投票
アクセスランキングブログパーツ @nikutyせかんど 2010年08月

@nikutyせかんど

 

コマンドー系ニュースサイト

「そうそう俺もそう思ってたんだって」みたいなコメントのカッコ悪さ

けいおん!!のあのシーンをコマンドーにしてみた(ニコニコ動画(9))

効果音の使い方が絶妙だったので。
それは何?→枕ットランチャーだ
■関連:コマンドー×けいおん! 【OP】
【けいおん!!】GO!GO!MANIACOMMANDO!【コマンドー】(ニコニコ動画(9))
けいおん!×コマンドー動画関連ということで。
 

テレビ朝日の日曜洋画劇場で映画版バイオハザードが三週連続で放送(テレビ朝日)
「バイオハザードⅣ アフターライフ」公開に合わせて。
CMでゲームのバイオハザード5のウェスカー戦のBGM流れてすげぇテンション上がった。

前々回の更新で言い切ってしまったのであんまり言うこともないけど。
Ⅳの監督は映画版の1と一緒ですよー、くらいか。

なんか最近バイオハザードの話題を取り上げる率が高い。
ちなみにプレゼント応募企画もあってその中にPS3のバイハザード5オルタナティブエディションもあったなー。


Togetterまとめの戦略感の無さがすごい(見ろ!Zがゴミのようだ!)
まとめてる人の後ろにはでかい烈さんの幻影が立ってるんだろうなー。

つっても俺も過去あれでまとめたことがあるから言い過ぎると自分に返ってくるというね。
こういう何かについて指摘している記事に対して「そうそう俺もそう思ってたんだって」みたいなコメント付けるのはカッコ悪いので慎重さが求められる。
■関連:ロックマン10にコマンドーマンが登場決定直後のコマンドーTL
Twitterのつぶやきをまとめる人と2ちゃんねるのスレをまとめる人は似てますね - おれさまのめりっと(Togetter)
上はいいとしては下のやつは戦略感を考えるとは微妙なところであるな。

もう我慢ならん!これだけは納得できん!ってみたいな感情を圧縮させたようなもんだから。
こういうことを他のニュースサイターが言ってくれよみたいなのはあったかも。

自分でまとめたみたからそう思うだけなのかもしれんけどTogetterでまとめるとブログでやるよりこっちでやるほうが見れくれるんじゃないかみたいな欲はちょっと出る。
後になって逆にブログでやっておけばよかったと思ったけども。

 
ぐぬぬメイトリックス大佐(pixiv)

本日のぐぬンドー画像。
 
スポンサーサイト



最近のニュースサイトの個別記事とか。

ニュースサイトは休んじゃ駄目なんだ!!(Twitpic)
バクマンのコラ画像です。

Twitterの、しかも鍵付きの方の画像ではありますが面白かったので。
自分の場合、毎回100%以上のもんを出したいってのがあって毎日更新ってのは難しいところですが、
より多くの人に見てもらうというか上に行くためには必要になってくる要素ではあるよな。
じゃあ上って何?って話だし、個人ニュースサイトではその方法で上に行けるの?って話ではあるんだけど。
毎日更新しようと思うとコメントがてきとーになるしな。

コメントつけなきゃいいじゃんって考えも何度か浮かんでいるんですが、
ピックアップした以上何かの見解を示すのが最低限の仁義かなみたいなのもあって今に至るというね。
週刊連載してる漫画家さんには同情する部分があるよ。

うちも「○月○日のニュース」みたいな日付だけにして付けるコメントも一行だけにした方がクールに毎日更新できるんじゃないかしらとは思う。

こういうニュースサイト論ぶったコメントを付けるのは自爆テロみたいなもんですが、
最近サイト論とか見かけてないのでまぁたまにはいいんじゃないかと。
■関連:1ヶ月ブログを放置したらアクセス数はどれだけ減ったのか?(@nikutyせかんど)
放置してもあんまり数字が変わらんという結果も出してしまったし。
休んでもいいから(見てる人はどう思ってるかわからないけど)うちは更新したら100%以上のものを出していくという方向性で・・・。


W・B・X/ダブル・バディズ・エクストラ(まさか勝てるとでも?(私が))
俺が初めて一年間通して視聴した仮面ライダーだったんですが、
放映リスト(Wikipedia)

共通サブタイトルのアルファベットは、基本的にその回のゲストとなるドーパントの頭文字のイニシャルや、各エピソードを象徴する単語やゲストの人名等を併せたダブル・ミーニングとなっている。またこのアルファベットは他のエピソードと重複しない文字が選抜されている。

まさかてさんのエントリ読んでこれに初めて気づきまして(今更!?)、
んで最終話のタイトル、

Eにさよなら / この街に正義の花束を

のEの意味を考察してみたという記事。つか記事のタイトル自体もダブルミーニングになっててうまいよねと。

個人的にはその後のエピローグが語られたので最終回には満足しました。
■関連:仮面ライダーW 最終回は蛇足ではない(Togetter)
Gガンダムをちょっと思い出した。


第919話「スーパーロボット大戦K クリア!」(るいんずめもりぃ)
____________.jpg

ネット上で見かけるスパロボK評というのはシナリオが猛烈にDisられて終了であることが多いので、
システム面に対してご自身の思い入れも入れつつ、他の人があんまりツッコンでないとこに触れてたので。

記事に撃墜数調整プレイをすると書いてあるんですが、
ちなみに俺はお気に入りのキャラの撃墜数を他のキャラより極端に引き離すのが好きなので、
ひたすらガン×ソードのヴァンでアタックコンボしてました。
最終ステージで地形適応のパーツ付け忘れてえれぇことになったなぁ。
■関連:ミスト(必死なんだよ:(;゙゚'ω゚'))
関連リンクになっていない?
でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない。


平成22年 富士総合火力演習 -FIRE POWER 2010 IN FUJI-(ニトロ有線式)
写真付き軍事演習のレポ。
こういうイベントにわざわざ行くのがすごいなぁ。
6:10現地着と書いてあるし。

それにしてもいい写真。
MGSPWやバイオハザード5やってちょっとしたミリオタ気取りなので銃火器の写真見るだけで楽しい。


コマンドー。にとり(pixiv)

本日の性的軍事演習画像。

吹き替えは玄田派

シュワ知事訪日、来月13日で調整=新幹線に試乗も(時事通信)(Yahoo!ニュース)
情報元:2chガイドライン板

米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事の来日日程が9月13日から2日間とする方向で最終調整されていることが24日、明らかになった。日本は新成長戦略に掲げたインフラ輸出の中核として、米国が計画中の高速鉄道の受注獲得を官民一体で目指していることから、知事による新幹線施設の視察や試乗を予定している。

映画の宣伝以外で来るのはこれが初めてのような。
こういう真面目なニュースはピックアップしてもコメントに困ったりしてなー。

新幹線は日本で生まれました。韓国の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です(結局コマ語録改変)。
■関連:シュワちゃんが日本に来るぞー(必死なんだよ:(;゙゚'ω゚'))

24 学芸員(千葉県)[sage] 2010/08/25(水) 09:30:27.38 ID:R0XmPTG80
多分こいつ筋肉だけ
ケンカは弱いと思う

(ナイフを土手っ腹に突き刺して)そこに立ってろ。


作品情報 : バイオハザードIV アフターライフ(ハリウッドチャンネル)
公開は9/10から。

主演のアリス役にはもちろんミラ・ジョヴォヴィッチ。ほかに「プリズン・ブレイク」でブレイクしたウェントワース・ミラー、「HEROS/ヒーローズ」のアリ・ラーターなど旬のキャストが共演。シリーズ第1作で監督を務め、公私共にミラのパートナーでもあるポール・W・S・アンダーソンが再びメガホンをとった。

クリス・レッドフィールド役がウェントワース・ミラーってことでプリズン・ブレイク好きとしては観に行かねばと。
リンク先の写真にウェントワース・ミラーの写真があるんですが、
9800.jpg
どうみてもプリズン・ブレイクのマイケル・スコフィールドにしか見えん。
坊主頭はトレードマークなのかプリズン・ブレイクと一緒だしな。
それにしてもただしイケメンに限るを地で行く甘いマスクしよる。

クリスっていったら未だにバイオ5毎日やってるので、
img_167281_30980917_0.jpg
文字通りタフガイ(ゲーム中でもマジニの頭踏みつぶして粉砕とかやるし)のイメージですが・・・。

photo.jpg
そう、タレントの照英氏のような。顔が似てるなっていうかね。
なんつーかプリズン・ブレイク見てなかったら「このクリスはないわー」って全力でDisってた気がする。

バイオやデビルメイクライとかのカプコンゲー(カプコンから派生したクローバースタジオのGODHANDとか元カプコンの神谷英樹氏が関わってるベヨネッタも含む)は吹き替えなしが伝統なので雰囲気的に字幕版見に行こうかと思ったけど、
Wikipedia見たらクリスの吹き替えが東地宏樹氏なんだよなー。他のサイト見ても吹き替え陣の配役載ってないから本当かどうかわからんけども。
吹き替え版の方がよさげかなー。

