もうすぐ正月休みですね
もうちょいでクリアできそうなので、クリアしたらひと通りのファーストインプレッション的な個別記事を今年中に一発ぶち込む予定です。
とりあえず俺が無双プレイする時恒例の周泰のレベルを最優先でMAXにする作業は終了したところ。
□「ハチ公前で待ってるよ」 人と音とモノの洪水、渋谷(47NEWS(よんななニュース))
情報元:ふへんにゅうす
この前東京にオフ会しに行ったんですが、
リンク先の写真の、ハチ公像の後ろにいる人と全く同じ位置で待ち合わせ時間まで待っていたので写真見た瞬間吹いた。
ちなみにその渋谷にあるカラオケの鉄人ってとこに行ったんですが、
これがJOYSOUND、DAM、UGAの全機種選べる機械だったんですね。
パセラってとこも同じように全機種選べるらしいけど。東京すごい。
んで、まぁJAM Projectの曲にBelieve in my existenceっていうヴァンガードの後期OPの曲があって、
これのPV付きカラオケがJOYSOUNDにしか入ってないんですね。
俺は他の機種より歌詞カードに載ってない部分のフォローとかPV付きのカラオケが多いって理由でDAMが好きなんですよ。
だから地元のカラオケだと全機種選べるなんてできないもんだからDAMで歌うしかないと(この間Believe in my existenceのPV見たさに仕方なくJOYSOUNDで歌ってきたりはしたんですけど)。
もう東京でカラオケ行くときはカラオケの鉄人かパセラ以外は何があっても行きたくないなぁと。
ヒトカラ専門店がどうとかみたいなニュースをどっかで見たけど、
そんなことはどーでもいいので全国的にああいう全機種選べる店舗が増えてほしいなと思う今日この頃です。
□C81新刊予定"アニメエロ統計「アニメーロ」"(でいりーひまつぶし)
前述のオフ会でお会いしたメンバーの一人でして。
・2011スク水自由作品コンテスト授賞式! (すくぅうみうぎ)
このスク水企画の時、スク水統計っていう記事書いた翠さんが今度はアニメ統計で本をコミケに頒布するということで、本をいただいたので自主的に宣伝。土曜日 東地区“P”ブロック-46bだそうです。
中身はかなり濃い内容です。データをグラフでまとめたり確率まで出してしまうマメさを更新に活かしたいと思いました。
■関連:コミケ告知です!(果汁なんとかかんとか)
スク水企画で俺が書いたひんぬースク水を超えたものがきょぬースク水にイラスト描いていただいたかんづめさんが本出されるらしいのでついでに宣伝。
東リ-06bだそうです。
小銭だ!小銭を出せ!頒布価格は300円になります。
(お手数ですが、小銭のご用意をお願いします。)
□TVアニメ「めだかボックス」、めだか役は豊崎愛生(アキバ総研)
情報元:すくぅうみうぎ
お、装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE(ケースアービン)ドナ・レスター役でおなじみの豊崎愛生さんの話?いいねぇ!
ちなみにけいおん!ではムギちゃんが1番好きですね。
□なぜ女は黒髪をすぐに染めるのか(VIPPERな俺)
情報元:すくぅうみうぎ
その方がオシャレじゃない。はい、論破完了!(中学生みたいなコメント)
スレまとめにも似たような書き込みがありますが豊崎愛生さん(の宣材写真)みたいなキレイな染め方してると、
染めてる方がオシャレだなと。
いわゆる3次元の方だと黒髪は分が悪い気はしますね。
ちなみにけいおん!ではムギちゃんが1番好きですね(6行ぶり2回目)。
□[R-18]「【リク】 ムギちゃんは力持ちなんだそうで(pixiv)
本日のけいおん!のムギちゃん画像。
そして一体なんでこの画像に「コマンドー」タグが付いてるのか教えて頂戴!
コマンドーのサントラのレビューをしながら名シーンを振り返る
コマンドー(字幕版)が放映されまして。
それ見てて(というかDVD見ながらTwitterと2chの実況スレ見て時間合わせて実況してた)、
そういや前買ったサントラの使われた曲の解説したいなと思ってDVD見ながらとCD聞いてどのシーンで使われてるのか調べて見ました。
Lala LAND/Rambling (2011-09-07)
売り上げランキング: 96520
Amazonの紹介文より。アーノルド・シュワルツェネッガー主演、マーク・L・レスター監督の『コマンドー』のサントラ盤が再びリリース!!音楽を担当するのは、ジェームズ・ホーナー。2003年にヴァレース・サラバンデよりリリースされた盤はすでに廃盤。そして今回のアルバムには、Power Stationの主題を収録+ボーナストラック3曲が追加されて、3,000枚限定!!ファン必聴の一枚。
Amazonではプレミアがついてしまってますが。

