No Borderを振り返っていろいろ書いてみる。
2011-11-16
□第1274話「Chapter.13 延長線上のファイナライズ(前編)」
├第1286話「Chapter.13 延長線上のファイナライズ(後編)」(るいんずめもりぃ)
└NoBorderについて振り返ってみる(不倒城)
空前のNo Border振り返りブームということで俺も書いてみようと思います。
テーマ別のベストエントリ、自分のやつの解説、最後に執筆者の印象ってな感じでいきます。
□第1回のお題「怒ってください」(出題者は@maname)
しょっぱなから抽象的なテーマきたなぁと思ってた。
でも普段から割りとイラッとしてるので書きやすいかなってのはあったな。
・怒りに関する、奴のスタンス。
一発目の記事にしてもっともはてブ数が多いshinzakiさんの記事。
テーマには素直に答えず別の視点で怒りに対する考察を書いてあるのだがうまい、よくできてる。
・いい加減怒るよ
teracoさんのこの記事も実体験を基にして書かれてるからオモシロかった。実体験大好き。
・俺の本当の怒りをぶつけよう
一回目なのでお題にストレートに答えようってのと、この執筆陣だとおそらく怒れないだろうなっていう想定してたので、
その時点で最もイラッとしたことを羅列して怒っていくという内容にした。
No Border参加者の人にいきなり文句言う(しかも連絡欄として用意してある当事者しか読めないページのことに対して)ってのは反則だったかなー。記事書き終わる直前に見つけてしまったのでアドリブで入れてしまった。
最後に猪木問答を動画を貼っておくってのはオチとして実はそんなに怒ってないっていうオチのつもりだったんだが、プロレスネタがわかる人が少ないっていう落とし穴があってマジに受け取る人が多かったのが残念である。
いや本気にしてもらった方が正解なのか。
ポジティブクソ野郎ってのは昔書いたこの記事のオマージュで久々に使ったフレーズだけど割りといいネーミングだと思うんだがな(自分で言うか!)。
□第2回のお題「あなたは悪の秘密結社のナンバー2です。最近いまいち覇気のない組織の活性化の為に、何か企画書を出そうと思います。どんなことを書きますか?」(出題者は@shinzaki)
これも難しいお題でしたね。
・そんなことより飲みにいこうぜ!
このwhiteball22さんの記事と・・・、
・中間管理職ってのは本当に大変だっていう話
このAsmodeusDBさんの記事が予期せずストーリーがつながってるようになってたのが面白かった。
・閣下!
いやこれねぇ、後述するけど下ネタ寄りなのは入れたくなかったんですけどねー。
1回目のお題発表の時点で8回目の俺のお題は決めてたので、
俺の中でのネタ被りを気にしてしまった。4回目で更に行きすぎてしまうことになるんだが・・・。
こういう掛け合い漫談ネタしか浮かばなかった。
あと同時期に参加してたスク水自由作品コンテストの、
・スクみずプラス…?(K’s Station HATENA ver.)
とオチが似てるのが笑った。
□第3回のお題「自分のベストプレイス」(出題者は@whiteball22)
パッと浮かんできそうな書き易いお題。
・"私達"のベストプレイス。
まぁこの記事しかないだろうなっていうteracoさんのテトリスの擬人化エントリ。
内容の旨さもそうだが、お題にも沿ってるし。
・どこへも行かない。お前を置いてはな。
締め切りに追い詰められて書いてしまったコマンドーラノベ。
ああいう企画ではコマンドーネタを使わないっていう縛りが自分の中ではあったんですが、
さっそく破ってしまった。
細かな描写はコマンドーディレクターズカット版DVDに収録されている吹替えされてない台詞を基に作りました。
□第4回のお題は「以下の三つの写真を文章と一緒に表示しながら「何か」を書いてください。(小説である必要はない、という意味です)」(出題者は@ululun)
これは難しいお題でしたね。
・螺旋の果てに
orangewindさんの書いた星新一のショートショートのようなループものの小説が1番好きでしたね。
・夫がスパイかもしれません!
出題者でもあるululunさんのこの企画No Borderの別のタイトル案候補を基にしたスパムメールネタもうまかった。
ただ、これ最初は3番目の画像を貼り間違いしたままアップロードされて(後に俺が指摘して直させた)、
ululunさんが気づいて記事の取りまとめしてるmanameさんに指摘する→なぜかmanameさんが素直に謝ればいいのに逆に開き直る(まぁ一回アップロードされた記事は原則的に修正しないっていう裏のルールがあったからでもあるが)→同時間にお題に対する答え方をAsmodeusDBさんがつぶやいてたところ素直じゃない方がいいみたいな謎理論をmanameさんがいう→それにululunさんが突っかかって更にモメる→ululunさんNo Borderから抜ける、っていうオッサンどうしの醜い争いがあったので罪作りなエントリでもあるな・・・。
・避妊薬決戦!最強の魔羅包丁対ミスター珍っ子
さて、俺の記事。
ホントは内Pや一人ごっつみたいに写真見てボケるっての考えてたんですが思い浮かばず、
締め切りが迫ってきてたまたま見てたミスター味っ子を思い出して料理対決っていう方向に。
内容の下ネタ加減よりも、
友人が彼女ができて2日に1回はヤリまくってるらしいという情報をまた別の友人経由で聞いて、
セックスするのはいいんだがガキ作っちまったらお金が大変だよっていうのを間接的に伝えたかったという内容。
ただ、これバレたら俺の命がヤヴァイ(彼女さんの方に対して)。
てかここに書くのもヤヴァイ!読んでないことを祈る。
でも「肉棒が肉棒插入れられちまってるじゃねぇかァァァァ!」っていう不謹慎ジョークを本人の前で言いたい自分がいる。そして言った瞬間に俺は殺される。
□第5回のお題「これからの日本を良くするために、ブロガーでこそ出来る事を提案してください。(小説仕立て等の変化球ではなくて、くそ真面目なエントリでお願いします。)」(出題者は@orangewind)
これも難しいお題だったねぇ。全体的に抽象的な記事が多かった。
・Chapter.5 「絶対たる力」
このルイナさんの記事は現実的で好き。
・他人に影響を与えたいなら嫌われる人になりなさい
teracoさんも俺の書いた記事をさらに突き詰めた内容で敗けたと思った。
・書きづつけること
これ真面目な記事を要求されてるからこそコマンドーネタでいかないとダメだよな。
あるいは本気で核エネルギーに代わる新資源の話とか。
真面目の受け取り方を間違えてしまった。
理想論で終わる話は面白くない。
□第6回のお題「あなたが思う女子力について書いてください」(出題者は@komoko)
・執筆者の中ではなし。
・女子力とは(はてなキーワード)
これ、ululunさんがNo Border抜けたあとに編集されたもの。
そもそもの語源が何なのか本をわざわざ取り寄せて相当調べられてたようだから完璧にまとまってる。
・女子力がわからなかったので2chのスレをまとめてみた
これは前期Lingua furanca.で2chまとめブログの人がいたから今度は逆にテキスト書く人間が2chスレのまとめをやるっていうオマージュとうか一種のパロディですね。
けっこう長いですがあれでも本来のスレより4分の3くらい削ってます。
□第7回のお題「渾身の一発ギャグを披露してください」(出題者は@jidai3)
これは1番難しいお題だった。人間力が試される。
・なし
そもそも誰一人普段から笑わせるような記事書くとかウケ狙いでTwitterでつぶやいたりしないじゃないですかー!