9806.jpg
あとは上の斧持った処刑マジニ、住人マジニ、アジュレ(頭が割れてそっから触手が生えてる犬。ファミ通に載ってたインタビューによると監督がゲーム見て一発で気にって即出演決めたそうな)、
ウェスカー等ゲーム版バイオ5のキャラがけっこう出るので、それも楽しみすなー。
ウェスカーがちょっと太い感じもするけど、
バイオ5で見せた戦闘機のミサイル片手でひょいと持って投げつけてきたり、
銃弾をマトリックス避けとか余裕でできたり、RPG-7の弾頭を受け止めたり、
そのRPG-7の弾頭と徒競走して勝てるバイオ5の設定が出てくれれば嬉しいところ。

長くなった・・・。


“洋画の吹き替え=お子様向け”はもう過去の話…洋画レンタル、字幕派?吹き替え派?(痛いニュース(ノ∀`))
これは状況による。

今日朝方に「バイハザード・ディジェネレーション」ってゲーム版バイオ4の後日談にあたるCG映画見たんだけど、
映画版バイオⅣのコメントでも書いた通り、カプコンゲーは原則字幕のみなので吹き替えなしの方が雰囲気出るから日本語吹き替えも入ってるけどあえて字幕版見たなー。

でも映画版のⅣは確定ではないがプリズン・ブレイクの人が、しかもその時と同じ人が演じるので吹き替え版観に行きたいしというね。
スレの議論はこの手のスレにありがちな平行線を辿ってるし答えは出ないよなー。

127 :名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 16:42:49 ID:y/8LXO2a0
プリズンブレイクを吹き替えで見てみたら若本さんの素晴らしさを知った

これはその通り。
若本御大が伸び伸びやってらっしゃる。
■関連:T-bag 【若本】まとめ 4/5(ニコニコ動画(9))

WS000065.jpg
38秒辺り。そしてこのゆぅたぁ~弾幕である。これはひどい。笑ったけど。

つまり総括するとシュワ映画は吹き替え版を見るべきということです。
■関連:広がる洋画の吹き替え上映 大人気3D、字幕版追いやる(SankeiBiz)
平田勝茂氏翻訳の吹き替え版こそ至高。


コマンロイド(pixiv)

本日の初音ミク画像。

ぷわぁぷぅ←ウェスカーが掌打を出すときの声

ヲタクって何で黒い服ばっかり着るの?(ろぼ速VIP)
黒い服ばっかり=オシャレしない、気を遣わないになってきそうな流れを感じた。

黒でも着かたとかズボンや靴のバランスとか髪型次第じゃいくらでもどーにかなるよなと思ったり。
中に着るシャツを明るい色にするとか。

100 :愛のVIP戦士:2010/08/14(土) 03:30:30.93 ID:Ie17G3bz0
俺は普段バイオのウェスカーが着るようなコート羽織って出かけてる
1_20100815181052.jpg

今バイオ5プレイしてるのでここですげー笑った。

まぁ今のウェスカーって戦闘機のミサイル片手でひょいと持って投げつけてきたり、
銃弾をマトリックス避けとか余裕でできたり、RPG-7の弾頭を受け止めれる人なのでかっこいいよね。俺は着ないけど。

■関連:バイオハザード5 ウェスカーダッシュ VS ロケットランチャー(ニコニコ動画(9))

そのRPG-7の弾頭と徒競走するウェスカーさん動画。
まぁ・・・これが紹介したかっただけだな。

抱き合うと勃ったチンポが当たって痛い(にくろぐ。)
やっぱりそうなのか!

そりゃ好きな人と抱き合ったらぜってーフルボッキですよ、ちんちーん。


ブロントー(pixiv)

本日の超有名MMORPG画像。

コミケの感想を軽く書いてみた

IMGP0816.jpg
2010スク水絵日記コンテストでタッグ組ませてもらったイラストサイト果汁なんとかかんとか、かんづめさんから色紙をいただきました。ありがとうございます。ないすおっぱい!

何回かの前の更新でちょろっと書きましたがコミケ行ってまいりまして。
その折にかんづめさんもコミケにいらっしゃるということで直接挨拶できたらいいなと思い実現しました。
コンテスト銀賞作監視員の日記のイラストでもわかるとおり、
さわやかにえっちぃイラストなのでどういう方が来られるのかなーと思っていたら、
明朗快活な方でして、三枚目のイラストを描かせてしまったのを反省したくなるほどでした。
やっぱり描いてくれたか。さすがだかんづメイトリックス
■関連:すくっとみうみうさんの色紙を頂きました!(すくぅうみうぎ)

2010スク水絵日記コンテストにて「監視員の日記」という問題作を制作したコンビ、
nikutetu氏とかんづめ氏を東京ビッグサイトへと呼び出した。

ハメやがったな!?この乙ッタレィ!スク水好きめ!コミケだのオフ会だの、あれは俺たちを引っ張り出すための口実か!?

リンク先に書いてある通りすくみうさんとも合流してるんですが、事実とウソがごっちゃになってて吹いてしまったくやしい。まぁだいたいあってるしいいか!
ちなみにすくみうさんがかんづめさんから頂いた色紙を貰った時のすげぇうれしそうな顔が忘れられません。


夏コミに持っていくもの2010(SのDIY的生活)
コミケの準備はできましたか?【夏コミ対策編】(すくぅうみうぎ)
こちら辺りの記事を参考にして準備などして行ったんですがこれは助かったなぁ。
んでもって、行ってきて自分の思ったことを軽く書いてみる。

◇荷物はできるだけ軽く
タオルとか水分補給用にペットボトルは持って行ったりしたんですが、
カタログを持っていなかったので会場で買ったんですがこれが電話帳並の大きさで重かった。
熟練者はカタログはCD-ROM化されてるのでそれを買って自分の行きたい場所のやつだけプリントアウトして持って行くそうですね。

俺の場合、要領が悪くて旅行カバン持ったまま会場に来てしまったんですが、
事前にホテルにチェックインして荷物置いていくとか、不必要な荷物は貸しロッカーにも置いておくべきだなと。
新木場からりんかい線に乗り換えて会場のある国際展示場に行くコースが定番なのかなと思いましたが、まずロッカーは全部使用中なので地方から来てる人は事前に荷物は置いていかんとしんどい。
もしくはキャリーバッグ(車輪付いてるやつ)使うのが一番かなと。

◇これがあると便利
まずうちわか扇子。
会場で買った本の特典でうちわ頂いたんですが、これがけっこう涼しい。
次回夏に行くことがあれば扇子あると個人的にはよさげ。

あとは会場で買う本を入れるためのファイル(100円ショップにある死角い透明なやつ)、
とそれを持ち歩かずに済む肩にかけるショルダーバッグあると吉かと。
それだけでそれなりに楽になりそうだなと思いました。

◇追突注意
たぶん事前に売り切れることを懸念してカタログ持って迅速に行動してるからだと思うんですが、
ベテランと見える人たちの動きは素早い。
早歩きを超えて突進してるような人も多数お見かけしましたしね。
絶対的な火力を持って正面突破を可能とするアルトアイゼン・リーゼ的な。

けっこうぶつかられたんですが、俺はそういうのがすげーオタク的というか、
そういうキビキビした動きのキレも、ああいう場所でオタクがオタクであるための外向けにアピールというか、「俺はここにいるんだ」みたいな高揚感の現れなのかと無駄に考察したりしてちょっとイラつくこともなかった。まぁ体力は吸われます。
要するにそういう場所だからしょうがないみたいな気持ちを持ったほうがいいのかなと。

◇まとめ
地方から来る人はあんまり行かない方がいいかも。
なんか別の用事もあるってなら別ですが。
肉密度人口密度がとんでもないことになってるし、
今とらのあなとかメロンブックスで通販委託してるし、
直接現地に行くよりそっちの方がいいかもなーと思った。

あとはネットで間違った知識得て(端的に言うと2chのまとめブログ)物見遊山で来る人もけっこういるんじゃないかなと。いや俺もある意味その部類に入ってるんですが。
行く前に一日目のまとめとか見てたんですが、なんかあんまり面白くなかったというか、
実際の体験したことと違う感じがしてしまって。

まぁ見る人が見たらドン引き間違い無しのえろっちぃ薄い本とか売ってるんですが、
なんつーか会場の暑苦しさと同時に爽やかなというか売ってるブツはアレでもやってることは健全なイベントのような気がしました。

◇ちなみに
買った本の一冊の奥付に「コマンドー:ロケットランチャー」って書いてある本があってすげー笑った(今度は行く機会があればちゃんと挨拶してみます)。
あと何気なく絵柄が気にいって買った本がTwitterでフォローしてるコマンドークラスタの人が描いた本に後になって気づいて驚いた。

■関連:コミックマーケット78 3日目反省会レポート(橋本充電中)
コミケの代表者の方の反省会の模様の文字おこし。
自分としてはこれが一番実情に即しているのでないかと思った。

もう一度コマンドー実況部隊を編成したい、視聴率さえ戻ってくれれば。

【残念なおしらせ】「水曜シアター9」は、9月いっぱいで終了します。うち、映画の放送は来週を含めて残5回。この5回をもって、「木曜洋画劇場」以来42年半続いたレギュラー映画番組は、テレビ東京のゴールデンタイムから一旦姿を消します。無念です。ファンの皆さま、申し訳ありません。(Twitter / ダークボ)
人間がなぜ泣くか分かった・・・俺には涙は流せないが。