中身はこんな感じ。説明書ならぬ解説書のメイトリックスの写真がイカす。
スチールドラムと尺八とこれぞ80年代って感じのシンセ音が印象に残るジェームズ・ホーナー氏作曲のサントラですね。
レッドブル見た時、「全く同じじゃないか!」と思ったくらい曲が似てたりして。
ではでは。
1. The Trashmen / The Agency (00:46)
The Trashmenを訳したら「廃品収集人」と出たので作中冒頭のゴミ収集車が出てくるシーンで使われるかと思ったら流れてないので、どうやら使われなかったBGMのようです。
2. Main Title (03:45)

通称「木こりのテーマ」
DVDで04:06あたり。
クックがベネットが乗ってる船を爆破した瞬間に流れる。

3. The Helicopter arrives (00:55)

DVD8:36辺り。メイトリックス親子が住んでる山小屋に軍のヘリが飛んで来るのを見つめるシーンで。
ちなみにこの曲に似た曲が5のMatrix Captured / Jenny Tied Up、6のInto the Plane、20のMatrix Approaches Generalあり非常に紛らわしい(よく聞くとそれぞれ違う音がアレンジで入ってるのはわかってかろうじて判別はできますが)。
4. Run to the Shed and Chase (02:38)
DVDは12:14辺り。

メイトリックスが住んでる山小屋をディアズが襲撃するシーンから。
5. Matrix captured / Jenny tied up (01:50)

DVDは16:30辺りの、「てめぇに隊を追い出されてからずうっと復讐を想い続けてきた。ようやくその日がやってきた。長かったぜぇ」とベネットに言われて麻酔弾撃たれるシーンと、
18:30辺りの、

縛られたジェニーが捕まったメイトリックスの前に突き出されて脅されるシーンで使われてます。
3トラック目のThe Helicopter arrivesと非常に曲が似てますが、
出だしすぐの打ち込みの部分が若干違いますね。
6. Into the Plane (00:53)

DVD20:54辺りのメイトリックスがエンリケスと一緒に飛行機に乗るシーンで。
7. Don’t disturb my Friend (03:36)

DVD22:44辺り。コマンドーの名言の中の名言「連れを起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる」と言った後くらいから。
Don’t disturb my Friendを訳すと「私の友達の邪魔をしません」と出てくるので、
トラック名のセンスが言い得て妙ですね。

基本的にどんな敵に対しても無表情で殺していくメイトリックスが唯一カーゴエリアの扉開けた瞬間、
犬に吠えられてビビるのが印象的なシーンなどもこのBGM流れてる間に出てきます。
8. Matrix hits the Swamp (01:14)

かなりの高高度から飛び降りたのにも関わらず・・・、

次のカットでは相当な落下速度の減少に成功しているマッスルダイビングのあと、
湿地帯に無事着水した瞬間から。DVD24:43辺り。
9. Matrix walks in the Terminal (00:27)

DVD26:38辺りから。
空港を歩くメイトリックス。
10. Matrix on the Move (00:48)

サリーがシンディに「おたくみてえないい女はもっと遊ばなきゃだめだよぉ」とナンパしてるのを発見して、

尾行開始したところから。DVD27:50辺り。
11. Don’t move (06:30)

メイトリックスがシンディの首をつかんだ瞬間から。DVD29:09辺り。
この辺のシーンは「動くな!何もしない。脇へどいて」「でも動くなって・・・」「どくんだ!車に乗れ」
「だめよ7時半に空手の稽古があるの。付き合えないわ」「今日は休め」
「どうしてこんなことするの?」「一口では言えん、とにかく俺を信じろ」とコマンドーペアレント連発でいいシーンが多いですね。
12. Sully starts to run (04:33)