・・・よってなしです。
・渾身の一発ギャグを披露してください - カヌレ インタビュー(ザ・インタビューズ)
俺がザ・インタビューズでいろんな人に無茶ぶり質問して唯一実生活でも通用しそうな内容だったので。
・口に出すだけでフッと笑える渾身の一発ギャグ
この記事はもう少し批判されてもいいのではと思う。
□第8回のお題「あなたのオナニー&セックス体験談」(出題者は俺)
俺が出したお題なので書きやすいと言うか書くことは決まってたので。
・No Border:「あなたのセックス・オナニー体験談」まとめ(@nikutyせかんど)
ここに全部まとめてあります。
□第9回のお題「あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください」(出題者は@teraco)
これは面白いお題でしたね。
・幸せの作り方
この企画では持ちネタになってた7KIさんのおっぱい教記事が好み。
・JAM Project LIVE 2011-2012 GO!GO!GOING!!~不滅のZIPANG~ライブツアー1/28日本武道館公演妄想ライブ()
これは来年JAM Projectのライブ行くんですが、
一緒に行く友人に向けてセットリスト憶えてきてくださいってのとお題に合うなってのと、
一度この企画の名前の元ネタになったJAM ProjectのNo Borderについて説明したかったっていう一石三鳥狙いの記事ですね。
完全に最初から私信のつもりで書いたので大満足の記事です(それはそれでアレだが)。
この記事書くために去年のライブBDを最初から全部見なおしたり、
・JAM Projectライブで歌われた曲で一番多く歌われた曲は?(@nikutyせかんど)
こういう統計も前に取ってたので、当てに行ってみた。
テキストはライブBDのパロディとか東京ゲームショーでのMCもオマージュとかJAM Projectオタにしかわからないようなネタも入れてますね。
まぁライブツアーもう始まっててライブレポ書いてる人の本当のセットリスト見ると思ってたより構成違ってたりするんですが。
NOAHが一発目にくるとかは想定内だけどまさかSKILLの中身の構成変えてくるとは・・・。
□第10回のお題「あなたにとっての『愛』ってなんですか?」(出題者は@AsmodeusDB)
正直、「本当に聞きたかったことなのかなぁ」と思った。
こういう抽象的なお題が1番難しいね。
・Chapter.10 「スピリット・オブ・ラブ」
ルイナさんはこれしかないだろうと思ってたスパロボの精神コマンドネタ。
・愛があれば全て解決
強引にまとめてしまったなぁと。
□第11回のお題「もしあなたが余命1ヶ月を宣告されたとき、web上に何を残したいですか?」(出題者は@suikyoh)
これ酔狂さん本当にこのお題でいいの?と思ってしまったお題。
自分のブログでは何か期待させてくれる感じだったんですが。
・「総武線のそうちゃん」のお話
shinzakiさんの記事はグッときたな。
・余命宣告されたいか、されたくないか。
komokoさんの書いたのも割りと強く否定的な態度で書かれてるのでいいですね。
俺はこういう自分のサイトでは書かないような方向性でぶっちゃけるってのは好きですね。
・俺たちは死なねぇ!
一応後のボトムズ改変ネタの前フリでネタを仕込んでるんだけどエネルギー切れてきたのが読むとバレてしまう感じですね。
自分で自分を奮い立たせようとしてる感じといいますか・・・。
□第12回のお題「言葉」(出題者は@7KI)
最終回のお題。
・「言葉」に関して私が七年間で学んできたことを、三行でまとめてみる。
shinzakiさんの書いたのが俺から見たら俺の書いたのと似たような内容(しかもうまい)で驚いた。
・あらゆる揉め事はコミュニケーションの不足から起きる
俺のやつ。
ここ半年で思ってたことを全部詰め込んだって感じの。
そういやこの記事なぜかかーずSPに載ってたな。
まぁほぼお情けで取り上げてもらったようなすくぅうみうぎから経由して一次情報元としてではないし、コメントもないし、そもそも俺は普段見てないし(いらんこと言った)。
だけどこの企画の記事って全記事がほとんどニュースサイトに拾われないので妙にうれしかった。
■関連:文豪騎兵ボトムズ ノーボーダー・ファイルズ(@nikutyせかんど )
これ本当は11回のお題の時公開する予定だったけど(ペールゼン・ファイルズは全12回のOVA作品なので予告は11回分しかない)、
最終回のお題が「言葉」でこれがボトムズのTVシリーズっぽい(ほとんどの話で漢字二文字が予告タイトルになっている)のでボトムズTVシリーズの最終話「流星」と掛けて追加した。
そういう意味でもいいお題でしたね。
□執筆者の印象
・manameさん
最初はよかったが後半エネルギー切れ起こしてた印象(人のことは言えんが)
・shinzakiさん
本人も書いてますがどの記事も不倒城のエントリーっぽい感じだったな。
manameさんとshinzakiさんは自分のブログの型をお題に合わせて書いてるって印象。
・whiteball22さん
トイレマスター。
さすが前期Lingua furanca.で書いてただけあってどれも短くまとまってて面白い記事が多かった。
・ululunさん
最後まで書ききって欲しかった。
・orangewindさん
ネコ。
どのお題に対してもストレートな回答をしてて正統派だったですね。この企画はこの人で持ってるようなもの。
・komokoさん
サボりすぎ。
お題に対してひねくれた回答してるのが多いのでこの企画の1番の暴走野郎って印象ですね。
・jidai3さん
アトリーム人。
ルイナさんも自分のブログの型をこの企画に持ってきてる系ですね。毎日見てるので既視感がありまくりでしたが。
前期Lingua furanca.が自分のサイト始めるキッカケだったのだからもうちょい踏み込んで書いて欲しかった。
・teracoさん
俺の中ではこの企画のトップエース。全体的にどんなお題書いてもうまい記事書かれる。アップロードされる順序が俺の次なので俺が書いたやつよりいいこと書いてあってくやしい!ってのはよくありました。
・AsmodeusDBさん
悪魔。
小説形式の記事はよく思いつくなぁと思ったり。
・suikyohさん
酔っぱらい。
もうちょいがんばれ(プライベートが相当忙しそうだったらしいからアレだが)。
・7KIさん
おっぱい。
俺がそれまでサイトとかほとんど知らないせいで文のテイストを知らなかったせいもあるけど、
全く違う発想の記事が多くて面白かった。
□この企画を振り返って
・こういう企画でしか知り合えない人を知れた
これが1番大きいよね。
├第1286話「Chapter.13 延長線上のファイナライズ(後編)」(るいんずめもりぃ)
└NoBorderについて振り返ってみる(不倒城)
空前のNo Border振り返りブームということで俺も書いてみようと思います。
テーマ別のベストエントリ、自分のやつの解説、最後に執筆者の印象ってな感じでいきます。
□第1回のお題「怒ってください」(出題者は@maname)
しょっぱなから抽象的なテーマきたなぁと思ってた。
でも普段から割りとイラッとしてるので書きやすいかなってのはあったな。
・怒りに関する、奴のスタンス。
一発目の記事にしてもっともはてブ数が多いshinzakiさんの記事。
テーマには素直に答えず別の視点で怒りに対する考察を書いてあるのだがうまい、よくできてる。
・いい加減怒るよ
teracoさんのこの記事も実体験を基にして書かれてるからオモシロかった。実体験大好き。
・俺の本当の怒りをぶつけよう
一回目なのでお題にストレートに答えようってのと、この執筆陣だとおそらく怒れないだろうなっていう想定してたので、
その時点で最もイラッとしたことを羅列して怒っていくという内容にした。
No Border参加者の人にいきなり文句言う(しかも連絡欄として用意してある当事者しか読めないページのことに対して)ってのは反則だったかなー。記事書き終わる直前に見つけてしまったのでアドリブで入れてしまった。
最後に猪木問答を動画を貼っておくってのはオチとして実はそんなに怒ってないっていうオチのつもりだったんだが、プロレスネタがわかる人が少ないっていう落とし穴があってマジに受け取る人が多かったのが残念である。
いや本気にしてもらった方が正解なのか。
ポジティブクソ野郎ってのは昔書いたこの記事のオマージュで久々に使ったフレーズだけど割りといいネーミングだと思うんだがな(自分で言うか!)。
□第2回のお題「あなたは悪の秘密結社のナンバー2です。最近いまいち覇気のない組織の活性化の為に、何か企画書を出そうと思います。どんなことを書きますか?」(出題者は@shinzaki)
これも難しいお題でしたね。
・そんなことより飲みにいこうぜ!