昔は木曜洋画劇場の担当をされて、今はシネ通!っていう映画紹介番組でコラム書いてらっしゃる社員さんのTwitterのつぶやきより。
その番組に携わっていた方のつぶやきだけに、これはショックだなー。

うちのTVは放送エリアの関係上もうTV東京系は映らないのだけど、
それでも2chの実況板やTwitterで同じ趣味の人が実況してるの見て楽しんでた。

放映される映画のチョイス、それに合わせて放映されるぶっ飛んだ予告CMも好きだった。

ゴールデンタイムでの映画が完全に無くなるわけではなく、今後も特番という形での放送はあるでしょう。ただ、吹き替え版を独自に制作する機会はほとんどなくなるでしょうし、あったとしても「イズム」や「らしさ」は失われるでしょう。かつて携わっていた者としては、それが残念でなりません。(Twitter / ダークボ)
言葉に詰まる・・・。

今やDVDには当然のように日本語音声が入り、劇場での吹替え版上映も増えましたが、これまで何度もツイートしたりコラムに書いたりしてきた通り、TV用の吹替えというのは、方法論の異なる別の文化なのです。残る日曜洋画さんや金曜ロードさんにはこれをしっかり継承して行って頂きたいと思います。(Twitter / ダークボ)
こういう元から作ってる人の目から見ても土曜プレミアムはもう違うと思われているのか。

今たまにTBSでも映画やってるけど、テレ東のセンスには叶わないので本当に残念ですよ。

■関連:「木曜洋画劇場」の流れ組む「水曜シアター9」終了のお知らせ(【2ch】ニュー速クオリティ)
終了のお知らせと多数のシュワ映画のCMリンクで2重の意味で泣きそうになってしまった。

33 小説家(アラバマ州) 2010/08/19(木) 00:13:19.78 ID:5TrqdWRx0
584517ef.jpg


煽りが適当すぎたからな

皆を凹ますつもりか?どこのスレ住人さんか知らねぇが、今度また駄レスをやらかすと、この俺の手で絞め殺して、捨てて行くぞ。覚えとけ!


154 内閣総理大臣(埼玉県) 2010/08/19(木) 00:28:54.98 ID:E5oFhQAy0
悪ノリ度でいったらこれが一番

我々《視聴者》は敵じゃない
《トモダチ》だよ!

132 内閣総理大臣(埼玉県) 2010/08/19(木) 00:25:34.51 ID:E5oFhQAy0
最後は絶対「ラストアクションヒーロー」だろ

最後にコマンドーやるとか言われてもうれしい(まだ最終回に何が放映されるかは未定です)けど、これやってくれたらタイトル的に最高にハマってるよなー。

196 添乗員(大分県) 2010/08/19(木) 00:37:20.83 ID:erN+GQGB0
戦うパパはかっこいい!

だがしかしスレにこれがあったので。面白いCMだな気に入った、見るのは最後にしてやる。
ちなみに2008年9月18日は木曜洋画劇場でコマンドーが地上波で放送された最後の日。
もうそろそろ2年経つか・・・。

60. Posted by 名無しクオリティ 2010年08月19日 12:42
あの煽りCM作ってるやつは天才だと思っている

コメント欄より。
同じこと思っていたので。
肉肉弾弾肉弾弾とかタナバターはプレデターとか元気出るもの。
■関連:水曜シアター9(テレビ東京)
8月25日は「エネミー・オブ・アメリカ」、9月1日は「ボーン・アイデンティティー」、9月8日は「ワイルド・トランスポーター 悪女の罠」でそっから先はまだ未定。
まだ可能性はあるのかもしれない。


ミノリコー(pixiv)

本日の水曜シアター9終了の悲しみを癒す画像。

ギガンティックマザーファッカー

コマンドー名言集 原語(英語)版(とっぽい。)
コマンドーの日本語訳のセリフと元の英語とを比較したエントリ。

筋肉モリモリ、マッチョマンの変態だ
 He's one gigantic motherfucker.

こういう風に訳す平田勝茂氏のセンスがすごい。

ちなみにこちら↓はAmazonのコマンドーディレクターズ・カット版DVD。
コマンドー (ディレクターズ・カット) [DVD]
こちらにメニュー画面で日本語字幕と英語字幕の切り替えもできたりするのでよかったら。
レンタルだとコマンドーディレクターズ・カット入荷してなくて、
英語版のみしか入ってなかったりします(間違えて借りてきてしまう人を見かけたり)。
後述の件とも関係しますが1000円ちょっとで買えてマキシシングルより安いDVDなので。

とうとうニコニコ動画の「コマンドー名言集」が削除される(ニコニコ動画(9))
名言集が消されてしまった・・・ゲリラの仕業だ(※普通に著作権侵害です)。

タグも「削除されたくなかったらマイリスしろ、ok?」「 来いよ!運営!」「面白い動画だ、消すのは最後にしてやる」「野郎、ぶっ削除してやらぁ!」「来いよ運営、削除なんか捨ててかかって来い」
から、
いつのまにか、
「運営「ダメだ」」「最後に消すと約束したな、あれは嘘だ」「動画が無くなっちゃったわ」「「動画をどうしたの?」「消してやった」」という削除される前のタグに返答するかのようなタグに変わってて笑った。

まぁ37分もあってほぼ本編のニュアンスが把握できる動画が2年以上放置されてることの方がそもそも・・・。

コマンドーに登場した武器の一覧(imfdb)
Commando_M78_03A.jpg
海外の映画に登場する武器を解説したサイトのコマンドーの項目より。
なにが書いてあるかサッパリではありますが、
画像が多いのと脇役の武器や一瞬しか出てない武器もフォローしてるので見るだけでも面白かったので。

霧雨魔理沙を描いてみた(pixiv)

本日の同人シューティングゲーム画像。



まるで本当に発売されているかのようなコマンドーとコミックLOのパロディ画像

お礼を言いたい人がいたり、オフ会とかする為に東京でやってるコミケに行ってきました。

ちょっとした旅行行くと休みで書き込み多くなってガイドライン板のコマンドースレがDAT落ちしないか心配だったりするんですが、
帰って見てみたらコミケにちなんだ書き込みがありまして。
コマンドーのガイドライン Part71(2chガイドライン板)

749 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 16:10:22 ID:dfmJbB5RP
いい天気なので、ふたなり本を買いにきたんだ。ここにあるんだろ?

750 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 16:42:28 ID:NHWEMy6n0
ふたなり本が欲しいとは思わない、普通のショタ本が欲しいだけだ

こんな書き込みに対して、

809 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 09:14:45 ID:XTCUpt2T0
>>749-750
ロリ本を読むほうが能率的だ
up134001.jpg
 
たかみちの絵柄を真似するのは凍ったバターを切るようだぜ

810 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 09:42:43 ID:QArh88iA0
>>809
いい画力だな、マヌケ

811 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 09:54:24 ID:Tmr/UFWa0
>>809
読んでこいカルロ

812 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 12:18:45 ID://ed4HkfP
>>809
思った通りだ・・・いや予想以上だな・・・!
こいつが欲しかったんだ・・・手に入れた・・・

813 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 12:43:23 ID:R9toil120
>>810-812
君たちは男の娘と楽しんでた

818 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 14:14:20 ID:6MmFt0dN0
>>809
失礼どこに行けば手に入るかな

824 名前:カルロ ◆r5IzPBMMjI [sage] 投稿日:2010/08/15(日) 16:01:59 ID:D9wtqGM10
>>811が言うにはその・・・アグネスが彼をおそってさらったと。

825 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 16:03:59 ID:MKJwzwTH0
>>812
ハメやがったな!?このクソッタレイ!嘘つきめ!
アグネスだの虹炉規制だの、あれは俺たちを引っ張り出すための口実か!?