DVDは14:44辺りの配線が切られ、エンジンがかからなくなった車を手で押して坂道を下ってエンジンがかからないまま車に乗って追跡するという位置エネルギーによる全米山下り選手権のシーンと、


36:22辺りの、エンリケスと一緒にバル・ベルデに向かったはずのメイトリックスがなぜかショッピングモールにいることに気づいたサリーが「小銭だ!小銭を出せ!」とシンディの財布から小銭を奪って逃走する、CDのトラック名そのままのシーン。
13. Drive away from Pier (03:41)

DVD42:56辺り。アリアス、ベネット、ジェニーを乗せたジープが走りだす瞬間から。
14. Matrix breaks Lock (02:13)


DVD51:02辺り。
メイトリックスが鎖のついた錠前を素手で外した瞬間から。
これができるのはメイトリックス以外には範馬勇次郎くらいなものでしょう。
15. Matrix jumps to Floor (01:40)



DVD55:48辺り、ブルドーザーでダイナミック入店したあと、
ブルドーザーから降りた瞬間に。BGMがカッコイイのが降りたタイミングと合わさって逆に笑えてしまう。
16. Cut to Val Verde (01:23)

DVD1:07:51辺り。貴重なバル・ベルデのカットで。トラック名そのままですね。
で、このBGM流れている間にメイトリックスが敵のアジトに殴りこみかけるためにゴムボートで上陸し、



















完全武装したところでタイミングよく\デェェェェン/が流れる全18カット(ロケットランチャー持ってアサルトライフル担ぐまでは1カットで繋がってるため)が実に素敵。
俺は映画史上最高にカッコいいシーンと思ってますね。
1番BGMが盛り上がるところに合わせてカットが合わせてあるから、
計算されて編集されてるんだなというのがわかりますね。
17. Matrix climbs up Bank (03:15)

DVD1:09:16辺り。
メイトリックスが崖を登るところから。
18. Soldier gets Pitchfork / Matrix runs up Steps (03:47)



DVD1:15:46辺り。
敵の投げた手榴弾の爆風で吹き飛ばされたところから。
ちなみに至近距離から喰らった即死レベルの攻撃にも関わらず、
ダメージは脇腹にちょこっと傷がついた程度なのでおそらくマッスルフィールドでも発生させているでしょう。
そういやトラック名が2つで1つの名前ですが、
Soldier gets Pitchforkを翻訳したら「兵士は熊手を得ます」と出たのでそのシーンを探しました。


兵士は熊手を得ました。
19. Arius crashes through Window (03:20)

DVD1:20:40辺りのアリアス元大統領がショットガンを被弾して窓をぶち破りながら転落するところから。
ストーリー上の黒幕なのに前線に出てきて頑張りすぎましたね。ホイグラシアス。
20. Matrix approaches General (00:56)

DVD1:26:52辺り。
全てを終えたメイトリックスがカービー将軍に近づいていくシーンで。
21. Someday, somehow, someone’s gotta pay (04:36) performed by The Power Station