このwhiteball22さんの記事と・・・、
・中間管理職ってのは本当に大変だっていう話
このAsmodeusDBさんの記事が予期せずストーリーがつながってるようになってたのが面白かった。
・閣下!
いやこれねぇ、後述するけど下ネタ寄りなのは入れたくなかったんですけどねー。
1回目のお題発表の時点で8回目の俺のお題は決めてたので、
俺の中でのネタ被りを気にしてしまった。4回目で更に行きすぎてしまうことになるんだが・・・。
こういう掛け合い漫談ネタしか浮かばなかった。
あと同時期に参加してたスク水自由作品コンテストの、
・スクみずプラス…?(K’s Station HATENA ver.)
とオチが似てるのが笑った。
□第3回のお題「自分のベストプレイス」(出題者は@whiteball22)
パッと浮かんできそうな書き易いお題。
・"私達"のベストプレイス。
まぁこの記事しかないだろうなっていうteracoさんのテトリスの擬人化エントリ。
内容の旨さもそうだが、お題にも沿ってるし。
・どこへも行かない。お前を置いてはな。
締め切りに追い詰められて書いてしまったコマンドーラノベ。
ああいう企画ではコマンドーネタを使わないっていう縛りが自分の中ではあったんですが、
さっそく破ってしまった。
細かな描写はコマンドーディレクターズカット版DVDに収録されている吹替えされてない台詞を基に作りました。
□第4回のお題は「以下の三つの写真を文章と一緒に表示しながら「何か」を書いてください。(小説である必要はない、という意味です)」(出題者は@ululun)
これは難しいお題でしたね。
・螺旋の果てに
orangewindさんの書いた星新一のショートショートのようなループものの小説が1番好きでしたね。
・夫がスパイかもしれません!
出題者でもあるululunさんのこの企画No Borderの別のタイトル案候補を基にしたスパムメールネタもうまかった。
ただ、これ最初は3番目の画像を貼り間違いしたままアップロードされて(後に俺が指摘して直させた)、
ululunさんが気づいて記事の取りまとめしてるmanameさんに指摘する→なぜかmanameさんが素直に謝ればいいのに逆に開き直る(まぁ一回アップロードされた記事は原則的に修正しないっていう裏のルールがあったからでもあるが)→同時間にお題に対する答え方をAsmodeusDBさんがつぶやいてたところ素直じゃない方がいいみたいな謎理論をmanameさんがいう→それにululunさんが突っかかって更にモメる→ululunさんNo Borderから抜ける、っていうオッサンどうしの醜い争いがあったので罪作りなエントリでもあるな・・・。
・避妊薬決戦!最強の魔羅包丁対ミスター珍っ子
さて、俺の記事。
ホントは内Pや一人ごっつみたいに写真見てボケるっての考えてたんですが思い浮かばず、
締め切りが迫ってきてたまたま見てたミスター味っ子を思い出して料理対決っていう方向に。
内容の下ネタ加減よりも、
友人が彼女ができて2日に1回はヤリまくってるらしいという情報をまた別の友人経由で聞いて、
セックスするのはいいんだがガキ作っちまったらお金が大変だよっていうのを間接的に伝えたかったという内容。
ただ、これバレたら俺の命がヤヴァイ(彼女さんの方に対して)。
てかここに書くのもヤヴァイ!読んでないことを祈る。
でも「肉棒が肉棒插入れられちまってるじゃねぇかァァァァ!」っていう不謹慎ジョークを本人の前で言いたい自分がいる。そして言った瞬間に俺は殺される。
□第5回のお題「これからの日本を良くするために、ブロガーでこそ出来る事を提案してください。(小説仕立て等の変化球ではなくて、くそ真面目なエントリでお願いします。)」(出題者は@orangewind)
これも難しいお題だったねぇ。全体的に抽象的な記事が多かった。
・Chapter.5 「絶対たる力」
このルイナさんの記事は現実的で好き。
・他人に影響を与えたいなら嫌われる人になりなさい
teracoさんも俺の書いた記事をさらに突き詰めた内容で敗けたと思った。
・書きづつけること
これ真面目な記事を要求されてるからこそコマンドーネタでいかないとダメだよな。
あるいは本気で核エネルギーに代わる新資源の話とか。
真面目の受け取り方を間違えてしまった。
理想論で終わる話は面白くない。
□第6回のお題「あなたが思う女子力について書いてください」(出題者は@komoko)
・執筆者の中ではなし。
・女子力とは(はてなキーワード)
これ、ululunさんがNo Border抜けたあとに編集されたもの。
そもそもの語源が何なのか本をわざわざ取り寄せて相当調べられてたようだから完璧にまとまってる。
・女子力がわからなかったので2chのスレをまとめてみた
これは前期Lingua furanca.で2chまとめブログの人がいたから今度は逆にテキスト書く人間が2chスレのまとめをやるっていうオマージュとうか一種のパロディですね。
けっこう長いですがあれでも本来のスレより4分の3くらい削ってます。
□第7回のお題「渾身の一発ギャグを披露してください」(出題者は@jidai3)
これは1番難しいお題だった。人間力が試される。
・なし
そもそも誰一人普段から笑わせるような記事書くとかウケ狙いでTwitterでつぶやいたりしないじゃないですかー!