コミックLOのすごいパロディ画像を作った人が。

「たかみちの絵柄を真似するのは凍ったバターを切るようだぜ」は「小娘の喉を切るのは温かいバターを切るようだぜ」っていうコマンドーに出てくるのセリフの改変なので要するに相当苦労したんだなーと。
■捕捉:たかみち(Wikipedia)

たかみち(英語表記:TAKAMICHI、1972年4月22日 - )は、日本のイラストレーター、漫画家。

Adobe PhotoshopやPainterといったPCソフトを用いた作品を専門とする。鮮やかな色彩と明暗の強調を駆使した「たかみち塗り」と呼ばれる独特の描画スタイル。近年はロリータ系成人向け漫画雑誌『コミックエルオー』の表紙イラストを手がけている他、『月刊ヤングキング』2008年9月号から2010年2月号まで、自身初の商業漫画「ゆるゆる」を連載するなど、漫画作品も発表している。

LOの表紙書いてる方の。

スク水少女の後ろに敵のアジトに上陸するときのメイトリックス居るし、芸が細かい。
他にも右下の刊行日がコマンドー公開日の1985年10月だったり、
各作家陣の名前がコミックLOの執筆陣とコマンドー含めたシュワ映画にまつわるパロディになってるし。
値段が10万ドルなのも吹いた。

上から順に執筆陣の元ネタは、
こまんど。→コマンドー
べねくん→ベネット
玄田裕→玄田哲章
佐々原蒸気→蒸気抜き
Sarry→サリー
愛国者かかし群→「ベネット君、私の兵士は皆愛国者だ」「ただのカカシですな」というアリアスとベネットのやりとり
アバズレうお→サリーがシンディをナンパして断られた時の捨て台詞「ケッ、アバズレがぁ」
片腕斬華→地上波放送ではカットされるメイトリックスがマチェットで敵の腕を切断するシーン
鬼束案山子→「ただのカカシですな」
赤牛→日曜洋画劇場で放送されたレッドブル
バー・こーどれっど→シンディが無線で救援を要請する時にメイトリックスから教えられたメッセージ「コマンドー、カービー、コードレッド、座標ね。OKよ」
ひぢりれーどーんちょん→シンディ役の名前のレイ・ドーン・チョン
此手限彦→「この手に限る」
たーぼまんつ→ジングル・オール・ザ・ウェイに出てくるターボマン人形?
かるろ→死亡フラグ「見てこいカルロ」
どんぱち→「島がドンパチ賑やかになったらだ」

こんな感じかなー。
LOの執筆陣はこちらの公式サイトで。
LO読んだことないから執筆陣側がなんとなくでしかわからないのが残念。
812の人のプレデターのディロンのセリフが絶妙だ。
■関連:「まるで本当に発売されているかのようなコマンドーとコミックLOのパロディ画像」にLO作家名を補足してみた。(漫画(ry跡地)
LOの執筆陣の元ネタを探してきてくさだって大変ありがたいです、ありがとうございます。

個人的に自費でコマン同人誌出したいなーとか妄想する時があるんですが、
俺この人に表紙書いて欲しいなと思った。
  
COMIC LO 2010年8月号

51SLSwV.jpg
公式サイト見て一番似てるような画像を。
比較してみるとまたすごい。

スク水絵日記企画感想を書いてみる

2010スク水絵日記コンテスト授賞式!(すくぅうみうぎ)
ということで結果発表そしてかんづめさんのタッグでエントリーした作品が銀賞受賞しました。
投票していただいた方も、参加者の方もお疲れ様でした。

今日は参加者さんの全エントリ感想などお送りしようかなと。
ちなみに応募順とは逆で行きたいと想います。自分らのやつは最後で。
スク水絵日記コンテスト参加作品「夏の思い出 4年生」
・テキスト&イラスト:タマルの憂鬱、ああ慕情 タマルさん
確かTwitter上ですくみうさんがお願いしていたのを見かけてましたが、
短期間でここまで緻密なイラスト書かれるとは。
デフォルメされた絵とかオチがすばらしいなぁ。
そして後述のたまきさんの方もそうですが、数少ない正統派のスク水絵日記。
※元々描いてらしたようで間に合うかどうかのやり取りを見かけたのを勘違いしていました。うろ覚え失礼しました。

「彼女が顔真っ赤にして廊下をスク水姿で逃げまどうってだけで死ねると思いませんか(仮)」
・テキスト:砂糖菓子畑 mattioさん
・イラスト:だすとdeしゅーと サンぽんさん
・コンテスト銅賞受賞
リリカルなのはにスク水着せてみた的な二次創作もの。
そういう意味ではうちのチームとコンセプトは同じなのかなーと。
俺がほとんどなのはのことはわからないので元ネタがわからず申し訳ないです。
こちらも短期間で仕上げていらっしゃたようですね。
■関連:銅賞とってしまいました!ありがとーございます!!(だすとdeしゅーと)
こちらに後日談が載ってます。

水の戯れ
・テキスト:マボロシプロダクト si-noさん
・イラスト:Owataセイバー おるたさん
特設ページをわざわざ用意されてのエントリ。
主人公の級友に美海(みう)って娘が出てくるの小ネタが効いててわかる人はニヤける。
しかし選んだテンプレとかイラストの透明感が素晴らしくて涼しくなるなぁ。
こういう世界に行ってみたい!(←大型肉食魚に喰われるオチ)
■関連:水の戯れ(スク水絵日記企画・参加作品)(マボロシプロダクト)
この作品にいたる経緯が載ってます。

未来世紀スク水
・テキスト:karimikarimi karimikarimiさん
・イラスト:へなぽに 香弥さん
・コンテスト銅賞受賞
コンテスト終わった後で、si-noさん、karimikarimiさん、俺でラジオやったんですが、
ソンチョウ=すくみうさんだそうな。
確かにすくみうさんならスク水汁を吸ったりなんかして無限の時を生きそうだ。
何気に主人公がボクっ娘だったりしてある一定の層の需要にも応えてらっしゃる。
二枚目のイラストが素敵すぎる。
■関連:スク水絵日記コンテストについて雑談するラジオ ゲスト:si-noさん(karimikarimi)
■関連:ニャーキラキラ(へなぽに!)
karimikarimiの方はコンテストの系統を分けてくれた図、
へなぽにさんの方は後日談が載っております。

海に行こうか
・テキスト:マンガのおかげでした けやきさん
・イラスト:ごちゃまゼごはん maze*さん
・コンテスト銅賞受賞
初見読んでまず思ったのは「こういう女の子の友達ほしい!(投票コメントにもそのまま書いた)」
テキストに引き込まれる。
イラストも萌えに走らず爽やかなのがまた素晴らしい。
どれの作品も素晴らしいのだけど自分達チームの作品を除いては未来世紀スク水か海に行こうかが優勝かなーと思っていたのはここだけの話。
■関連:スク水絵日記コンテストお疲れ様でした!!(マンガのおかげでした)
■関連:スク水絵日記コンテスト、結果は・・・(ごちゃまゼごはん)
おふたりとも後日談が載ってます。

迷子とかくれんぼ
・テキスト:私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手 ネコタ斑猫さん
・イラスト:BREAK LOOSE あまだん@くしかつさん
・コンテスト金賞受賞
ストライクウィッチーズのタオルが出てくるあたりすくみうさんを意識した小説ですが、
本人にもこういうフラグが立ってほしいなと思ったもんです。
それにしてもあまだんさんの描いたイラストが素敵すぎる。
あんな娘に見つめられたらドキドキしちゃうぜ!
■関連:スク水小説と私。(私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手)
■関連:2010スク水絵日記コンテストに参加して思ったこと(BREAK LOOSE)
後日談載ってますのでこちらもどうぞ!

本当の意味でスク水絵日記w
イラスト&テキスト:ダイアリエ「いないいないばぁ」rev2 たまきさん
これぞまさに正統派のスク水絵日記。
普段からイラストとテキスト両方書かれてるだけあるなー。
スク水の神秘性に触れた文はなるほどと思いました。
普段すくぅうみうぎ見てるとそれが当たり前なのかと思ってしまっていたので。

参加者のみなさんお疲れ様でした。
んで、最後にうちのチームの。

監視員の日記
・テキスト:@nikutyせかんど nikutetu
・イラスト:果汁なんとかかんとか かんづめさん
・コンテスト銀賞受賞
元ネタは「かゆい うま」でお馴染みの初代バイオハザードの「飼育員の日記」からの改変ネタ。
元々はスク水絵日記企画の募集開始記事を見て勢いで参加すんぞ!と手を上げたのが始まり(この日はJAM Projectのライブがあったのでよく覚えてる。というかライブ前の高いテンションで参加表明しちゃったのであとからやべぇなと思っていたり)
で、何も思い浮かばないまま何日か経ち行き詰まっていたところ、
キッカケは積みゲー状態だった、
バイオハザード5 オルタナティブ エディション
このバイオハザード5 オルタナティブ エディション(2009年3月5日発売のバイオハザード5に追加シナリオやモードを加えた廉価版)をやっていたら、
追加シナリオの1つ「LOST IN NIGHTMARES」という初代バイオハザードの洋館風なステージが出てきまして(ちなみに最初の扉を三回調べると5従来のTPS画面からに初代バイオ風の視点に変更可能だったりおなじみのクランクが出てきたり)、
IMGP0814.jpg
そこの序盤の方に、
IMGP0812.jpg
IMGP0813.jpg
こらまた初代で出てきた飼育員の日記が出てきまして・・・。

「洋館風なステージに加えてクランク出てくるし、こういうかゆうま日記までオマージュとして出てきてなついな」
「ん?日記・・・?」
「日記・・・といえば・・・!」
「スク水絵日記!!!111」

とこれが発端としてスク水とバイオハザードの悪魔合体というかゾンビ的融合を果たした改変テキストが完成した次第。

あとはかんづめさんとタッグチームを組んで下さるようお願いして(その際にはすくみうさんに取り計らっていただきました)、
俺がテキストを送ってラフを書いていただきました。
色塗り前ですでに完璧に近い出来栄えでした。
元々想定してたのは三枚目だけだったのでこれがまた素晴らしいのなんのという。