DVD1:27:29辺り。
「もう一度コマンドー部隊を編成したい、君さえ戻ってくれれば」とカービー将軍に聞かれ、
「今日が最後です」とメイトリックスが答えたあと、安心してニッコリ微笑むジェニーのシーンから。
The Power Stationの歌うEDテーマ「We Fight For Love」ですね。
CD化されたら曲名がSomeday, somehow, someone’s gotta payになっている理由はよくわかりませんが。
Bonus Tracks:
22. Soldier gets Pitchfork (alternate) (01:29)
23. Don’t disturb my Friend (alternate) (03:21)
24. Don’t disturb my Friend (alternate mix) (03:56)
この3曲は既存曲のアレンジなので特にシーンの解説する必要はないでしょう。
ということで、
割りと似たような曲調のトラックも多いですが、
シーンとマッチするようなタイミングで曲が流れたり、
シーンを盛り上げるために曲調がテンポアップしたりってのがわかったりして、
計算された演出にハマるように音楽も作られてるんだなと。
あとは曲のタイトルを訳すと面白いですよね。
英語は疎いせいか、タイトルを訳してみて初めて意味がわかって笑ってしまったりしますね。
■関連:コマンドー(サウンドトラック秘宝館)
└ジェームズ・ホーナー(サントラ・パラダイス 映画音楽 )
昔発売されたサントラについての解説記事。
■当ブログ関連記事:ゲームに登場したコマンドーのキャラクター達
├コマンドー記念日・・・が実はコマンドー記念日じゃなかった!
├コマンドーのサントラのレビューをしながら名シーンを振り返る
├Google日本語入力用のコマンドー実況しやすい語録集を作りました。
├コマンドーのサントラが3000枚限定で発売される
├あの声優さんもコマンドー視聴者だった!
├あの映画の吹き替え翻訳をした人のインタビュー
├あの映画もピクサーの脚本の書き方と完全一致する
├コマンドーのTシャツがある
├コマンドーの同人誌がある2011
├まるで本当に発売されているかのようなコマンドーとコミックLOのパロディ画像
├コマンドーのアメコミがある
├コマンドーのFlashゲームがある
├コマンドーの18禁同人ソフトがある
├コマンドーの台詞が出てくるエロゲがある
├コマンドーの台詞が出てくるエロゲがあるVer.2
├今年のコミケでコマンドーの同人誌が出るらしい
└コマンドーの主題歌が期間限定で発売中
それにしてもコマンドー絡みの個別記事相当増えたなぁ・・・。
Google日本語入力用のコマンドー実況しやすい語録集を作りました。
ここにコマンドー含め、シュワ映画全般の語録集があるんですが、
2chの実況板やTwitterでコマンドー実況するときにいちいち台詞を探すのがめんどくさい!
そんな人のためにGoogle日本語入力でコマンドー実況用のIMEファイル作成しました。
・コマンドー名言集(実況用)

「お」を入力して変換押すと、
「OK!(ズドーン!」
「俺にとってジェニーは・・・全てなんだ」
「おたくみてえないい女はもっと遊ばなきゃだめだよぉ。」
「追ってくるぞあの馬鹿。」
「面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる。」や、
「た」を入力して変換すると、
「ただのカカシですな。俺達ならまばたきする間に皆殺しにできる、忘れないことだ。」
「大佐ぁ!腕はどんなだぁ?」
「試してみるか?俺だって元コマンドーだ。」
「箪笥を調べろ。」等、
コマンドー実況でおなじみの名言がすぐ出てくるようになります。
ついでに「#(シフト推しながらキーボードの左上にある「3」を押す)」を変換すると「 #Commando」とTwitterでの実況時のハッシュタグに対応するように自動的に半角開けで入力されるようにしました
これであなたも優秀な組合員だ!
導入方法はGoogle日本語入力の設定を開き、

[プロパティ]→[辞書]→[ユーザー辞書の編集]→[管理]→[新規辞書にインポート]でファイルをインポートすれば完了です。かんたん!
■関連:コマンドー実況専用 Wiki(SourceForge.JP)
優秀な組合員の@amayavさんが作ったTwitter用コマンドー実況専用クライアント。
売り上げランキング: 660
るいんずめもりぃ&すくぅうみうぎ4周年おめでとう更新

布袋寅泰さんの「CIRCUS」って1996年発売の曲のPV。
最近1990年代後半のJ-POPのPVを動画サイトで探すのがマイブームでして。
これずっと見たかったのよー。
ミュージックステーションで生放送で歌った映像もありますが、
ボールダンスしてるねーちゃんとか、サーカス団風の怪しいダンサーとか、すげぇ豪華なセットだったなー。
あれが生放送で夜8時台の時間に演ってたのが面白いな。
■関連:【お笑い】CIRCUS【江頭2:50】(ニコニコ動画(原宿))

そんでもってこちらは布袋2:50さんのめちゃイケでのパロディPV。
これもすげー見たかったやつ。本家PVを最後まで見てたらこっちに飛ばされたので笑ってしまった。
サングラスのズレ方が絶妙過ぎる。
と、よく考えたらニュースでもなんでもないな!
□KYOSUKE HIMURO -SQUALL(YouTube)

■関連:SQUALL オ室京介(ニコニコ動画(原宿))