・・・よってなしです。
・渾身の一発ギャグを披露してください - カヌレ インタビュー(ザ・インタビューズ)
俺がザ・インタビューズでいろんな人に無茶ぶり質問して唯一実生活でも通用しそうな内容だったので。
・口に出すだけでフッと笑える渾身の一発ギャグ
この記事はもう少し批判されてもいいのではと思う。
□第8回のお題「あなたのオナニー&セックス体験談」(出題者は俺)
俺が出したお題なので書きやすいと言うか書くことは決まってたので。
・No Border:「あなたのセックス・オナニー体験談」まとめ(@nikutyせかんど)
ここに全部まとめてあります。
□第9回のお題「あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください」(出題者は@teraco)
これは面白いお題でしたね。
・幸せの作り方
この企画では持ちネタになってた7KIさんのおっぱい教記事が好み。
・JAM Project LIVE 2011-2012 GO!GO!GOING!!~不滅のZIPANG~ライブツアー1/28日本武道館公演妄想ライブ()
これは来年JAM Projectのライブ行くんですが、
一緒に行く友人に向けてセットリスト憶えてきてくださいってのとお題に合うなってのと、
一度この企画の名前の元ネタになったJAM ProjectのNo Borderについて説明したかったっていう一石三鳥狙いの記事ですね。
完全に最初から私信のつもりで書いたので大満足の記事です(それはそれでアレだが)。
この記事書くために去年のライブBDを最初から全部見なおしたり、
・JAM Projectライブで歌われた曲で一番多く歌われた曲は?(@nikutyせかんど)
こういう統計も前に取ってたので、当てに行ってみた。
テキストはライブBDのパロディとか東京ゲームショーでのMCもオマージュとかJAM Projectオタにしかわからないようなネタも入れてますね。
まぁライブツアーもう始まっててライブレポ書いてる人の本当のセットリスト見ると思ってたより構成違ってたりするんですが。
NOAHが一発目にくるとかは想定内だけどまさかSKILLの中身の構成変えてくるとは・・・。
□第10回のお題「あなたにとっての『愛』ってなんですか?」(出題者は@AsmodeusDB)
正直、「本当に聞きたかったことなのかなぁ」と思った。
こういう抽象的なお題が1番難しいね。
・Chapter.10 「スピリット・オブ・ラブ」
ルイナさんはこれしかないだろうと思ってたスパロボの精神コマンドネタ。
・愛があれば全て解決
強引にまとめてしまったなぁと。
□第11回のお題「もしあなたが余命1ヶ月を宣告されたとき、web上に何を残したいですか?」(出題者は@suikyoh)
これ酔狂さん本当にこのお題でいいの?と思ってしまったお題。
自分のブログでは何か期待させてくれる感じだったんですが。
・「総武線のそうちゃん」のお話
shinzakiさんの記事はグッときたな。
・余命宣告されたいか、されたくないか。
komokoさんの書いたのも割りと強く否定的な態度で書かれてるのでいいですね。
俺はこういう自分のサイトでは書かないような方向性でぶっちゃけるってのは好きですね。
・俺たちは死なねぇ!
一応後のボトムズ改変ネタの前フリでネタを仕込んでるんだけどエネルギー切れてきたのが読むとバレてしまう感じですね。
自分で自分を奮い立たせようとしてる感じといいますか・・・。
□第12回のお題「言葉」(出題者は@7KI)
最終回のお題。
・「言葉」に関して私が七年間で学んできたことを、三行でまとめてみる。
shinzakiさんの書いたのが俺から見たら俺の書いたのと似たような内容(しかもうまい)で驚いた。
・あらゆる揉め事はコミュニケーションの不足から起きる
俺のやつ。
ここ半年で思ってたことを全部詰め込んだって感じの。
そういやこの記事なぜかかーずSPに載ってたな。
まぁほぼお情けで取り上げてもらったようなすくぅうみうぎから経由して一次情報元としてではないし、コメントもないし、そもそも俺は普段見てないし(いらんこと言った)。
だけどこの企画の記事って全記事がほとんどニュースサイトに拾われないので妙にうれしかった。
■関連:文豪騎兵ボトムズ ノーボーダー・ファイルズ(@nikutyせかんど )
これ本当は11回のお題の時公開する予定だったけど(ペールゼン・ファイルズは全12回のOVA作品なので予告は11回分しかない)、
最終回のお題が「言葉」でこれがボトムズのTVシリーズっぽい(ほとんどの話で漢字二文字が予告タイトルになっている)のでボトムズTVシリーズの最終話「流星」と掛けて追加した。
そういう意味でもいいお題でしたね。
□執筆者の印象
・manameさん
最初はよかったが後半エネルギー切れ起こしてた印象(人のことは言えんが)
・shinzakiさん
本人も書いてますがどの記事も不倒城のエントリーっぽい感じだったな。
manameさんとshinzakiさんは自分のブログの型をお題に合わせて書いてるって印象。
・whiteball22さん
トイレマスター。
さすが前期Lingua furanca.で書いてただけあってどれも短くまとまってて面白い記事が多かった。
・ululunさん
最後まで書ききって欲しかった。
・orangewindさん
ネコ。
どのお題に対してもストレートな回答をしてて正統派だったですね。この企画はこの人で持ってるようなもの。
・komokoさん
サボりすぎ。
お題に対してひねくれた回答してるのが多いのでこの企画の1番の暴走野郎って印象ですね。
・jidai3さん
アトリーム人。
ルイナさんも自分のブログの型をこの企画に持ってきてる系ですね。毎日見てるので既視感がありまくりでしたが。
前期Lingua furanca.が自分のサイト始めるキッカケだったのだからもうちょい踏み込んで書いて欲しかった。
・teracoさん
俺の中ではこの企画のトップエース。全体的にどんなお題書いてもうまい記事書かれる。アップロードされる順序が俺の次なので俺が書いたやつよりいいこと書いてあってくやしい!ってのはよくありました。
・AsmodeusDBさん
悪魔。
小説形式の記事はよく思いつくなぁと思ったり。
・suikyohさん
酔っぱらい。
もうちょいがんばれ(プライベートが相当忙しそうだったらしいからアレだが)。
・7KIさん
おっぱい。
俺がそれまでサイトとかほとんど知らないせいで文のテイストを知らなかったせいもあるけど、
全く違う発想の記事が多くて面白かった。
□この企画を振り返って
・こういう企画でしか知り合えない人を知れた
これが1番大きいよね。
JAM Project
Lantis(K)(M) (2008-01-23)
売り上げランキング: 155086
Lantis(K)(M) (2008-01-23)
売り上げランキング: 155086
スポンサーサイト
文豪騎兵ボトムズ ノーボーダー・ファイルズ
2011-10-16
書ききったことが幸運とはいえない
それは次のお題へのいざないでもある
ここはlivedoorブログの最前線
焼けただれたテキストエディタがお前たちはいらないと呻きを上げる
呻きはアクセスを呼びブクマを求める
怒りあい、せめぎあい、その記事を自分の経験で補えと断末魔の星が叫ぶ
次回、怒ってください
TOPページのネコ画像が狂気を促す
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いにかばいあい、互いに助けあう
1人が12人のために、12人が1人のために
だからこそこの企画で書き続けられる
嘘を言うな!