あとは細かい部分を何回かメールでやり取りして修正していただき、
もう完成かというとこで俺が急に思いついて「体液的な何かというか、でろでろ~っとしたベタベターっとしたものがあったらもっといいなー」ということで三枚目のイラストに液体分を追加していただきました。
水たまりだけVer、ケフィアだけVerと描いていただいて最終的には両方合体したものを完成版で使うことに。

ちなみに三枚目のアレは何か卑猥なものを想像しているようですが、
あれはバイオ5のザコ敵マジニ(寄生虫に蝕まれた人間)を倒すと溶けて無くなるもののパロディなので、
E3 バイオハザード5プレイ映像 シングルモード#1(ニコニコ動画(9))

30秒辺りのところ。
WS000062.jpg
WS000063.jpg
こうやって敵を撃って倒すと・・・。
WS000064.jpg
ブクブクブクと消滅してしまうわけです。
これが「でろでろ~っとしたベタベターっとしたもの」の真相です。
なので全く卑猥じゃないですよ(キリッ

つかそう思っていたのは俺だけ(かんづめさんも俺とのやり取りの中で心配していました)で他の見ていた人は全員違うのを想像していたようです(そりゃそうだ!)。

スクットさんもゲスト出演してもらったり(元ネタにうまいこと似たような名前の人物が出てきたのは偶然)、ネタ的な要素とギャップ萌え的なムチムチイラストにホラー要素も加えた感じというワケでして。
日付もスク水日記の募集期間と発表日になぞってあります。

まぁようするに全てはかんづめさんのイラストのおかげですね。
自分のテキストは改変ネタだったし、あの素晴らしいイラストを見ていただければわかる通り、
かんづめさんの熱意に応えれたのかなとは正直不安だったりしました。

あとはこれはもう後付に近いのですが、
結果発表 - 個人ニュースサイト 十大ニュース 2009(儚雪の空)
PCスペックまとめ 個人ニュースサイト管理人版(日日俺酔狂)
という個人ニュースサイトの人が行う企画には必ず参加するぞ、みたいなものありまして。
更に元を辿るとLingua furanca.を懐かしんでというのもあると。
まぁ去年のすくみうさんの企画にも参加しましたしね。
スク水紹介本の「スク水だいすき!」を買ったりとかストライクウィッチーズ見てみたりとかしてみたのもいい思い出や!

あとはけやきさんと俺が事あるごとに宣伝しまくってたり。
俺だけならそういうのはしないんですが、
かんづめさんを優勝させたかったのでね・・・。
07.08(果汁なんとかかんとか)

打ち合わせ等の段階でもしコマンドー未見という事がバレたら殺されると思ってコマンドー観ました。危なかった。

コンテスト募集期間中、ここの部分読んで企画と関係なくて吹いた。
コマンドー的なものは一切使わずにどこまでやれるかってのも個人的なテーマとしてあったかなー。
07.25の方にも話が載ってますのでそちらもどうぞ。

2010スク水絵日記コンテスト授賞式!(すくぅうみうぎ)
で、こちらに我がチームの講評が載ってるんですが、投票コメントに・・・。

☆流石だnikutetuックス&かんずめネット

これが一番吹いたわwww誰だよこれ書いたのwwww
コマンドー関係ねぇwwwwwwwww
そりゃ久々に「w」生やすわ!
つかこれかんづめさんがコマンドー見てなかったら意味分からんコメントになってたなー。
■関連:スク水絵日記コンテスト、銀賞を頂きました!(果汁なんとかかんとか)
そしてかんづめさんの感想。
いややっぱり面白いなー。
三枚目のイラストはいかにどう見られようともかんづめさんがあれを描くか!ってなった時点で相当面白いからなー。

まぁ結局のところすくみうさんがいかに信頼されているかってことだなーと。
けっこうすくみうさんを想定して作品書かれてた人もいましたしねー。

si-noさん、karimikarimiさんと俺でラジオした時に話してたんですが、
これをまとめて同人誌として出したらいいんじゃないかと。
どれもそれだけのクオリティあるよなーと。

ということで感想はおしまいです、おやスク水なさい。

【テレッテッテレッテッテッ】NHKゲーム音楽三昧視聴リンクまとめ【デンデロ デンデロ デンデロ デロデロ 】

今日は一日“ゲーム音楽”三昧(NHK-FM)

2010年8月7日(土)午後0:15~午後11:00
今日は一日“ゲーム音楽”三昧
司会:アメリカザリガニ、有野晋哉(よゐこ)、椿姫彩菜、杉浦友紀アナウンサー
ゲスト:植松伸夫、金月真美、高橋名人
コメントゲスト:すぎやまこういち

こういう企画がありまして、
当ブログとしては恒例の視聴リンクまとめ&アフィリンク貼りつけ&リアルタイム更新をやります。

メイン司会がファミ通Waveのレギュラーでもあるアメリカザリガニってことで、
これ以上ないナイス人選。

で、この視聴リンクまとめエントリは回数を重ねるごとに何か追加するっていう自分ルールがあるので今度は視聴曲のゲームのアフィリンクも追加するという強欲っぷりで一発ぶちかましていきたいと思います。
今回は男らしくAmazon殺しのグリモンもなしよ!

各地域のFM周波数はこちら

あとでTwitter実況用のハッシュタグのリンクも。
#gamemusiczanmai
#NHKFM
#GameMusicZanmai
#G_on_zanmai
このあたりがタイムライン上でよく見かける。
■関連:【時は来た】NHKプロレス・格闘技テーマ曲三昧視聴リンクまとめ【それだけだ】
【またか!】NHKアニソン曲三昧視聴リンクまとめ【アフィ厨うぜぇ】
これまでのまとめエントリ。
------------------------------- 
001. 交響組曲ドラゴンクエストIVより「勇者の仲間たち」NHK交響楽団
N響版:交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち+オリジナル・ゲームミュージックアルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

002. 交響組曲ドラゴンクエストIIIより「ロトのテーマ」NHK交響楽団
N響版:交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ+オリジナル・ゲームミュージック
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ
エニックス (1996-12-06)
売り上げランキング: 1502


003. サーカス(2分38秒あたり)

004. ラリーX
NAMCO SOUNDS「ラリーX&ニューラリーX オリジナルサウンドトラック (ゲーム・サウンド・エフェクト)」(iTunes)
ナムコミュージアム

005. ニューラリーX
EXTRA - OFFICIAL COMPILATIONUltra Series ニューラリー X

006. マッピー
ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージックナムコミュージアムDS

007. ドルアーガの塔
NAMCO SOUNDS「ドルアーガの塔 オリジナルサウンドトラック (ゲーム・サウンド・エフェクト)」(iTunes)
ナムコミュージアムDS

008. スーパーマリオブラザーズ
ファミコン サウンドヒストリーシリーズ「マリオ ザ ミュージック」スーパーマリオブラザーズ

009. イースIIより「To Make The End Of Battle」
パーフェクトコレクションYs1・2~米光亮全曲集イースII DS(特典無し)

010. 三国志Vより「竜戦」
三國志Vコーエー定番シリーズ 三國志V

011. スペースハリアーより「MAIN THEME - SPACE HARRIER」
セガコン ~THE BEST OF SEGA GAME MUSIC~ VOL.1スペースハリアー

012. ニンジャウォーリアーズより「ダディ・マルク」
ニンジャウォーリアーズ
ニンジャウォーリアーズ
タイトー (1992-04-03)
売り上げランキング: 15231
おすすめ度の平均: 4.0
4 メカ忍者見参!手裏剣攻撃を受けてみろ!


013. アクトレイザー「オープニング」
アクトレイザー
アクトレイザー
posted with amazlet at 10.08.07
エニックス (1990-12-16)
売り上げランキング: 4846
おすすめ度の平均: 4.5
5 サウンドが至高の名作
4 プレイすると脳内に剣を振るSEが...
5 神ゲー(二重の意味で)です
5 当時5歳だった僕に強烈な印象を与えたゲーム
3 出来がいいと思う
古代祐三 BEST COLLECTION Vol.1

014. 天外魔境II 卍MARUより「オープニング(宇宙空間)」
天外魔境IIMANJUMARU オリジナル・サウンドトラック
ゲーム・ミュージック
デジキューブ (2003-10-22)
売り上げランキング: 99964
おすすめ度の平均: 2.5
4 久石氏に感謝
3 短いのが惜しい
1 古いファンならぜひ
PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション

015. サクラ大戦より「檄!帝国華撃団」
檄!帝国華撃団全集SEGA THE BEST サクラ大戦1&2

016. パラッパラッパーより「たまねぎ先生のカンフー・ラップ」
パラッパラッパーパラッパラッパー

017. スペースチャンネル5より「Mexican Flyer」
スペースチャンネル5スペースチャンネル5

018. ジェットセットラジオフューチャーより「THE CONCEPT OF LOVE」
ジェットセットラジオフューチャー サウンドトラックジェットセットラジオフューチャー

019. ワイプアウト3より「Xpander」
※サントラなし。
WIP30UT ワイプアウト3

020. beatmania IIDXより「ピアノ協奏曲第1番“蠍火”」
beatmania IIDX11-IIDX RED-ORIGINAL SOUNDTRACK
beatmania II DX 11 IIDX RED
beatmania II DX 11 IIDX RED
posted with amazlet at 10.08.07
コナミデジタルエンタテインメント (2006-05-18)
売り上げランキング: 9074
おすすめ度の平均: 5.0
5 初心者から上級者まで
5 REDの段位認定って…
5 今作も面白い
4 BM素人ですけど(^_^;)
5 CS史上最高のデキ。