そういやこういうのもありましたのでついでに。
俺がパロディ・改変ネタ好きなのもこのあたりが影響大きいなー。
□カラオケで最後に歌う曲ランキングに高橋洋子、JAM Project (おた☆スケ)
└「カラオケで最後に歌う曲」TOP10(MSN エンタメ)

JAM ProjectのSKILLが8位と聞いて。
確かにライブでも最後に歌われることが多いですしね。
MSN エンタメの記事より引用。すげぇわかるわー。「最後に皆で魂が燃え尽きるぐらい大合唱して終わると最高に気持ちいいから。」(28歳/男性)
JAM Projectのライブでも最後の締め曲として歌われることが多い「SKILL」がランクイン。声を張り上げる掛け合いが印象的なこの曲に、「最後の1曲なら、喉を気にせず大絶叫したい!」という声が多数寄せられた。
演奏時間が原曲は5分51秒だからカラオケの残り時間10分前に歌って、片付けして帰る準備したらちょうどいい感じになりますしね。
これはライブ仕様なので約15分ありますが3分52秒のあたりから。
2番歌詞の「天を切り裂く」で右手を天空に向けて高く挙げて、
「巨大な剣」で一振り、
「奇跡の力」で一振り、
「蘇る」で一振りでトリプルダニーソードです、よろしくお願いします。
□第1300話「Another code fourth of Ruins Memories」(るいんずめもりぃ)
└すくぅうみうぎが4歳になりました。(すくぅうみうぎ)
↓るいなさん ↓すくみうさん
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
二人共ブログ開設から4周年だそうで。おめでとうございます。
るいんずめもりぃの4周年記念記事より。昔の情熱とか、テキスト・コメントのエネルギーとか、今では再現できないもんなー。
俺は洗練されてコンパクトにまとまってるので今の方がいいですね。
個人的にはマンガとアニメの分析眼はそれを専門にしてるレビューサイトに匹敵、いやそれ以上の鋭さがあると思うので、ジャンプ感想だけでもやってほしい。
すくぅうみうぎの4周年記念記事より。イベントレポートとかスク水ネタとかでたまに記事を書いてましたが、
基本的には「2011年○月○日のスク水ニュース」という形での
「雑談+ニュース紹介」が多かったですね。
今年はそれなりにすくぅうみうぎを釣れた感じがします。
あとはTwitterをやらなくなって(全くやってないわけではないらしいが)時間の使い方どう変わったのか具体的に知りたいですね。
あの声優さんもコマンドー視聴者だった!

https://twitter.com/#!/AkesakaSatomi/status/146771691769569281
Twitterのプロフィール欄より。あけさかさとみ…探偵オペラミルキィホームズのアルセーヌ、みつどもえの丸井ふたば、家庭教師ヒットマンREBORN!のクローム髑髏の声の人。
面白い声優さんだな、気に入った。ミルキィホームズを見るのは最後にしてやる。
このつぶやきをTLで見かけて、コマンドークラスタかな?と思って普通に@飛ばして自分のブログの記事紹介してしまった。
■関連:ジマクンドー(@nikutyせかんど)
公式サイトよりうちのブログの方が詳しく書いてあるからこっちのがいいなーと思って。
□コマンドーのガイドライン part124(2chガイドライン板)
静かに素早くか、変わらんな。527 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 11:03:29.48 ID:0jWoF7RW0
>AkesakaSatomi 明坂聡美
>コマンドーの放送日はいつですか?
>
>たまに観たくなる。
組合員がいたぞおおおおおおおお
529 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 11:32:46.50 ID:XiFeHThc0
>>527
とくにゃんだ
わるかねえぜ
組合員の反応の速さも流石である。
つかこういうスタイルの記事って、すげぇやらおん!くせぇなオイってね。
速報の度が過ぎるというか有名人のTwitterのつぶやきを元にして記事作っちゃうと無駄な尾ひれがついたりしてよくないことが多いですが、
コマンドー系ニュースサイトを名乗ってる以上一応言及せねばなるまいと思いまして。
■関連:あの映画の吹き替え翻訳をした人のインタビュー
└あの映画もピクサーの脚本の書き方と完全一致する(@nikutyせかんど)
売り上げランキング: 1050
北海道発カニしゃぶ激安祭りの広告がモザイクをかけたチンコにしか見えない