差異にゆがんだ暗い瞳がせせら笑う
お前も、お前も、お前も!俺のために書け!
次回、あなたは悪の秘密結社のナンバー2です。最近いまいち覇気のない組織の活性化の為に、何か企画書を出そうと思います。どんなことを書きますか?
こいつらは何のために集められたか…
無能、強打、虚偽、杜撰
どれ一つとってもこの企画では命取りとなる
それらをまとめてNo Borderでくくる
仕組まれたお題、仕組まれた地獄
締切りも怖いが更新後の反応も怖い
脆弱な自宅 狭隘なお布団、充満する食べ物画像
まさに破裂必死の大動脈流
次回、自分のベストプレイス
怒涛の落ち物パズルが始まる
野心とは才能の別名と冷たくうそぶく、そうかもしれない
だが野心には挫折がひっそりと寄り添うことを知るがいい
この画像がそれだ
結果のすべてがそこにある
なるほど忠告のつもりか?それとも…?
ふん、だまされはしない。ブロガーはブロガーを知る
出せ!出してみせろ!脳内のすべてを!
次回、以下の三つの写真を文章と一緒に表示しながら「何か」を書いてください。
(小説である必要はない、という意味です)
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908639
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908648
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908660
時に快傑黒頭巾の別名は何というのだろうか?
この時点で警告だと気づかなければいけないのだ
自分を信じてほしいとなど言ったことはない
むろん愛してほしいなど考えたこともない
ましてや願い事など聞く耳も持たない
過去もなければ未来をも思わない
だが一つだけ確実に成してきたことがある
それは誤報に垂れ流そうとする者を抹殺すること
これだけは誠実に実行してきた
次回、これからの日本を良くするために、ブロガーでこそ出来る事を提案してください。
(小説仕立て等の変化球ではなくて、くそ真面目なエントリでお願いします。)
ただの一度も書き損じたことはない
不安と猜疑、欺瞞と弁明
閉塞空間に絡み合う異能の女子
利己的に、利他的に
そう、それは生存を賭けてせめぎ合う
巧妙に仕掛けられた絶対の危機
五体を引き裂かんと鉄の檻を突き抜ける過去からの銃弾
おびえる魂がそっと呟く
あいつもこいつもオムライスを食べられない女になればいい
次回、あなたが思う女子力について書いてください
これも一つの証明か
監獄に監禁と隔離を求め、完璧さを追求すればここにある
ここには高い塀もなければ、深い堀もない
高電圧の策もなければ看守さえいない
あるのは澄み切った大気とけがれなき氷のみ
零下80度
吐く息どころかこのブログの閲覧者さえも凍る
ネタをくれ…
見た瞬間コーヒー吹くネタをくれ…
次回、渾身の一発ギャグを披露してください
ウケ狙いの言葉さえ固まる
閉鎖か炎上か
バラバラになるか固まるか
その間にある限りなく薄い不安定な一線
震える恐怖と才能がその臨界を探る
自慰するか、生殖するか
書けるか、書けないか
カウパー腺液、俺たちはここまでこの透明の精液に運命を託してきた
だからこそ
次回、あなたのオナニー&セックス体験談
しかし、書ききったとしてその先がパラダイスのはずはない
三ヶ月にもおよぶ更新が終結する
最後の戦い
謎のブログNo Borderに投入される兵力、12人
毎日カウントされるアクセス300
四日続けばるいんずめもりぃのひと月のアクセスカウンターが吹っ飛ぶ
だが得られる者からすれば蚊の涙
ささやかなりと野心がうそぶく
次回、あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください
この企画でNo Borderが犯した最大の誤り、それはやつを書き手に選んだことだ
腕もいい、リテラシーもある、時により開き直りもした
クソ野郎とそしられたこともある
味方の記事をDisるようなこともした、運もいい
だがそれだけか
それだけで書き続けたというのか?
違う
遺伝確立250億分の1
文豪の因子、文豪生存体
それがお前たちの正体だ
次回、あなたにとっての『愛』ってなんですか?
お前たちは書ききる
ねじれてグダる匿名実名論のように
精妙にして巧緻、大胆にして細心
練りに練られた考察が遺伝子のごとく自己を複製する
いよいよクライマックス!いよいよ大詰め!
舞台に立った全ての者がツケを払う時が来た!
万雷の拍手にも似たアクセス数とともに
まぶしすぎるカーテンコールを受けるのは誰だ!?
次回、もしあなたが余命1ヶ月を宣告されたとき、web上に何を残したいですか?
真実はいつも残酷だ
11人の男と、1人の女が、インターネットの闇を星となって流れた
一瞬のその光の中に、人々が見たものは、愛、戦い、運命
いま、全てが終わり、駆け抜ける悲しみ
いま、全てが始まり、きらめきの中に望みが生まれる
最終回、言葉
遙かなお題に、全てを掛けて
■1~11回お題元ネタ・テキスト版:次回予告 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
└最終回お題元ネタ・テキスト版:『装甲騎兵ボトムズ』次回予告
■1~11回お題元ネタ・動画版:ボトムズ、ペールゼン・ファイルズの予告編集
└最終回お題元ネタ・動画版:ボトムズ予告編集・クエント~流星
それは次のお題へのいざないでもある
ここはlivedoorブログの最前線
焼けただれたテキストエディタがお前たちはいらないと呻きを上げる
呻きはアクセスを呼びブクマを求める
怒りあい、せめぎあい、その記事を自分の経験で補えと断末魔の星が叫ぶ
次回、怒ってください
TOPページのネコ画像が狂気を促す
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いにかばいあい、互いに助けあう
1人が12人のために、12人が1人のために
だからこそこの企画で書き続けられる
嘘を言うな!
差異にゆがんだ暗い瞳がせせら笑う
お前も、お前も、お前も!俺のために書け!
次回、あなたは悪の秘密結社のナンバー2です。最近いまいち覇気のない組織の活性化の為に、何か企画書を出そうと思います。どんなことを書きますか?
こいつらは何のために集められたか…
無能、強打、虚偽、杜撰
どれ一つとってもこの企画では命取りとなる
それらをまとめてNo Borderでくくる
仕組まれたお題、仕組まれた地獄
締切りも怖いが更新後の反応も怖い
脆弱な自宅 狭隘なお布団、充満する食べ物画像
まさに破裂必死の大動脈流
次回、自分のベストプレイス
怒涛の落ち物パズルが始まる
野心とは才能の別名と冷たくうそぶく、そうかもしれない
だが野心には挫折がひっそりと寄り添うことを知るがいい
この画像がそれだ
結果のすべてがそこにある
なるほど忠告のつもりか?それとも…?
ふん、だまされはしない。ブロガーはブロガーを知る
出せ!出してみせろ!脳内のすべてを!