021. スペースインベーダーエクストリームより「Invader Girl」
スペースインベーダーエクストリーム2 オーディオエレメントスペースインベーダー エクストリーム 2

022. スーパーマリオ64より「メインテーマ」
スーパーマリオ64スーパーマリオ64DS

023. スーパーマリオギャラクシー2より「クラウドガーデン」
「スーパーマリオギャラクシー2」サウンドトラック(クラブニンテンドー)
スーパーマリオギャラクシー 2(「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)

024. スペランカーより「メインBGM」
ファミコン 20TH アニバーサリー オリジナル・サウンド・トラックス VOL.2スペランカー


025. いっきより「通常BGM」
※サントラなし。
遊遊 サンソフト傑作選2

026. 東海道五十三次より「通常BGM」
※サントラなし。
東海道五十三次

027. ロックマンゼロ4より「エスペラント」

ロックマン ゼロ コレクション

028. スーパードンキーコング2より「とげとげタルめいろ」
スーパードンキーコング2
ゲーム・ミュージック
ポリスター (1996-03-25)
売り上げランキング: 451977
おすすめ度の平均: 4.5
4 名曲揃い、しかし…
5 名曲!!
5 最高!!
4 ただ一つの不満
5 消してはいけない世界
スーパードンキーコング2

029. ソニックアドベンチャー2より「Live & Learn」

ソニック・アドベンチャー2 ― オリジナル・サウンドトラックソニックアドベンチャー2

030. 電脳戦機バーチャロンより「in the blue sky」
電脳戦機バーチャロン オフィシャルサウンドデータUltra2000 電脳戦機バーチャロン

031. ワルキューレの伝説より「メインテーマ」
ナムコ・ゲームサウンド・エクスプレス Vol.1 ワルキューレの伝説
ゲームミュージック
ビクターエンタテインメント (1989-09-21)
売り上げランキング: 5946
おすすめ度の平均: 5.0
5 記念すべき第一弾
5 ワルキューレの伝説に感動
Super1500 ワルキューレの伝説

032. スターソルジャーより「スターソルジャー」
HUDSON Premium Audio Collectionハドソンベストコレクション VOL.5 シューティングコレクション(スターフォース・スターソルジャー・へクター'87 収録)

033. グラディウスより「stage4」
「グラディウス」アーケードサウンドトラックグラディウス ポータブル コナミ・ザ・ベスト

034. ボンバーキングより「ボンバーキングのテーマ」
HUDSON Premium Audio Collectionボンバーキング

035. 極上パロディウスより「スペースヒットパレード」
極上パロディウス
極上パロディウス
posted with amazlet at 10.08.07
ゲーム・ミュージック 永島由子 小野寺麻里子
キングレコード (1994-07-02)
売り上げランキング: 84218
おすすめ度の平均: 5.0
5 最高!
5 極上!
パロディウス ポータブル コナミ・ザ・ベスト

036. レイフォースより「Q.E.P.D」
レイフォース
レイフォース
posted with amazlet at 10.08.07
ゲーム・ミュージック
ポニーキャニオン (1994-04-21)
売り上げランキング: 159825
おすすめ度の平均: 4.0
4 私のハートをロックオン
レイストーム PlayStation the Best
タイトー (1997-01-10)
売り上げランキング: 10950
おすすめ度の平均: 5.0
5 色褪せない名作の代表
5 十年ぶり・・・
5 シューティングの一つの頂点の形


037. ダライアスIIより「Say pa pa」
DARIUS PREMIUM BOX-REBIRTH-(限定盤)
スーパーダライアスII~PCエンジン・ワールド
ゲーム・ミュージック
NECアベニュー (1992-12-21)
売り上げランキング: 450839


038. ダライアスバーストより「Good-bye my earth」
ダライアスバースト オリジナルサウンドトラックダライアスバースト

039. アフターバーナーより「Final Take Off」
SEGAAGES SOUND TRACK THE BEST PLUSAFTER BURNER:BLACK FALCON【海外北米版】

040. ギャラクシーフォースより「BEYOND THE GALAXY」
GAME SOUND LEGEND SERIES「BACK IN THE S.S.T.BAND!!~THE VERY BEST」SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.30 ギャラクシーフォースII~スペシャルエクステンデッドエディション~

041. パンツァードラグーンより「飛翔(エピソード1)」
パンツァードラグーン オリジナルフルサウンド・バージョンSEGA AGES 2500 シリーズ Vol.27 パンツァードラグーン

042. エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーより「ZERO」
エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー オリジナル・サウンドトラックエースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー PlayStation 2 the Best

043. スーパーストリートファイターIIより「バイソンステージ」
スーパーストリートファイターIIハイパーストリートファイターII カプコレ

044.餓狼伝説SPECIALより「ギースにしょうゆ」
餓狼伝説SPECIALNEOGEOオンラインコレクション 餓狼伝説バトルアーカイブズ2

045. THE KING OF FIGHTERS 2000より「Inner Shade」
THE KING OF FIGHTERS 2000THE KING OF FIGHTERS 2000

046. ギルティギア イスカより「Riches in me」

ギルティギア イスカ オリジナルサウンドトラックギルティギア イスカ

047. ドラゴンクエストIXより「序曲IX」東京交響楽団
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 オリジナルサウンドトラックアルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIX 星空の守り人

048. ドラゴンクエストIIIより「そして伝説へ」東京交響楽団
交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ・・・
ドラゴンクエストIII
ドラゴンクエストIII
posted with amazlet at 10.08.07
エニックス (1988-02-10)
売り上げランキング: 3306
おすすめ度の平均: 4.5
5 おもしろいが・・・・・データが
5 初めてが最高・・・
5 面白すぎ
3 過去に社会現象を起こした怪物ソフト
5 RPGの完成形の象徴


049. ドラゴンクエスト戦闘曲メドレー
※メドレーのためアフィリンクなし

050. ドラゴンクエストIIより「Love Song探して」(ファミコンver)
「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集2ドラゴンクエスト1・2

051. ドラゴンクエストIIより「Love Song探して」(牧野アンナver)
フラワー・ポップス・シリーズ(2) フラワー・ホップスvol.2

052. ドラゴンクエストIIIより「勇者の挑戦」
「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集1

053. グランディアより「グランディアのテーマ」
ベスト・オブ・グランディアグランディア

054. モンスターハンターより「英雄の証」
モンスターハンター 狩猟音楽集MONSTER HUNTER

055. ゼルダの伝説より「タイトルBGM~地上BGM」
任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ゼルダ ザ ミュージック」ファミコンミニ リンクの冒険

056. ゼルダの伝説 時のオカリナより「ハイラル平原メインテーマ」
ゼルダの伝説・時のオカリナゼルダの伝説 時のオカリナ

057. カエルの為に鐘は鳴るより「王子の冒険」
※サントラはなし
カエルの為に鐘は鳴る
任天堂 (1992-09-14)
売り上げランキング: 7407
おすすめ度の平均: 5.0
5 今に通じる名作
5 知る人ぞ知る、ゲームボーイ中期の傑作。
5 アドベンチャーゲーム好きにお勧め
5 名作
5 今やったとしてもすばらしい名作


058. ゼノブレイドより「名を冠する者たち」
Xenoblade Original SoundtrackXenoblade ゼノブレイド(特典なし)

059. 英雄伝説 空の軌跡the 3rdより「夢と喧騒の聖地」
英雄伝説 空の軌跡 the 3rd オリジナルサウンドトラック英雄伝説 空の軌跡 the 3rd

060. クロノトリガーより「クロノトリガー」
クロノ・トリガー オリジナル・サウンドトラッククロノ・トリガー(特典なし)

061. クロノトリガーより「風の憧憬」
※アフィリンクは60と同じなので省略

062. ときめきメモリアルより「もっと!もっと!ときめき」
ときめきメモリアル ボーカル・ベスト・コレクションときめきメモリアル

063. “藤崎詩織「教えてMr.Sky」
教えてMr.Sky
教えてMr.Sky
posted with amazlet at 10.08.07
藤崎詩織(金月真美)
キングレコード (1996-12-05)
売り上げランキング: 383992


064. “上田祐司「女々しい野郎どもの詩」
女々しい野郎どもの詩
上田祐司
キングレコード (1996-03-23)
売り上げランキング: 175053
おすすめ度の平均: 5.0
5 上田さんが作詞してます
ときめきメモリアル

065. “ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss”より「Stay」
Stayときめきメモリアル ガールズサイド 2nd Kiss(通常版)

066. “THE IDOLM@STER”より「GO MY WAY!!」
THE IDOLM@STER MASTERWORK 01アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション

067. “ラブプラス”より「永遠ダイアリー」
永遠ダイアリーラブプラス

068. “金月真美「夏に、まだ少し…」
夏に、まだ少し・・・
金月真美
キングレコード (1996-07-24)
売り上げランキング: 451647


069. “アウトラン”より「マジカルサウンドシャワー」
セガ・ゲーム・ミュージック VOL.1SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.13 アウトラン