北海道発チンコ。
最近北海道発カニしゃぶ激安祭りの広告をよく見かけるのだけど、
どう見てもエロマンガでのモザイク修正したチンコにしか見えなかった。
□北海道発かにしゃぶ激安祭り(クラン 「E.Tオウチデンワ」)
□「北海道発かにしゃぶ激安祭り」のバナー画像がちんこに見える(はてな匿名ダイアリー)
□北海道発 カニしゃぶ激安祭り の画像がチンコにしかみえない #でも絶対朝まで寝るね #明日宿題あったっけ #考えるのは起き...(Twitpic)
□ 北海道発カニしゃぶ激安祭りの広告写真、卑猥に見えてし ...(Twitter / @taishi_coad)
□北海道発カニしゃぶ激安祭りの広告の上2cm隠したら明らかチンコな件(2ch:Dat落ちしたスレ)
同じ事思ってる人結構いた!
ちなみにすくぅうみうぎとねたたま(てかサイドバーにあるアップローダーに投稿しようと思ったらねたたまにもカニしゃぶの広告あって吹いた)にネタ投稿したのでどちらかが載せてくれるのかが楽しみです。
10分で更新した今年1番のクソ記事、でした!
チンコチンコ。
※追記
□2011年12月15日のスク水ニュース(すくぅうみうぎ)
オナサケで載ってました!やったー。
自分捨てちゃって生きてるヤツらよりはマシ

ふぃぎゅ@メイトっていうエロゲのOPとコマンドーとのMADだそうです。
動画タイトルの改変も面白いなー。
にしても画像がきれいだ。各所の映像も手間かけて作られてる感じですね。
途中の台詞組み替えて作ってあるところの「エンジン はやく!」ですげぇ笑った。
元ネタがあんまわからなくても楽しいな。
■関連:ふぃぎゅ@メイト OP - ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト(ニコニコ動画(原宿))