次回、以下の三つの写真を文章と一緒に表示しながら「何か」を書いてください。
(小説である必要はない、という意味です)
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908639
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908648
http://photozou.jp/photo/show/124835/92908660
時に快傑黒頭巾の別名は何というのだろうか?
この時点で警告だと気づかなければいけないのだ
自分を信じてほしいとなど言ったことはない
むろん愛してほしいなど考えたこともない
ましてや願い事など聞く耳も持たない
過去もなければ未来をも思わない
だが一つだけ確実に成してきたことがある
それは誤報に垂れ流そうとする者を抹殺すること
これだけは誠実に実行してきた
次回、これからの日本を良くするために、ブロガーでこそ出来る事を提案してください。
(小説仕立て等の変化球ではなくて、くそ真面目なエントリでお願いします。)
ただの一度も書き損じたことはない
不安と猜疑、欺瞞と弁明
閉塞空間に絡み合う異能の女子
利己的に、利他的に
そう、それは生存を賭けてせめぎ合う
巧妙に仕掛けられた絶対の危機
五体を引き裂かんと鉄の檻を突き抜ける過去からの銃弾
おびえる魂がそっと呟く
あいつもこいつもオムライスを食べられない女になればいい
次回、あなたが思う女子力について書いてください
これも一つの証明か
監獄に監禁と隔離を求め、完璧さを追求すればここにある
ここには高い塀もなければ、深い堀もない
高電圧の策もなければ看守さえいない
あるのは澄み切った大気とけがれなき氷のみ
零下80度
吐く息どころかこのブログの閲覧者さえも凍る
ネタをくれ…
見た瞬間コーヒー吹くネタをくれ…
次回、渾身の一発ギャグを披露してください
ウケ狙いの言葉さえ固まる
閉鎖か炎上か
バラバラになるか固まるか
その間にある限りなく薄い不安定な一線
震える恐怖と才能がその臨界を探る
自慰するか、生殖するか
書けるか、書けないか
カウパー腺液、俺たちはここまでこの透明の精液に運命を託してきた
だからこそ
次回、あなたのオナニー&セックス体験談
しかし、書ききったとしてその先がパラダイスのはずはない
三ヶ月にもおよぶ更新が終結する
最後の戦い
謎のブログNo Borderに投入される兵力、12人
毎日カウントされるアクセス300
四日続けばるいんずめもりぃのひと月のアクセスカウンターが吹っ飛ぶ
だが得られる者からすれば蚊の涙
ささやかなりと野心がうそぶく
次回、あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください
この企画でNo Borderが犯した最大の誤り、それはやつを書き手に選んだことだ
腕もいい、リテラシーもある、時により開き直りもした
クソ野郎とそしられたこともある
味方の記事をDisるようなこともした、運もいい
だがそれだけか
それだけで書き続けたというのか?
違う
遺伝確立250億分の1
文豪の因子、文豪生存体
それがお前たちの正体だ
次回、あなたにとっての『愛』ってなんですか?
お前たちは書ききる
ねじれてグダる匿名実名論のように
精妙にして巧緻、大胆にして細心
練りに練られた考察が遺伝子のごとく自己を複製する
いよいよクライマックス!いよいよ大詰め!
舞台に立った全ての者がツケを払う時が来た!
万雷の拍手にも似たアクセス数とともに
まぶしすぎるカーテンコールを受けるのは誰だ!?
次回、もしあなたが余命1ヶ月を宣告されたとき、web上に何を残したいですか?
真実はいつも残酷だ
11人の男と、1人の女が、インターネットの闇を星となって流れた
一瞬のその光の中に、人々が見たものは、愛、戦い、運命
いま、全てが終わり、駆け抜ける悲しみ
いま、全てが始まり、きらめきの中に望みが生まれる
最終回、言葉
遙かなお題に、全てを掛けて
■1~11回お題元ネタ・テキスト版:次回予告 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
└最終回お題元ネタ・テキスト版:『装甲騎兵ボトムズ』次回予告
■1~11回お題元ネタ・動画版:ボトムズ、ペールゼン・ファイルズの予告編集
└最終回お題元ネタ・動画版:ボトムズ予告編集・クエント~流星
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ (1) [DVD]
posted with amazlet at 11.10.17
バンダイビジュアル (2007-10-26)
売り上げランキング: 72224
売り上げランキング: 72224
No Border:「あなたのセックス・オナニー体験談」まとめ
2011-09-26
どうも俺です。
参加してる企画ブログNo Borderのお題第8回が俺が出したお題「あなたのオナニー&セックス体験談」なので公開順から全記事感想行ってみようかなと。
要するにるいんずめもりぃさんとこのネタパクリ更新ですね。
俺が出したお題なので最後まで面倒見るぜって意味もありますが。
□第1250話「Chapter.8 臨界突破のテクノブレイク」(るいんずめもりぃ)
※追記:本家で第8回分の更新がされたのでこちらもよろしくどうぞ!
・はてなブックマーク - 蒸気抜きブックマーク - No Border
ちなみにこれまでのお題の全記事はここに一言感想付けてブクマしてるのでそちらもよかったら。
ではいきます。
1.ぶっちゃけちゃっていいですか?
ぷりどうぐのてらさんの回答。
公開順の一発目として申し分ない内容の記事。
こうやってぶっちゃけてくれるのが読んでてお題出した甲斐あって楽しい。
にしてもteracoさんの書く記事は毎回お題にマッチした内容で正統派ですね。
この企画はこういう正統派の記事書く方のおかげで持ってる。
俺はヨゴレ枠というか飛び道具担当ですしね。
2.鬼と山神様
じゃがめブログのディービィーさんの回答。
「かわしてくる」人はいるなとは思ってましたが、予想を超えてきた内容で笑うしかなかった。
そもそもお題に沿ってるのかこれ?と一瞬思ったけど後半読むと憶えてないらしいのでしょうがないですね。
いい意味で裏切られた回答でした。
3.十代の思い出。
日日俺酔狂の酔狂さんの回答。
このお題出すときお題だけ出して、
(この手のお題苦手な人はうまいことかわしてくると想定してたので)書くときの取っ掛かりになるようなことは何もあえて言わなかったですが、
たまたま苦心してるの見かけてついヒントになるようなこと言ってしまったんですけど、
正直もうちょい何か見たかったなと。
サイトやTwitterでの振る舞い見てると達観した高僧に見える時もあるのでまぁ絶対にありえないと思いつつ・・・。
4.新たなユーザーエクスペリエンスのための次世代オナニーソリューション
COW BEARのななきさんの回答。
今回のお題の全オナニスト必読の個人的イチオシ回答ですね。
コンドームオナニー未知の発想だった、スバラシイ。
そしてコンドーム、ローション、オナホのオススメをフルスロットルで書いていただけるとは。
これは買うしかねぇな。
お題の「あなたのオナニー&セックス体験談」ってのは「どっちか1つでもいいよ」っていう書くときの保険としての余地残すためにそうしてあるんですが、
回答ではオナニーだけに絞って書いていただいてるので、
自分の判断で片方に絞って書いてもらってる所も素敵ですね。
5.「抜く」っていう漢字は「手が友達」って書くんだよ。
まなめはうすのまなめさんの回答。
1番うまいこと「かわしてくる」と思ってたのでようここまで書いたなぁと。
それにしても後述のしんざきさんといい毎回自分のブログのノリを維持したままお題にハメてくるねぇ。
俺は意識してるわけでもないのに毎回文体がお題ごとに違うからな。
6.セックス技術ミーティングの必要性について徹底的に主張してみる。
不倒城のしんざきさんの回答。
まなめさんと同じく自分のブログのスタンスも崩さず、お題にも沿ってかつアクセスやブクマ数も叩き出すっていう理想の記事ですね。俺の好みとしてはななきさんの回答の方なんだけど。
これはちょっと機会があったら言ってみたい提案。いやほんと何が気持ちいいのかよくないのか男から見たらわかんねぇんだって!