070. “アウトラン”より「スプラッシュウェーブ」
※アフィリンクは69と同じなので省略

071. “アウトラン”より「パッシングブリーズ」  発見できず
※アフィリンクは(ry

072. “F-ZERO”より「BIG BLUE」
F‐ZERO
F‐ZERO
posted with amazlet at 10.08.07
マークル・ルソー
徳間ジャパンコミュニケーションズ (1992-03-25)
売り上げランキング: 55339
おすすめ度の平均: 4.5
4 最初は気に入らなかった
5 ゲームのサントラというよりも
4 F-ZEROであってF-ZEROではない
F-ZERO

073. “ナイトストライカー”より「URBAN TRAIL」
「ナイト・ストライカー」コンプリート・アルバム

株式会社ポニーキャニオン (1993-05-21)
売り上げランキング: 11025


074. “デイトナUSA”より「レッツ・ゴー・アウェイ」
DAYTONA USA
DAYTONA USA
posted with amazlet at 10.08.07
ゲーム・ミュージック B-univ
EMIミュージック・ジャパン (1994-05-25)
売り上げランキング: 3431
おすすめ度の平均: 5.0
5 『真夏の音楽』というにふさわしい
5 曲数が多い
Ultra2000 デイトナUSA

075. “リッジレーサー”より「ロッテルダム・ネイション」
RIDGE RACER
RIDGE RACER
posted with amazlet at 10.08.08
ゲーム・ミュージック
ビクターエンタテインメント (1996-09-28)
売り上げランキング: 52907
リッジレーサー

076. “グランツーリスモ”より「ムーン・オーバー・ザ・キャッスル」

グランツーリスモ オリジナル・ゲームサウンドトラックグランツーリスモ

077. “ファイナルファンタジーI”より「オープニング・テーマ」
ファイナルファンタジー I・II全曲集ファイナルファンタジーI・II

078. “ファイナルファンタジーI”より「SCENE III」 交響組曲ファイナルファンタジー
交響組曲「ファイナル・ファンタジー」ファイナルファンタジーI・II

079. “ファイナルファンタジーIII”より「悠久の風」
ファイナルファンタジーIII オリジナル・サウンド・ヴァージョンファイナルファンタジーIII

080. “ファイナルファンタジーVI”より「仲間を求めて」
ファイナルファンタジーVI オリジナル・サウンド・ヴァージョンファイナルファンタジーコレクション

081. “ファイナルファンタジーVI”より「アリア」
※アフィリンクは80と同じなので省略

082. “ファイナルファンタジーVIII”より「Eyes On Me」
FINAL FANTASY VIII ORIGINAL SOUNDTRACKアルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーVIII

083. “ファイナルファンタジーV”より「ビッグブリッジの死闘」
ファイナルファンタジーV オリジナル・サウンド・ヴァージョンファイナルファンタジーコレクション

084. “ファイナルファンタジーVII”より「エアリスのテーマ」
FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACKアルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーIX

085. “ファイナルファンタジーX”より「ザナルカンドにて」
FINAL FANTASY X ORIGINAL SOUNDTRACKファイナルファンタジーX

086. “ロストオデッセイ”より「亡魂咆哮」
ロストオデッセイ オリジナル・サウンドトラックロストオデッセイ Xbox 360 プラチナコレクション

087. “ファイナルファンタジーVIIアドベントチルドレン”より「片翼の天使」
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN オリジナル・サウンドトラックPLAYSTATION 3(160GB) ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート Blu-ray Disk(PS3版:「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱)

088. “ファイアーエムブレム 封印の剣”より「ファイアーエムブレムのテーマ」
ファイアーエムブレム~封印の剣~オリジナル・サウンドトラックファイアーエムブレム 封印の剣

089. “セガガガ”より「セガガガ・マーチ」
SEGAROCK VOL.02(CCCD)ドリコレ セガガガ

090. “クロノクロス”より「クロノクロス~時の傷跡~」
クロノ・クロス オリジナル・サウンドトラックアルティメット ヒッツ クロノ・クロス

091. “大神”より「太陽は昇る」
大神 オリジナル・サウンドトラック大神 PlayStation 2 the Best

092. “ロマンシング サ・ガ2”より「七英雄バトル」
ロマンシング サ・ガ2 オリジナル・サウンド・ヴァージョンロマンシング サ・ガ2

 
093. “ロマンシング サ・ガ3”より「四魔貴族バトル1」
ロマンシング・サ ガ3 オリジナル・サウンド・ヴァージョンロマンシング サ・ガ3

094. “ロマンシング サ・ガ3”より「四魔貴族バトル2」
※アフィリンクは93と同じなので省略

095. “ひぐらしのなく頃に”より「YOU
TVアニメーション「ひぐらしのなく頃に」イメージアルバム かけらむすびひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(通常版)

096. “ワイルドアームズ”より「荒野の果てへ」
ワイルドアームズ Complete Tracksワイルド アームズ

097. “MOTHER”より「エイトメロディーズ」
MOTHERバリューセレクション MOTHER 1+2

098. “ICO”より「You were there」
ICO~霧の中の旋律~ICO PlayStation 2 the Best

099. “聖剣伝説 LEGEND OF MANA”より「Song of MANA~Ending Theme~」
聖剣伝説 Legend of Mana オリジナルサウンドトラックアルティメット ヒッツ 聖剣伝説 レジェンド オブ マナ

100. “ポポロクロイス物語”より「ピエトロの旅たち」
ポポロクロイス物語ポポロクロイス物語 PlayStation the Best

101. “ペルソナ3”より「キミの記憶」
「ペルソナ3」オリジナル・サウンドトラックペルソナ3

102. “ナイツ”より「ドリームス ドリームス」
NiGHTS セガサターン「ナイツ」オリジナルサウンドトラックナイツ into dreams(通常版)

103. “ゼノギアス”より「SMALL TWO OF PIECES~軋んだ破片~」
ゼノギアス オリジナル・サウンドトラックゼノギアス

104. “チョコボレーシング ~幻界へのロード~”より「心のたからばこ」
チョコボレーシング~幻界へのロード~オリジナル・サウンドトラックチョコボコレクション

105. “ビデオゲームミュージック”より「ギャラガ」
ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージックギャラガ
■関連:ビデオ・ゲーム・ミュージック(Wikipedia)

『ビデオ・ゲーム・ミュージック』(VIDEO GAME MUSIC)は細野晴臣プロデュースのアルバムである。ナムコが1980~1983年にリリースしたゲームのゲームミュージックを集めた、日本初のゲームミュージックのサウンドトラック作品。

このサントラに入っている最後の曲がギャラガであります。
たぶん、ギャラガがゲーム音楽三昧の最後に流れた理由だと思うんですがこれは司会の人が喋って伝えていた方がよかったかもしれないな。

これで全部です。
司会の方達も聞いてた人もみんな乙なんだぜ。
-------------------------------

そんでもってこっからは俺が聞きたかった曲のセレクションコーナー。
106. “ バイオハザード コードベロニカ”より「The Theme of Alexia Type 1」

コーラスが印象的ってつうかバイオの曲でこういうテイストの曲がなかったので新鮮だったなぁと。てか当時どのゲームでもFF7の片翼の天使以降くらいからコーラス入れんの流行ってた気がする。
バイオハザード・コードベロニカ ― オリジナル・サウンドトラック

107. “METAL GEAR SOLID 3 : SNAKE EATER”より「Snake Eater」

MGS3のラスボス、ザ・ボス戦の時に流れる名曲。
時間制限があり、この曲が流れきる間に倒せないとゲームオーバーになる。
ザ・ボスは主人公ネイキッド・スネークの師匠でもあり、
戦闘開始前にザ・ボスからの「最高の10分間にしよう!」のセリフ、
倒す=抹殺ということでもありこの流れてくる曲もありで感極まってくるという。
METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER ORIGINAL SOUNDTRACK

108. “スーパーロボット大戦”より「鋼鉄の孤狼(ベーオウルフ)」
スパロボOGキャラのキョウスケ・ナンブの曲。
IMPACTの澄んだ感じの音が好きなので。
このサントラ自体の版権曲のはっちゃけたアレンジも見事でありました。
スーパーロボット大戦IMPACT オリジナルサウンドトラック

ここからは本放送ではなかったドラクエ・FFのボス曲特集。
109. “ドラゴンクエスト”より「竜王」

「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集2

110. “ドラゴンクエストⅡ”より「死を賭して」
※109と同じ

111. “ドラゴンクエストⅢ”より「勇者の挑戦」
※109と同じ

112. “ドラゴンクエストⅣ”より「邪悪なるもの」
113. “ドラゴンクエストⅣ”より「悪の化身」
「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集3

114. “ドラゴンクエストⅤ”より「大魔王」
ドラゴンクエストV 天空の花嫁

115. “ドラゴンクエストⅥ”より「魔王との対決」
「ドラゴンクエスト」ゲーム音源大全集2

116. “ドラゴンクエストⅦ”より「強き者ども」
交響組曲「ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち」 ― オリジナル・サウンドトラック