一応元ネタも。
てかMADの方、歌詞もコマンドー本編の台詞組み替えて元ネタの歌っぽいくしてるんだよな。それも面白いポイント。
□DENGEKI 電撃(2ちゃんねる映画ブログ)
理想の父親像№.1、スティーブン・パパ・ザ・セガール主演のアクション映画の2chスレまとめ。
このあいだ日曜洋画劇場でやってて面白かったんですが、
制作にコマンドーも手がけたジョエル・シルヴァー関わってたのね、どうりで。
そういや出てましたね、帽子被った姿がかわいい。80 :名無しステーション:2011/11/27(日) 21:33:21.76 ID:JNfx8IoV
この黒人は見たことがあるな
75 :名無しステーション:2011/11/27(日) 21:33:03.91 ID:JTQhlECv
あれ、この黒人、プレでターで頭打ちぬかれた人?
77 :名無しステーション:2011/11/27(日) 21:33:13.34 ID:isHXabTA
コマンドーに出てた黒人さんだ
492 :名無しステーション:2011/11/27(日) 21:45:46.53 ID:LzGF1ivf
ビル・デュークさん?
そして思っていた以上に活躍してたのは笑った。さすが元グリーンベレー。
□朝日新聞「ゲームのお作法」加山雄三さんのゲーマーインタビュー、最高です。加山雄三さんのゲーマーっぷりカッコよすぎる…しびれるなあ…(^^)(ねこねこブログ)
情報元:はてなブックマーク - ひかり、あったかいね
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´俺が一番好きな「バイオハザード」はもうシリーズ5作目だけど、1作目と比べて段違いに進化している。オレもゲームの腕を上げてそれをクリアする。ゲームもオレも時代に合わせて成長しているって手応えがいいね。これ以上のボケ防止はないんじゃないかな。
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
若大将にならマーセナリーズのDuoやっても安心して背中預けることができそうだ・・・!
それにしても鬼武者2を57分でクリアした話は妙にワイルドな文体含め何回聞いても面白いな、
■関連:布袋寅泰 - RUSSIAN ROULETTE(YouTube)
俺はこの布袋さんのPV目当てに鬼武者2の初回版買ったんだよなー。
歌詞はかっこいいけど歌う時の強面がこれまたいいんですよね。
□加山雄三(2005年頃)(pixiv)
本日のバイオハザード5ヘビーユーザー画像。
あの映画の吹き替え翻訳をした人のインタビュー
□コマンドーの吹き替えを翻訳した平田勝茂氏のインタビュー(「吹替の帝王」 Powered by 20th Century FOX Home Entertainment)
声優さんにスポットが当たることはあれど、翻訳家の、しかもコマンドーを翻訳した方のインタビューとはこれは貴重だ(まぁコマンドーの話はインタビューの中には出てこないですが)。
そもそもの仕事に関わることになったキッカケや苦労した話、翻訳のおもしろさなどが書かれてます。
2ページ目に、
ちと引用長め。太字は俺の独断。こっちが意図したセリフの口調やニュアンスをきちんと演じてくれる役者さんに(吹替えを)やってもらいたいと思うのは、そういう面もあると思いますね。みんなプロだからアテるのも上手いし、声も張ってるんだけど、なにか違うんです。どうしてもね……ただアテるのが上手いだけの人って、厳しいんじゃないかなあ(苦笑)。声優を養成するときに教えてることが同じなのか、なぜかは分からないんですけど、個性がなくてみんな同じなんですね。もっと変わった奴も入れればいいのになんて思うんですけどね。
ただ、それを言ってしまうと、いまの翻訳の方も同じで、平均点はクリアできているんだけど……って。もう少し個性があってもいいのかなあと思います。確かに(リップシンクやセリフの意味との整合性で)制約が厳しくなってきていて、現場で文句を言われないようにするにはどうしたらいいかっていうのはあるんですけど、意訳した方が結果的におもしろかったりもするんですよね。
敬語にしてもそうですけど、日本は、ほんと真面目過ぎです。だって、「これは素晴らしい“異”訳だ!」っていうのもあるんですから(笑)。
この辺りのこと読むとコマンドーの吹き替えはなるべくしてああなったのだなぁと思いますね。
■関連:コマンドー名言集 原語(英語)版(とっぽい。)
だいぶ前も紹介したこちらの記事で、
平田御大が翻訳したものにコマンドーの英語のテキストを並べてある記事があるんですが、
赤字は記事書いた方のツッコミ。ただのカカシですな。
Your soldiers are nothing.
こういう日本語がすらすら出てくるようになりたい。
このセンスが平田御大の言う「意訳した方が結果的におもしろかったりもするんですよね。」の回答でもあるなぁと。
12/17のBS朝日でコマンドーの字幕版やりますけど、実況向け映画のコマンドーですら字幕だと若干堅い印象があって物足りない感じがあるから、
平田御大の英語を忠実に翻訳するんじゃなくてニュアンスを大事にして翻訳してるようなやり方の人はいてほしいなー。
ディープなコマンドーマニアにとってはあの日本語吹き替え版のいい意味での翻訳された台詞回しの異質さは周知でしょうが、
あらためてこのインタビュー読んでなるほどと思った次第です。
例えばひびたまの「なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか?(http://hibitama.nenikutetu個人ニュースサイトの衰退をダメ押ししてやるうちは結構うちは結構罵倒系のコメントがつきます(死
まあ、それはスルーしておくとして、何かの情報について書いて私がコメントを書いていると「それ、間違ってますよ~」的なコメ☆YAS!☆バイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったクラウザークラウザーにレベッカ装備は強いです暇人コマンドーの同人誌がある2011参考になりました☆aki事故や事件をなんでもデスブログのせいにするのはバカなの!?死ぬの!?>>ジンクスもありますし騎手の人は生活かかってますし
いや、たとえそうだとしても公式にそういう発言があったという時点で見てる側の人間が面白おかしくネタ化すただのナナシですなバイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったウェスカーウェスカーが楽しみだったけど、
5をやったあとに3Dの方をやると少し味気なかったです。
でもウェスカーの
「ンニャァ!!」
は良かったです。RALUバイオハザード リベレーションズは最高のゲームだったこの事について調べてみましたが、バグというより“タイムラグ”が原因しているみたいです。
でも、YouTubeで検索してみると結構“バグ”的なやつが多いみたいですよ。中でもグリモン