7.水商売で何となく分かったコミュニケーション。
白い戯言の白球さんの回答。
ああいう場所行ってコミュニケーション能力試されるってのはあるなー、と。
それ以前にああいう水商売系の人、オタク系の趣味だけだと話が合わないってのはある。
せいぜいドラクエかモンハンとか。アニメの話ってムリっぽいな。漫画だとワンピースあたりか?
俺は困った時はとりあえず乳首触りますね。
白球さんはこれ以前のお題も短くわかりやすい回答多いなぁ。
俺好みの回答をしてくれるといいますか。
8.なし
本来なら煩悩是道場のululunさんの回答ですが。
なぜないかはどっかに書いたり書かなかったり。
個人的にはうまいこと「かわしてくる」という意味で1番楽しみにしてたんですけどねぇ・・・。
9.オナニーとセックスの間にある大きな断絶
ワクワク人生のススメ!の酒ねこさんの回答。
お題に対してストレート回答してらっしゃいますね。というかお題に対して毎回真摯な回答してらっしゃいますね。この企画はこの人で持ってる枠その2ですね。
最後の方にフィクションって書いてあるけどリアルすぎる!
いやあでも手を握るって大人になったら滅多にできないからそこに至ったってことは重要なポイントだよなぁと。
10.強引なのは好きじゃないんです。
かみんぐあうとっのこもこさんの回答。
画像ネタや一言でぶった切って終わるっていう回答はもうこの企画では通じないかなと思ってるので(今はザ・インタビューズもあるし)、
もう少しがんばりましょう枠でしたね(このお題でずいぶん無茶言うな!)。
俺は「オナニー」の部分をサイト論みたいなもんに例えてうまいこと書いてくれると思ってたんですけどねぇ。
さすがにノーヒントはまずかったかと思った回答でした。
11.Chapter.8 「解せぬ!」
るいんずめもりぃのルイナさんの回答。
この回答たまにるいんずめもりぃでやるVNI風な顔文字のキャラの掛け合いネタをNo Borderに持ってきたってとこでしょうか。
これの元ネタは・・・屋根裏部屋は空色だ。さんとこが発祥でしたっけ?
たぶんそういうとこから説明しないと回答として成立しなさそうな気が。
「かわしてくる」系の回答としては俺の中では全然アリです。
俺の場合、普段るいんずめもりぃの見過ぎなのかNo Borderのルイナさんの回答の既視感がハンパない。
ちなみに今回の俺の回答感想まとめはるいんずめもりぃで毎週やってる感想まとめのパロディもちょっと入ってたり。
まぁなんか1番この企画楽しんでらっしゃいますよね。
12.俺は素人童貞のプロだぜ、外しはしない!
@nikutyせかんどのnikutetuさんの回答。
どうも俺です。
このお題出した理由はリンク先にあらかじめ書いておいたのでまぁあんまり言うことはないですね。
俺はこういう話題を自分のブログだろうがTwitterだろうが躊躇なく書けるし、
他の人がこのお題に対してどう書くのかってのがこのお題の面白いとこなので、
まぁ普通のこと書いただけになったかなーと。前から書きたかったことではあったんですけど。
あとお題の2回目、4回目の回答もシモネタ気味ですが、
あれは流れでああなっただけで最初から準備してた今回のお題のフラグじゃないです。
てかこの企画、毎回お題に対して自分のその時点での全てを叩き込むみたいに必死こいてやってんなーと。
難しいお題ばっかだよな。楽しいけど。
■元ネタ:スーパーロボット大戦AP 合体攻撃集・後編(ニコニコ動画(原宿))
俺の回答のタイトルの元ネタの戦闘のプロの台詞ですね。38秒あたり。
「戦闘のプロ」でググっても出ないからこの動画さがすのがすげー時間かかった。
■関連:ダンスィの俺は頭がおかしかった、ということ(ということ日記)
今回のお題にトラックバック送ってくださった方の記事。
友人の話から自分の思い出に繋ぐ流れが自然でいいですね。
いやあいいエピソードだ。実体験はやっぱ面白い!
参加してる企画ブログNo Borderのお題第8回が俺が出したお題「あなたのオナニー&セックス体験談」なので公開順から全記事感想行ってみようかなと。
要するにるいんずめもりぃさんとこのネタパクリ更新ですね。
俺が出したお題なので最後まで面倒見るぜって意味もありますが。
□第1250話「Chapter.8 臨界突破のテクノブレイク」(るいんずめもりぃ)
※追記:本家で第8回分の更新がされたのでこちらもよろしくどうぞ!
・はてなブックマーク - 蒸気抜きブックマーク - No Border
ちなみにこれまでのお題の全記事はここに一言感想付けてブクマしてるのでそちらもよかったら。
ではいきます。
1.ぶっちゃけちゃっていいですか?
