~ライブツアー1/28日本武道館公演妄想ライブ(No Border)
俺含めた12人のサイト管理人による企画ブログ「No Border」に参加した時、
「あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください」というお題で書いた、
構成やMC、ライブのテンションなど実際のライブ風景の全てを想定してセットリストの予想をした記事。
今読み返すと細かく見ると違うんだが、大ざっぱには合ってる感があって吹く。
■関連4:「JAM Project LIVE 2011-2012 GO! GO! GOING!! 不滅のZIPANG @愛知県芸術劇場」に行ってきました!(すくぅうみうぎ)
すくみうさんから見た愛知県芸術劇場公演でのレポ。
さすがにライブレポ書き慣れてるだけあって、細かいところまで憶えてらっしゃる。
俺のレポでは補足できてないことまで書いてあるのでぜひお読みください。

オマケ:会場近くのテレビ塔の夜景。
そろそろ無双OROCHI2にひとこと言っておこうか
年末12/30にブレーカーが落ちてパソコンのACアダプターがぶっ壊れて今日までパソコンが使用不能でした。
年明けから幸先いいスタートが切れてキレそうでしたね。
んで、PC使えないから何してたかというとけいおん!!見たり、
無双OROCHI2でブヒってました。

とりあえず真のエンディングクリアして全キャラは使用可能になったので雑感を箇条書き。
・ストーリーは前作(無双OROCHI魔王再臨)の続きから。
・突然巨大な妖蛇が現れ、無双武将が次々に倒れ、残るは司馬昭、馬超、竹中半兵衛のみになり追いつめられたところで仙界よりかぐやが現れ、かぐやの「過去の世界に戻る」力を使い歴史を改変し仲間を増やせというストーリー。
・このストーリー展開がOROCHIらしいというか、歴史ゲーの体裁を無視したお祭りゲーらしくて純粋に燃える。そしてゲーム開始してすぐに全長50mはあろうかという妖蛇と戦う絶望感が素敵。
・音楽もこれまたOROCHIらしいというか、三国無双シリーズのハードロック、戦国無双シリーズのトランスをミックスしたBGMはかなり好み。前作までのキャラ選択画面の曲OPTIC LINEも好きだが、今作のBGMはそれよりも好きだったり。
・今作も相変わらず属性ゲーである。氷、風、雷、斬を付けてチャージ攻撃がだいたいのキャラの主力攻撃に。通常攻撃に属性が付くレア技能「天舞」付けるとまた世界が変わるけど。
・OROCHIシリーズは3人1チームで戦うのはおなじみ。無双ゲージが吸活の技能付けないと増えないのもおなじみ(他にも待機状態、◯ボタン押しっぱなし、レベルアップで回復するが少量ならまだしも実用的ではない)。三国勢は無双6の仕様なので無双乱舞が強力に。俺は緊急回避用に温存しておくのと吸活を付けないので実戦レベルではあんまり使いませんが。吸生は付けましょう。難易度修羅になるとレベルMAXでも油断したら一気に削られてお亡くなりになります。
・周泰、王元姫、リュウ・ハヤブサがお気に入りのメンバーでした。周泰はいつのも作業で誰よりも優先してレベルMAXにするんですが、攻撃しても敵がのけぞらないっていう無双6でのおなじみの残念仕様な王元姫を育てるのは愛がいる。ただし天舞を付けたら世界が変わる(天舞による通常攻撃にも属性が乗る効果で氷、風を付けたらのけぞらない問題も解決)。そして驚異的な勢いで貯まる合体技ゲージは必見。7400コンボまではいけました。
・3人1チームでプレイするゲームなので同じ声優さんでチーム構成すると面白かったりしますね。周泰・賈詡・毛利元就(全員石川英郎氏)とか、司馬師・長宗我部元親・遠呂智(全員置鮎龍太郎氏)とか。ちなみに太史慈、董卓、馬超(太公望、艾、馬岱とか)でタトバコンボできますね。太史慈!董卓!馬超! タトバ!タトバ タ・ト・バ!
・ただOROCHIシリーズの悩みというかいつものことですが、キャラが多くて成長させるのが大変ってのはありますね。プレイアブルキャラ120人超えなので・・・。
・あとは余った武器は売れたらもうちょいよかったなーと。武器はどんどん手に入るけど弱い武器はいらないし、金欠になりやすい。
・まぁいつもの無双っちゃ無双ですが、敵も味方も攻撃力が高すぎるっていう三国や戦国より尖ったバランスなのでそれなりに楽しめてますね。目標は全トロフィー取得だー。
・今現在は合体技発動時、チーム全員のカットインが出るんですが、それをおっぱいの大きい女性キャラだけ並べてベストな組み合わせを見つけようとしてますね。いやー揺れる揺れる。
・てなわけで新年一発目のゲームレビューでした。そういうことだから。今年もよろしくね、ブヒッ。
売り上げランキング: 9
例えばひびたまの「なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか?(http://hibitama.nenikutetu個人ニュースサイトの衰退をダメ押ししてやるうちは結構うちは結構罵倒系のコメントがつきます(死
まあ、それはスルーしておくとして、何かの情報について書いて私がコメントを書いていると「それ、間違ってますよ~」的なコメ☆YAS!☆バイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったクラウザークラウザーにレベッカ装備は強いです暇人コマンドーの同人誌がある2011参考になりました☆aki事故や事件をなんでもデスブログのせいにするのはバカなの!?死ぬの!?>>ジンクスもありますし騎手の人は生活かかってますし
いや、たとえそうだとしても公式にそういう発言があったという時点で見てる側の人間が面白おかしくネタ化すただのナナシですなバイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったウェスカーウェスカーが楽しみだったけど、
5をやったあとに3Dの方をやると少し味気なかったです。
でもウェスカーの
「ンニャァ!!」
は良かったです。RALUバイオハザード リベレーションズは最高のゲームだったこの事について調べてみましたが、バグというより“タイムラグ”が原因しているみたいです。
でも、YouTubeで検索してみると結構“バグ”的なやつが多いみたいですよ。中でもグリモン