117. “ドラゴンクエストⅧ”より「おおぞらに戦う」
「ドラゴンクエスト8」空と海と大地と呪われし姫君 オリジナルサウンドトラック

118. “ドラゴンクエストⅨ”より「決戦の時」
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 オリジナルサウンドトラック

続いてFFボス曲コーナー。
ちなみにFF1にはボス曲は最初からなしです。

119. “ファイナルファンタジーII”より「戦闘シーン2」
ファイナルファンタジー I・II全曲集

120. “ファイナルファンタジーⅢ”より「バトル2」
121. “ファイナルファンタジーⅢ”より「最後の死闘」
ファイナルファンタジーIII オリジナル・サウンド・ヴァージョン

122. “ファイナルファンタジーⅣ”より「Battle 2」
123. “ファイナルファンタジーⅣ”より「最後の戦い」
ファイナルファンタジーIV オリジナル・サウンド・ヴァージョン
 
124. “ファイナルファンタジーⅤ”より「決戦」
125. “ファイナルファンタジーⅤ”より「最後の闘い」
「ファイナルファンタジー5」オリジナル・サウンド・ヴァージョン

126. “ファイナルファンタジーⅥ”より「The Decisive Battle」
127. “ファイナルファンタジーⅥ”より「死闘」
128. “ファイナルファンタジーⅥ”より「妖星乱舞」
ファイナルファンタジーVI オリジナル・サウンド・ヴァージョン

129. “ファイナルファンタジーⅦ”より「更に闘う者達」
130. “ファイナルファンタジーⅦ”より「J-E-N-O-V-A」
131. “ファイナルファンタジーⅦ”より「神の誕生」
132. “ファイナルファンタジーⅦ”より「片翼の天使」
FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK

133. “ファイナルファンタジーⅧ”より「Force Your Way」
134. “ファイナルファンタジーⅧ”より「The Extreme」
FINAL FANTASY VIII ORIGINAL SOUNDTRACK

135. “ファイナルファンタジーⅨ”より「最後の闘い」
FINAL FANTASY IX ORIGINAL SOUNDTRACK

136. “ファイナルファンタジーⅩより「シーモアバトル」
137. “ファイナルファンタジーⅩより「決戦」
FINAL FANTASY X ORIGINAL SOUNDTRACK

138. “ファイナルファンタジーX-2”より「終焉」
FINAL FANTASY X-2 Original Soundtrack (CCCD)

139. “ファイナルファンタジーXI”より「Tough Battle」
ファイナルファンタジーXI オリジナル・サウンドトラック

140. “ファイナルファンタジーXII”より「自由への闘い」
ファイナルファンタジーXII オリジナル・サウンドトラック

141. “ファイナルファンタジーXIII”より「生誕のレクイエム」
ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック

ということでドラクエ・FFボス曲特集終わりー。
て、ことでラストスパート。

142. “戦国無双2”より「忠勝 ~Sengoku2 Mix~」

戦国最強のホンダムじゃない方の。
和風トランスっていう感じがいいねぇ。
無双OROCHI Original Sound Track

143. “真・三国無双3”より「THEME OF LU BU-DW BIG FAT MIX-(呂布のテーマ) 」

毎作品ごとにアレンジされた呂布のテーマがあるんですが、
その中でも特にゴリゴリした感じの一番好きなやつを。
サウンドスタッフの人、設定資料集のインタビューによるとギブソンのレスポールに真空管アンプ使って収録してるってのを読んだことあるなー。
真・三國無双3 オリジナルサウンドトラック

144. “スパルタンX”より「タイトル不明」
本エントリのタイトルなので。まぁ実はそんなに思い入れはないっていう・・・。
デンデロ デンデロ デンデロ デロデロ
レジェンド オブ ゲームミュージック ~プレミアムボックス~

145. “スーパーロボット大戦α外伝”より「THE GATE OF MAGUS」

「次のリクエストはアースクレイドルのウォーダン・ユミルさんからのリクエストでTHE GATE OF MAGUSです。」という電波を受信したので。
スーパーロボット大戦α外伝 ― オリジナル・サウンドトラック

146. “バイオハザード”より「夢で終わらせない・・・」

夢で終わらせない・・・
渕上史貴
EMIミュージック・ジャパン (1996-04-10)
売り上げランキング: 245840
おすすめ度の平均: 5.0
5 最高!!!
5 知る人ぞ知る

俺セレクション特集の最後はこれしかねぇなと。
リンク先は締めくくりに相応しい残虐EDムービー。

てことで、今度こそ本当に終りです。
洋ゲー、スパロボ、無双、バイオ、MGSとか全く流れなかったので第二弾とか余裕で放送できますね!(白目)

←↑JOHN↓→

木曜洋画劇場改め、水曜シアター9 2010/07/28(ニコニコ動画(9))
水曜シアター9の最近のCM集。
「ネバー・サレンダー 肉弾凶器」の肉肉弾弾 肉・弾・弾!!!が面白すぎたので。


「足のないカエル」…ヤゴ犯人説が有力に(YOMIURI ONLINE)
情報元:はてなブックマーク - うん、まあ普通かな

▽現場の川で20センチ四方当たり20~30匹のヤゴが見つかった▽米、英で後ろ足のないカエルが水生生物に捕食されたとする論文が発表されている――などが報告され、「オタマジャクシの後ろ足が出た段階で、ヤゴが食べた」とする見方が有力となった。

犯人はヤゴ


8/29の題名のない音楽会はマリオ・ドラクエ・FF~大人気ゲーム音楽SP(テレビ朝日)
ファミ通に桜井政博さん(星のカービィやスマブラ作った人)の連載してるコラムで毎年告知してるやつか。
東京でやるから毎年スルーしてるけど、確かこれゼルダとかMGSの曲もセットリストに入ってたような気がする。
うろ覚えなので間違ってたら失敬。


主人公「憎しみは何も生まないんだよ!!!」 ←こういう主人公は糞(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww)
スレの議論に関してはどーでもいい類の。

845 名前: VIPPER(埼玉県):2010/07/26(月) 01:06:07.63 ID:zFDKYLIy
勧善懲悪モノを楽しめなくなった

855 名前: 馴れ合い厨(埼玉県):2010/07/26(月) 01:07:18.40 ID:/zQuyZGB
>>845
コマンドー見ろよ
「誰か残っているか?」
「死体だけです」
よく考えると無茶苦茶だろ、幼い娘抱えてw

862 名前: 外交官(大阪府):2010/07/26(月) 01:07:52.47 ID:HijOeMfu
>>
あれはコメディだよ。

面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる。

絶対に信用してはいけない言葉(VIPPERな俺)
面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる。


WE FIGHT FOR LOVE ~わたしにできること~(pixiv)

本日のストライクウィッチーズ画像。


上等なネタにハチミツをぶちまけるがごとき更新

なんか最近はてブやついったーでウケたコメントをニュースサイトで同じコメントをコピペする時のドヤ顔感が気になる(ちなみに大抵ウケない)。
個別記事の時はいいとして、一行コメントつけるってスタイルははてブでもついったーでもニュースサイトでも一緒だから一番最初に出しちゃったとこから順にエネルギーが落ちてくというか純度が薄まっていくというか。
たぶん気のせい。


もし碇ゲンドウが範馬勇次郎だったら(SLPY)
ATフィールドをハンドポケットのまま顔から突っ込んでいって突き破っていくゲンドウの姿が見える。


「トータル・リコール」リメイク キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !! (必死なんだよ:(;゙゚'ω゚'))
プレデター(後にプレデターズになったけど)、コマンドーのリメイクに続きトータル・リコールもリメイクの話が。

こういう話題のいいところは公開日近くになると確実にシュワ映画が地上波で放送されるという点か。
あーでもプレデターズは個人的には楽しめたし、プレデターズのようにリメイクよりも続編として作った方がいいのかなとも思うな。

いやでもプレデターズも最初はプレデターのリメイクって話だったし、トータル・リコールの件もリメイクじゃなくオマージュを大量に含んだ続編になったりするかも。

ところで・・・コマンドーが地上波で放送されるまでどのくらいかかるかな?
■関連:プレデターズを見ました、見たんです…!(@nikutyせかんど)
ついでに。


ハワイで実弾撃ってきた。(私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手)
海外旅行とか興味なかったけどこれは惹かれるもんがあるなー。

95ドルのVIPコースにあるアサルトライフル、マグナム、ショットガン撃ってみて、
MGSのスネークやバイオ5のクリスの偉大さと自分のカカシ加減を味わってみたい。


白スクさとり様(pixiv)

本日の白スクさとり様画像。
 

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

著者紹介

nikutetu

Author:nikutetu
・20代社会人です。
・日記とネットで集めた情報を紹介するブログです。
・抗議はこちらまで↓
nikutetu29muhomuhoベネットgmail.com
無事メールを送りたければベネットを@にしろ、OK?

今日のコマンドー名言

いろいろ


Get your Portable ID!

follow nikutetu at http://twitter.com

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

カテゴリ

最近の記事+コメント

フリーエリア

買い物だ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

FC2カウンター

月別アーカイブ

フリーエリア

Template by たけやん