ぷりどうぐのてらさんの回答。
公開順の一発目として申し分ない内容の記事。
こうやってぶっちゃけてくれるのが読んでてお題出した甲斐あって楽しい。
にしてもteracoさんの書く記事は毎回お題にマッチした内容で正統派ですね。
この企画はこういう正統派の記事書く方のおかげで持ってる。
俺はヨゴレ枠というか飛び道具担当ですしね。
2.鬼と山神様
じゃがめブログのディービィーさんの回答。
「かわしてくる」人はいるなとは思ってましたが、予想を超えてきた内容で笑うしかなかった。
この「外れよる!」と東方不敗チックな親父さんの台詞がツボった。「抜けよる! 外れよる! 持ってかれるッ!!」
「足を踏ん張り、腰を入れんかッ!」
そもそもお題に沿ってるのかこれ?と一瞬思ったけど後半読むと憶えてないらしいのでしょうがないですね。
いい意味で裏切られた回答でした。
3.十代の思い出。
日日俺酔狂の酔狂さんの回答。
このお題出すときお題だけ出して、
(この手のお題苦手な人はうまいことかわしてくると想定してたので)書くときの取っ掛かりになるようなことは何もあえて言わなかったですが、
たまたま苦心してるの見かけてついヒントになるようなこと言ってしまったんですけど、
正直もうちょい何か見たかったなと。
サイトやTwitterでの振る舞い見てると達観した高僧に見える時もあるのでまぁ絶対にありえないと思いつつ・・・。
4.新たなユーザーエクスペリエンスのための次世代オナニーソリューション
COW BEARのななきさんの回答。
今回のお題の全オナニスト必読の個人的イチオシ回答ですね。
コンドームオナニー未知の発想だった、スバラシイ。
そしてコンドーム、ローション、オナホのオススメをフルスロットルで書いていただけるとは。
これは買うしかねぇな。
お題の「あなたのオナニー&セックス体験談」ってのは「どっちか1つでもいいよ」っていう書くときの保険としての余地残すためにそうしてあるんですが、
回答ではオナニーだけに絞って書いていただいてるので、
自分の判断で片方に絞って書いてもらってる所も素敵ですね。
5.「抜く」っていう漢字は「手が友達」って書くんだよ。
まなめはうすのまなめさんの回答。
1番うまいこと「かわしてくる」と思ってたのでようここまで書いたなぁと。
それにしても後述のしんざきさんといい毎回自分のブログのノリを維持したままお題にハメてくるねぇ。
俺は意識してるわけでもないのに毎回文体がお題ごとに違うからな。
6.セックス技術ミーティングの必要性について徹底的に主張してみる。
不倒城のしんざきさんの回答。
まなめさんと同じく自分のブログのスタンスも崩さず、お題にも沿ってかつアクセスやブクマ数も叩き出すっていう理想の記事ですね。俺の好みとしてはななきさんの回答の方なんだけど。
これはちょっと機会があったら言ってみたい提案。いやほんと何が気持ちいいのかよくないのか男から見たらわかんねぇんだって!
7.水商売で何となく分かったコミュニケーション。
白い戯言の白球さんの回答。
ああいう場所行ってコミュニケーション能力試されるってのはあるなー、と。
それ以前にああいう水商売系の人、オタク系の趣味だけだと話が合わないってのはある。
せいぜいドラクエかモンハンとか。アニメの話ってムリっぽいな。漫画だとワンピースあたりか?
俺は困った時はとりあえず乳首触りますね。
白球さんはこれ以前のお題も短くわかりやすい回答多いなぁ。
俺好みの回答をしてくれるといいますか。
8.なし
本来なら煩悩是道場のululunさんの回答ですが。
なぜないかはどっかに書いたり書かなかったり。
個人的にはうまいこと「かわしてくる」という意味で1番楽しみにしてたんですけどねぇ・・・。
9.オナニーとセックスの間にある大きな断絶
ワクワク人生のススメ!の酒ねこさんの回答。
お題に対してストレート回答してらっしゃいますね。というかお題に対して毎回真摯な回答してらっしゃいますね。この企画はこの人で持ってる枠その2ですね。
最後の方にフィクションって書いてあるけどリアルすぎる!
いやあでも手を握るって大人になったら滅多にできないからそこに至ったってことは重要なポイントだよなぁと。
10.強引なのは好きじゃないんです。
かみんぐあうとっのこもこさんの回答。
画像ネタや一言でぶった切って終わるっていう回答はもうこの企画では通じないかなと思ってるので(今はザ・インタビューズもあるし)、
もう少しがんばりましょう枠でしたね(このお題でずいぶん無茶言うな!)。
俺は「オナニー」の部分をサイト論みたいなもんに例えてうまいこと書いてくれると思ってたんですけどねぇ。
さすがにノーヒントはまずかったかと思った回答でした。
11.Chapter.8 「解せぬ!」
るいんずめもりぃのルイナさんの回答。
この回答たまにるいんずめもりぃでやるVNI風な顔文字のキャラの掛け合いネタをNo Borderに持ってきたってとこでしょうか。
これの元ネタは・・・屋根裏部屋は空色だ。さんとこが発祥でしたっけ?
たぶんそういうとこから説明しないと回答として成立しなさそうな気が。
「かわしてくる」系の回答としては俺の中では全然アリです。
俺の場合、普段るいんずめもりぃの見過ぎなのかNo Borderのルイナさんの回答の既視感がハンパない。
ちなみに今回の俺の回答感想まとめはるいんずめもりぃで毎週やってる感想まとめのパロディもちょっと入ってたり。
まぁなんか1番この企画楽しんでらっしゃいますよね。
12.俺は素人童貞のプロだぜ、外しはしない!
@nikutyせかんどのnikutetuさんの回答。
どうも俺です。
このお題出した理由はリンク先にあらかじめ書いておいたのでまぁあんまり言うことはないですね。
俺はこういう話題を自分のブログだろうがTwitterだろうが躊躇なく書けるし、
他の人がこのお題に対してどう書くのかってのがこのお題の面白いとこなので、
まぁ普通のこと書いただけになったかなーと。前から書きたかったことではあったんですけど。
あとお題の2回目、4回目の回答もシモネタ気味ですが、
あれは流れでああなっただけで最初から準備してた今回のお題のフラグじゃないです。
てかこの企画、毎回お題に対して自分のその時点での全てを叩き込むみたいに必死こいてやってんなーと。
難しいお題ばっかだよな。楽しいけど。
■元ネタ:スーパーロボット大戦AP 合体攻撃集・後編(ニコニコ動画(原宿))
俺の回答のタイトルの元ネタの戦闘のプロの台詞ですね。38秒あたり。
「戦闘のプロ」でググっても出ないからこの動画さがすのがすげー時間かかった。
■関連:ダンスィの俺は頭がおかしかった、ということ(ということ日記)
今回のお題にトラックバック送ってくださった方の記事。
友人の話から自分の思い出に繋ぐ流れが自然でいいですね。
いやあいいエピソードだ。実体験はやっぱ面白い!
こういう事書かれるとお題出した甲斐あったなと思いました。…いままで地味なお題ばっかりだったのに、いきなりぶちかましたーーーw!
もっと簡単で書きやすいのにして…
例えばひびたまの「なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか?(http://hibitama.nenikutetu個人ニュースサイトの衰退をダメ押ししてやるうちは結構うちは結構罵倒系のコメントがつきます(死
まあ、それはスルーしておくとして、何かの情報について書いて私がコメントを書いていると「それ、間違ってますよ~」的なコメ☆YAS!☆バイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったクラウザークラウザーにレベッカ装備は強いです暇人コマンドーの同人誌がある2011参考になりました☆aki事故や事件をなんでもデスブログのせいにするのはバカなの!?死ぬの!?>>ジンクスもありますし騎手の人は生活かかってますし
いや、たとえそうだとしても公式にそういう発言があったという時点で見てる側の人間が面白おかしくネタ化すただのナナシですなバイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは最高のゲームだったウェスカーウェスカーが楽しみだったけど、
5をやったあとに3Dの方をやると少し味気なかったです。
でもウェスカーの
「ンニャァ!!」
は良かったです。RALUバイオハザード リベレーションズは最高のゲームだったこの事について調べてみましたが、バグというより“タイムラグ”が原因しているみたいです。
でも、YouTubeで検索してみると結構“バグ”的なやつが多いみたいですよ。中でもグリモン